本文
令和7年度5月21日(水曜日) 9年生ふるさと科 ふるさと科学習がスタートしました ~地域創生に向けて「未来の森プロジェクト」始動~
2025年5月21日更新
印刷ページ表示
令和7年度5月21日(水曜日) ふるさと科学習がスタートしました ~地域創生に向けて「未来の森プロジェクト」始動~
今年度のふるさと科学習がいよいよスタートしました。9年生は、地域創生を目指して、昨年度に自ら提言した「未来の森プロジェクト」に本格的に取り組んでいきます。
第1回目の学習では、昨年度の活動を振り返りながら、自分たちが思い描く「未来の森」の姿について改めて考えました。「どんな森にしたいか」「誰のための森にするのか」といった問いをもとに、地域や学校、環境にとってどのような価値を持つ森にしていくかをグループで話し合いました。
また、プロジェクトを進めるにあたり、どのような役割が必要かを検討し、グループ編成も行いました。「育苗・植樹」「木工クラフト」「森フェス企画」「マネジメント」「広報」といった多様な視点から、主体的にプロジェクトを動かしていく準備が始まっています。
地域の未来を自分たちの手で創り出す活動が、今年もいよいよ本格化していきます。これからの9年生の活躍に、どうぞご期待ください。
第1回目の学習では、昨年度の活動を振り返りながら、自分たちが思い描く「未来の森」の姿について改めて考えました。「どんな森にしたいか」「誰のための森にするのか」といった問いをもとに、地域や学校、環境にとってどのような価値を持つ森にしていくかをグループで話し合いました。
また、プロジェクトを進めるにあたり、どのような役割が必要かを検討し、グループ編成も行いました。「育苗・植樹」「木工クラフト」「森フェス企画」「マネジメント」「広報」といった多様な視点から、主体的にプロジェクトを動かしていく準備が始まっています。
地域の未来を自分たちの手で創り出す活動が、今年もいよいよ本格化していきます。これからの9年生の活躍に、どうぞご期待ください。