ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

校長挨拶

2022年4月1日更新 印刷ページ表示

ようこそ つつじケ丘小学校へ


ご挨拶
 つつじケ丘小学校は、昭和50 年に亀岡小学校から分離開校し、誕生しました。昭和 62年には 1500 名の児童数を数えましたが、学校規模適正化による新設校の分離開校、その後の少子化による児童の減少により現在の規模になっています。
 平成6年度から3ケ年計画で校舎の大規模改修がなされ、続く平成14 年には体育館が改修されました。また、平成 15 年度、創立 30 周年を記念して当時の PTA を中心に地元自治会や有志の方々のご尽力により校内にビオトープが完成しました。このビオトープがつくられたことにより、自然環境における動植物の生態にも関心をもたせる学習活動が加わり総合的な学習の時間などの充実を図っています。また、 PTA 会員によるボランティア活動や地域住民による支援を受け、学校・家庭・地域社会の連携・協力による多彩な教育活動や取組がなされています。
 そして、令和2年 4月、 32 年ぶりに学校規模適正化校区編成が行われ 、今年度は全校児童661名でのスタートとなりました。新しい学習指導要領では「これからの社会が、どんなに変化して予測困難になっても、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、判断し行動し、それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。そして、明るい未来を共に創っていきたい」という願いがあります。
 その実現のために本校は、具体的に以下3つの児童像 (3つの力) を目指します。

  • 人と人のふれあいを大切にする児童(ともに生きる力)
  • 自分の意見を持ち正しい判断ができる児童(これからの社会をたくましく生きる力)
  • 自ら学び、自ら考える児童(学び続ける力)

教育実践の柱として

  • 子ども達の心の健康、体の健康を教育活動の中心にします
  • 授業をはじめ全ての教育活動で育てたい児童像にこだわり続けます
  • すべての児童が安心できる居場所づくりを充実させます
  • 希望や願い(志)を育む教育実践を行います
  • 小中学校の教職員が9 年間の教育目標を共有し協働しながら教育実践を行います

 上述したことを本校の教育理念「子どもは、子どもの中でこそ育つ」を合い言葉に全教職員で一致して進めます。
 本年度も、保護者や地域の皆様方の温かいご支援ご協力をどうかよろしくお願いします。


校長 中川 健志

学校経営方針・教育目標 [PDFファイル/336KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

学校からのお知らせ

京都府亀岡市立つつじケ丘小学校
【所在地】 
〒621-0844
   京都府亀岡市西つつじヶ丘
                    霧島台1丁目1番
【Tel】  0771-23-7877   
【Fax】 0771-23-8722
【E-mail】 
[email protected]
     edu.city.kameoka.kyoto.jp