本文
2024年度(令和6年度) 6,7月学校活動
7月8日(月曜日) 環境学習保津川下り体験(2年生)
2年生の環境学習では、保津川下り体験と清掃活動を行いました。普段、嵯峨野線から見慣れた保津川下りですが、初めての生徒も多く貴重な体験をさせていただきました。清掃活動は、保津大橋周辺のゴミ拾いを行いました。一見きれいにみえる河川敷ですが大雨の後でもあり、意外にゴミも多く、生徒の拾ったゴミで袋がいっぱいになりました。ある生徒は「自分達がだすゴミの量を減らしていきたい」と体験後に感想を述べていました。
7月2日(火曜日)、3日(水曜日) 非行防止教室 (各学年)
京都府警のスクールサポーターの方々に来校いただき、各学年で「非行防止教室」が行われました。今年は、各学年ともSNSの使い方や危険性に重点を置き、説明していただきました。SNSは、正しい使い方をしないと加害者にも被害者にもなる可能性があることや犯罪に巻き込まれる恐れがあることについて丁寧に説明していただきました。何気なく投稿した画像から個人情報が抜き取られる可能性や犯罪者と簡単につながる恐れがあるネット利用の危険性を教わりました。
6月18日(火曜日) 高校進路説明会
高校の先生方に来校していただき、各学校の説明を受けました。生徒は、将来のことを考えるとともに各学校の特色を理解しようと真剣に説明を聞きました。とても有意義な進路説明会になったと思います。ご来校いただきました先生方、ありがとうございました。
6月15日(土曜日) 口丹波中学校陸上競技選手権大会
晴天に恵まれた中で、口丹波中学校陸上競技選手権大会が行われました。選手達は、日々の練習の成果を発揮することができました。特に、男子800mでは、18年ぶりに口丹記録を塗り替える素晴らしい走りを見せてくれました。上位入賞者は、京都府大会や近畿大会、全国大会へとつながる選手もいます。