ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
亀岡市立曽我部小学校のタイトル画像

本文

亀岡市立曽我部小学校

曽我部小学校 トピック

2学期がスタートしました

8月29日 長かった夏休みが終わり 真っ黒に日焼けしてたくましくなった子どもたちの笑顔が

教室に、グランドに戻ってきました。

2学期はどんなことにチャレンジしようか?とか たくさんの夏休みの思い出話で 教室は盛り上がっていました

始業式グランド

 

1学期が終了しました

7月18日、4月からの4か月間に教室の仲間たちとたくさん学び、大きく成長した1学期が終了しました。

大変暑い日が続いた1学期の終わりでした。終業式は冷房が効く多目的教室において実施しました。

さあ 楽しい夏休み、水の事故や交通事故、熱中症を予防して元気に過ごしてください。

2学期の始まりを楽しみにしています。

 

水泳指導を実施しました

今年は、6月上旬のプール開き当初から 夏本番の気温となり気温と水温が共に高くプール学習の実施を

見送る日もありました。7月には無事に全学年が指導を終了するることができました。

夏休み中にも水泳中の事故などには十分に気を付けて安全に過ごせることを願っています。

水泳

 

選書会を行いました

7月10日(木曜日)今年度に新しく図書館に配架する本を選ぶ選書会を実施しました。

一人3枚のしおりを持って、みんなが興味深そうに読んでみたい本を選んでいました。

選書

 

5年生 野外学習(宮津市)

6月26日(木曜日)から1泊2日の行程で5年生が野外活動学習を行いました。

晴天の下、船に乗っての「伊根湾巡り」からスタートしました。宮津マリーンピアでの「カッター訓練」

夕刻からの「キャンプファイヤー」翌日は「アスレチック」「天橋立」訪問など盛りだくさんな2日間でした

児童はみんな協力して、笑顔で活動していました。たくましく成長した姿に今後の活躍を期待します。

伊根カッターカッター

 

fireアスレチック

 

はしだて

 

 

 

体育発表会を開催

5月24日に予定されていた体育発表会は、天候不良のため26日に開催することになりました。平日開催となりましたが、大勢の参観者に見守られて、元気いっぱいに活動する姿は、スローガン『全力で心をあわせてもりあがれ~いつでもスマイルそがべっ子~』そのものでした。

どの学年も、これまで練習した演技や競技を自信をもって力強く発表することができました。また、5・6年生は放送や準備を担当して、進行を支えてくれました。放送委員会の突撃インタビューに快く応えていただいた皆様ありがとうございました。

応援合戦  玉入れ

       応援発表               低学年 玉入れ

ソーラン  フラッグ

   中学年 スーパーソーラン          高学年 フラッグ

 

 

毎月10日は人権の日 & なかよし班スタート!!

毎月10日を、曽我部小学校の人権の日と定め、お昼にはテーマソングを流して雰囲気を作ります。人権の詩を委員会の児童が読んだり、友だちやクラスのことを大切に考えたりする日となります。

また 5月は、なかよし班(全校縦割り班)での取組をスタートさせました。6年生を中心にして、考えてくれた遊びをみんなでしました。今年1年間は、同じ班で遊んだり活動をしたりして過ごします。

 

 

咲き誇る花

5月 ゴールデンウィークが終わり、体育大会に向けての練習も始まりました

校門の入り口では、頑張っている子どもたちを美しく咲いた 花が迎えています

 

バラ

 

第一学期 始業式 4月9日

 一学期がスタートしました! 今年は全校児童、180名の仲間で進んでいきます

掲揚旗

 

ご入学おめでとうございます 4月8日 

 名前を呼ばれて ハイとしっかり元気よく返事をして 曽我部小学校の一年生になりました

 みんな なかよく 学校生活を送りましょう おめでとう

入学式入学2