本文
ふるさと納税について
ふるさと納税とは、皆様が応援したい、貢献したいと思う自治体に対して寄附を行った場合、その寄附金の額を一定限度額まで所得税、個人住民税から控除する制度です。寄附先となる自治体は、必ずしも生まれ故郷のふるさとである必要はありません。
詳しくは、総務省ふるさと納税ポータルサイト<外部リンク>をご覧ください。
確認したい項目をお選びください
寄附金の使い道について
寄附金の使い道を次の7つの事業からお選びいただくことができます。
- 市長が市民とともに進めるまちづくりへ応援!
- 子育てしたい、住み続けたいまちへ応援!
- スポーツ、歴史・文化、観光の魅力で産業が輝くまちへ応援!
- 世界に誇れる環境先進都市へ応援!
- だれもが安全安心に暮らせるまち、多文化共生のまちへ応援!
- 次代をリードする新産業を創出するまちへ応援!
- 心学の祖 石田梅岩を顕彰し、生誕地を整備する事業を応援!
寄附額の控除について
ふるさと納税寄附額のうち2,000円を超える部分については、一定の上限まで原則として所得税と個人住民税から全額が控除されます。
ただし、寄附をされた人のその年の収入や家族構成などのさまざまな条件によって控除額が変わりますのでご注意ください。
控除額の計算についてはこちら総務省ふるさと納税ポータルサイト<外部リンク>
詳しくは、住民税についてはお住まいの市町村税務担当課に、所得税については管轄の税務署にそれぞれお問い合わせください。
控除を受けるための手続きについて
ふるさと納税による控除を受けるためには、確定申告が必要となります。
亀岡市からお送りする「寄附金受領証明書」を確定申告書に添付して、お住まいの住所地を管轄する税務署へ提出してください。
「寄附金受領証明書」は、返礼品とは別に亀岡市から送付しますので、大切に保管しておいてください。
ワンストップ特例制度について
一定の条件に該当すれば確定申告をすることなく、翌年の住民税から控除が受けられる制度です。
この制度を利用される場合には、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」および本人確認書類の提出が必要となります。
詳しくはこちら ふるさと納税ワンストップ特例制度について [PDFファイル/274KB]
なお、申請後に、転居による住所変更など、提出済の申請書の内容に変更があった場合、変更届出書を提出していただく必要があります。
下記リンク先より変更届出書をダウンロードしていただき、下段に変更前、上段に変更後の情報をご記入ください。ご記入後、変更後の内容が分かる顔写真付きの確認書類を貼付のうえ、亀岡市へご提出ください。
・寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書 [PDFファイル/104KB]
・提出先:亀岡市役所SDGs創生課
・提出期限:ふるさと納税をされた翌年の1月10日までに市役所必着
確認したい項目をお選びください
ふるさと納税の対象団体として指定を受けました
総務大臣からふるさと納税の対象団体として指定を受けました。
指定期間:令和4年10月1日~令和5年9月30日
偽(にせ)「ふるさと納税サイト」にご注意ください!
亀岡市のふるさと納税サイトを装った、偽(にせ)サイトが多数開設されています。
返礼品を無断で掲載し、割引表示しているサイト、楽天ふるさと納税のサイトを模倣したサイトなどが存在していますので、ご注意ください。
偽サイトの注意情報(京都府警)<外部リンク>
亀岡市へインターネットを利用してふるさと納税の申し込みができるポータルサイトは、以下の9つのポータルサイトのみとなっています。
- 楽天ふるさと納税<外部リンク>
- さとふる<外部リンク>
- ふるさとチョイス<外部リンク>
- ふるなび<外部リンク>
- ANAのふるさと納税<外部リンク>
- ふるさと本舗<外部リンク>
- 三越伊勢丹ふるさと納税<外部リンク>
- ふるさとプレミアム<外部リンク>
- auPAYふるさと納税<外部リンク>
- ふるラボ<外部リンク>
収納事務の委託・指定代理納付者の指定について
地方自治法施行令第158条第1項の規定により、収納事務を私人に委託しました。
委託の相手方の名称および住所
- 株式会社さとふる/東京都中央区京橋2丁目2番1号
委託した収納事務
寄附金の収納事務
委託期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日
指定納付受託者の指定について
地方自治法第231条の2の3第1項の規定により、指定納付受託者を指定しました。
指定納付受託者の名称および住所
- 楽天グループ株式会社/東京都世田谷区玉川1-14-1楽天クリムゾンハウス
- SBペイメントサービス株式会社/東京都港区海岸1丁目7番1号東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
- 株式会社トラストバンク/東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号
- 京都クレジットサービス株式会社/京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町731番地
- 京銀カードサービス株式会社/京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町731番地
- 株式会社ユニメディア/東京都千代田区幸町二丁目2番3号
- PayPay株式会社/東京都千代田区紀尾井町1番3号
- 株式会社DGフィナンシャルテクノロジー/東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号
- 株式会社アイモバイル/東京都渋谷区桜丘町22-14 N.E.SビルN棟2階
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社/東京都渋谷区道玄坂1丁目2番3号
- KDDI株式会社/東京都新宿区西新宿2丁目3番2号
指定納付受託者に納付させる歳入の種類
寄附金
指定納付受託者に歳入を納付させる期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日