ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 京都・亀岡で子育て移住 ~愛せるまちで、育てたい。~ > お知らせ > 2025年 > 【後援事業】 トカイナカ亀岡で叶える古民家暮らしリアル移住ストーリーシリーズ

本文

【後援事業】 トカイナカ亀岡で叶える古民家暮らしリアル移住ストーリーシリーズ

更新日:2025年10月7日更新 印刷ページ表示

トカイナカ亀岡で叶える古民家暮らしリアル移住ストーリーシリーズ 
​<主催・企画:石山テクノ建設株式会社 共催:つながろう!ひえ田野実行委員会> 

第1回1年かかった!結城さんの理想の古民家探し

亀岡でのリアルな移住ストーリーに触れ、おいしい地元ランチを楽しみながら、登壇者や参加者同士の交流もできる特別なセミナーです。「まずは話を聞きたい」「新しい人とつながりたい」「リノベ前とリノベ後の古民家をじっくり見てみたい」……希望に合わせた参加方法が選べる、充実の内容です。​セミナーのみのシンプルコースから、ふれあい体験&ランチ付きのじっくり満喫コースまで、お好きなスタイルでご参加ください

詳細はこちら<外部リンク>

サムネイル画像

日時

 2025年12月6日(土曜日)10時00分~15時00分

内容

第1部 10時00分

結城さんのリアルな亀岡移住ストーリー、理想の古民家に出会うまで

結城さんファミリーがどんな理由で亀岡市を選び、家族でどんな話し合いを重ねてきたのか。理想の古民家探しで苦労した点や工夫したポイント、そして移住を決断するまでの本音のストーリーをじっくり伺います。移住経験者だからこそ語れる失敗談やヒントも満載です。

ゲスト

ゲスト画像

結城 賢作さん  大阪市都島区出身。1987年生まれ。
子どものころから体が大きく、小学1年生から中学卒業までラグビースクールに所属していました。
これまで会社の寮で暮らしていましたが、子どもが成長してきたことをきっかけに、職場のある大阪市内から1時間以内で通える場所で家探しを始めました。和歌山・奈良・京都を候補に探す中で、亀岡を訪れた際に「箕面トンネルが便利」と感じたことが決め手となり、亀岡への移住を決意。1年探して、理想の古民家に出会い、これからリフォームを進めていくところです。

ナビゲーター

ナビゲーター画像

冨田 貫之 一級建築士  京都市左京区修学院出身。1968年生まれ。
典型的なAB型の臨機応変タイプで、左利きですが、お箸と鉛筆、ハサミだけは右利きです。
京町家や古民家が大好きで、現在は祇園新橋に建つ京町家で暮らしています。亀岡市内の古民家のあれこれを紹介したり、安心・快適に暮らすためのポイントをわかりやすく解説した動画を楽しく公開中。ぜひご覧ください。最近は、微動診断の知識や照明計画について学んでおり、防災士の資格も取得しました。今後は、お住まいの地域ごとの防災面も踏まえたご提案をしていきます。

休憩 11時00分頃

フルリノベーションされた古民家を体感しながら、くつろぐ時間

第2部 11時30分

「あるとうれしい!」「本当に助かる!」そんな“移住者目線”の亀岡市の補助金やサポート窓口を一挙ご紹介

おしゃべり昼食会(希望者のみ)12時15分頃

登壇者とおしゃべりしながらランチタイム

結城さんの改装前の古民家見学(希望者のみ) 13時30分

各自お車で現地までお願いします。

現地解散 15時00分頃

参加方法

会場参加 : 古民家「沙桜里庵」先着10名
ZOOM参加: 先着50名

   ※申し込み方法や参加費などの詳細はこちら<外部リンク>でご確認ください。

場所

古民家「沙桜里庵」(ひえ田野町神社のお向かい) 無料駐車場完備
〒621-0033
 京都府亀岡市ひえ田野町佐伯垣内亦2-2

地図

主催(お問い合わせ)

主催・企画:石山テクノ建設株式会社
         共催:つながろう!ひえ田野実行委員会

Tel:075-682-4377


亀岡市AIチャットボット