ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 亀岡市立詳徳中学校 > 校長室から・・・ > 学校だより > 詳徳中学校 学校だより 9月号

本文

詳徳中学校 学校だより 9月号

2024年9月1日更新 印刷ページ表示

「ピンチはチャンス」

 8月29日(木曜日)に始業式を迎え、2学期をスタートいたしました。497人の生徒が、本日を無事に迎えることができ、うれしく思います。

 夏休みに入ってすぐ口丹波各種大会・コンクールが開催され、それぞれの部活動において、一生懸命に競技・演奏に取り組み、活躍する姿をたくさん見ることができました。口丹大会では、2つの部が優勝し、3つの部が準優勝、2つの部が三位入賞を果たしました。口丹大会優勝の女子バスケットボール部は府大会で3位入賞し、女子ソフトテニス部も3位入賞を果たし、近畿大会へコマを進めました。さらに、吹奏楽部は府コンクールにおいて金賞を受賞し、個人においても、水泳競技で河原志侑君が、近畿大会背泳ぎ200メートル2位、100メートル3位と入賞を果たし、全国大会に出場することができました。詳細の成績は、裏面をご覧ください。

 ところで、私は口丹大会や各種のコンクールを前にした1学期の終業式に、悔いの残らない夏休みにして欲しいと、次のような話をしました。

 『皆さんはマッチを知っていますか。ろうそくや、理科の実験でガスバーナーに火をつける道具です。昔は、お風呂やお米を炊くときに薪に火をつけたり、明かりをともす時や火をつける時には必ず必要なものでした。ところが最近マッチを使うことがありません。私も、お墓参りでろうそくに火をつける時ぐらいしか思い浮かばないです。当然のことながら、日本のマッチ工場は激減しています。

 そこでいつものように問題です。「あるアイディアで、廃業となる寸前のマッチ工場が救われました。マッチとあるものをコラボすることに成功したのです。そのコラボしたものとは何だと思いますか。』

 答えは、「線香」です。マッチの軸である木の部分を線香にするには、かなり苦労されたそうです。折れないように硬くすれば火がすぐに消え、柔らかくすればすぐに折れる。紙繊維を入れながら試行錯誤の末に、完成しました。そのマッチ線香は「おしゃれだ」と大人気で、マッチが発明された親日的なフランスを中心に、マッチ線香が大ブレイクしました。今では、世界中に年間20万個を輸出するマッチ線香が広まっているそうです。また、ひと箱30円程度のマッチが、マッチ線香なら一箱約1000円で販売され、約30倍の値段になったそうです。

 もう一つ、皆さんは日頃、スマートフォンのLINEアプリにはとてもお世話になっていると思いますが、そのLINEも、東日本大震災がきっかけで考えられたそうです。東日本大震災発生時に、大切な人と連絡がとりづらかった経験から、「こういう時にこそ大切な人と連絡を取ることができるサービスが必要だ」という想いのもと、つながるコミュニケーションアプリとして2011年6月に誕生しました。あの『既読』表示は、震災を経験して、安否確認のために「あると便利だ」ということで付けられた機能なのです。

 皆さんが学校生活で使っているタブレットも、コロナの時期でなければ、ここまで普及していなかったのではないでしょうか。

 以上の三つの話から、「ピンチはチャンス」ということを改めてみんなで認識したいのです。明日から始まる運動部活の大会、文化系の様々なコンクールに向けて、必ずピンチはやってきます。そのピンチを「チャンス」だと捉える発想の転換が大切なのです。

 そして、そのピンチの時にして欲しい事が三つあります。まず一つ目は、「プラスの言葉を発する。決してマイナスの言葉は発しない。」ということ。失敗した人には、「大丈夫、次があるから。」「今からみんなで頑張ろう。」とプラスの言葉をまず発して欲しいと思います。

 二つ目は、ピンチを乗り越えるために、「何が必要なのか、どういう方法を取ればいいのかを考える」ことです。

 最後に「諦めない。最後の最後まで諦めないで欲しい。」と思います。

 夏休みの部活動で、皆さんは見事に「ピンチ」を「チャンス」に変えて、素晴らしい結果を残してくれました。

 二学期の体育祭や文化祭、そして卒業後の進路実現に向けても、この「ピンチはチャンス」の気持ちを大切にして欲しいと心から願っています。

 保護者の皆様、地域の皆様、心が大きく揺れる思春期まっただ中の生徒たちのサポートを、今まで同様よろしくお願い申し上げます。今学期も本校教育活動へのご理解とご協力、ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

校長 川口研一     

学校だより 9月号

学校だより9月号 [PDFファイル/1.36MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

学校からのお知らせ

学校概要
校長室から・・・
行事
PTA活動
学校いじめ防止基本方針

亀岡市中学校昼食予約システム<外部リンク>

昼食の予約・解除はこちらから。

ふるさと納税

ご協力をお願いいたします。詳細はこちらから。

学警連

亀岡市教育員会と京都府警察本部は、児童生徒の健全育成に関する新たな協定書を締結しました。詳細はこちらから。