ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 亀岡市立詳徳中学校 > 校長室から・・・ > 学校だより > 学校だより 10月号

本文

学校だより 10月号

2025年10月1日更新 印刷ページ表示

2025カラフル・フェスティバル 「虹色祭」
~感動とよろこびの虹をかけよう~

 厳しい暑さもやわらいで、朝夕はずいぶん涼しくなってきました。校舎周りを歩いていると、甘い金木犀の香りがしてきます。ようやく爽やかな秋がやってきました。

 去る9月25日(木曜日)・26日(金曜日)に「2025文化祭(虹色祭)」を開催しました。当日は早朝から、多くの保護者の皆様に参観いただき、盛大な拍手と温かい眼差しで生徒たちを包み込んでいただき、ありがとうございました。本年度も3年生が「学級劇」と「学年合唱」を、1・2年生が「学級ごとの合唱」と「学年合唱」に取り組みました。1学期末に役割を決め、リーダーを中心に「どんな姿を目指すのか」「そのために何をどのように頑張るのか」を話し合い、声を掛け合いながら練習を重ねてきました。思うように成果が出ないことに不安や苛立ちを感じたこともあったかと思いますが、日々の振り返りの中で出来たことを評価し、少しずつ力をつけてきました。特に3年生は、どの学級もメッセージ性の高い劇を、キャストの豊かな表現力と大道具・小道具・衣装担当者などの創意工夫、音響や照明担当者の技術力、そして全員で最高の舞台を創り上げたいという監督・助監督の強いリーダーシップで完成度を上げ、観客を大いに魅了しました。

全校合唱 最高学年として積み上げてきた自信と覚悟は、学年合唱「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」での圧巻のパフォーマンスでも発揮されました。歌詞に込められた思い(困難に直面してもそれを乗り越える強さと愛情を持って前向きに生きていこう)が、後輩たちの心にもしっかり刻まれたことと思います。2年生の学年合唱「HEIWAの鐘」、1年生の学年合唱「COSMOS」、そして全校合唱「大切なもの」・・・生徒たちが指揮者を見つめて一心に取り組む姿勢と会場いっぱいに響き合う歌声に感動し、胸が熱くなると同時に、「詳徳中の一員であること」を誇らしく思いました。また、吹奏楽部は同じ目標を持って努力を重ねる中で育んできた仲間を思う気持ちと、「吹奏楽が好き」という喜びが音に込められ、温かくも迫力のある演奏となりました。さらに美術部と学習・文化部は個々の感性と高い技術力が発揮された見応えのある作品発表でした。教科展示では、その内容に感心したり、新たに学んだり、少し笑みがこぼれたりと、普段の学習の様子を知ることが出来ました。

 行事は生徒たちにとってかけがえのない『成長の場』です。「対話」によって自他の思いを知り、それぞれの良さを活かしながら目標に向かっていく・・・「子どもは子どもの中でこそ育つ」の理念のもと、今後も教育活動を進めてまいります。

 次は10月9日(木曜日)に「体育祭」を開催します。生徒たちの豊かな成長を願い、教職員一同、生徒とともに喜び、感動し、ともに汗して全力で取組を進めてまいります。引き続き、保護者の皆様の変わらぬご理解とご協力、地域の皆様のお力添えをどうぞよろしくお願い申し上げます。                   

校長  國府 美幸

学校だより10

学校だより10月号 [PDFファイル/937KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

学校からのお知らせ

学校概要
校長室から・・・
行事
PTA活動
学校いじめ防止基本方針

亀岡市中学校昼食予約システム<外部リンク>

昼食の予約・解除はこちらから。

ふるさと納税

ご協力をお願いいたします。詳細はこちらから。

学警連

亀岡市教育員会と京都府警察本部は、児童生徒の健全育成に関する新たな協定書を締結しました。詳細はこちらから。