ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 亀岡市立詳徳中学校 > 校長室から・・・ > 学校だより > 学校だより 12月号

本文

学校だより 12月号

2023年12月1日更新 印刷ページ表示

考えるスイッチ

 樹々もすっかり葉を落とし、落葉が冷たい風に舞う光景は、まさしく師走の到来を感じさせます。先週金曜日から始まった定期テスト4も、三日前 で終了となりました。 11月を振り返ってみると、2日(木曜日)には生徒会立会演説会が実施され、生徒会本部が新体制でスタートし、口丹新人大会 では、9運動部活の内、優勝4部 準優勝2部 3位入賞1部活 近畿大会出場4名という成績(裏面参照 ください)を はじめ、色々な場面での生徒たちの活躍を見せてもらいました。

 さて、11月号の学校だよりには、「生成 AI (人工知能)が発達した時代には『質問をする力』『問いを立てる力』こそが必要とされている能力である」という話を書きました。

 その後、今年3月22日に wbc (ワールド・ベースボール・クラシック)で日本チームを3大会ぶりに世界一に導いた栗山英樹優勝監督の「人を育てる言葉」についてのインタビュー記事に出会いました。「選手の聞く耳を育てるために、言葉の伝え方にも工夫しています。」との記事でした。そ してそこには、次のような具体的な例が紹介されていました。

 野球で1アウト、ランナー1塁の時、1塁のコーチが走者に「1アウトだから、ライナーバック(ダブルプレーを防ぐため、ライナー性の当たりなら塁に戻ること)だぞ。」と伝えて、選手は「はい。」と答えました 。しかし、いざ打者がライナーを打つと、走者は飛び出してダブルプレーとなってしまうことが、よくあるそうです。コーチは「きちんと説明して、指示をしたのに・・・」と言いますが、栗山氏は「これでは相手に言葉を伝えたことにはならない。」と言います。

 「私なら走者に『今、何アウト?』と聞きます。走者が『1アウトです』と答えたら、続けて『じゃあどうするの?』と尋ねて、『ライナーバックですね』と走者が回答することを待ちます。答えを自分自身で導き出した方が、はるかに言葉が腹落ちするからです。どうすれば相手に伝える言葉を行動につなげることができるのか、成長の糧につなげることができるのか。指導者は、それを日々模索するべきだと思います。」

 この話を読んだ後に、この内容と同じような光景に出会いました。口丹波新人サッカー大会の日、試合前に生徒を激励しようとベンチへ行った時のことです。顧問 の先生がホワイトボードに色のついた磁石を選手とボールに見立て、作戦板を見せながら、受け答えをしています。「相手のセンターバック(守備の選手)の足下にボールがある。フォワード(攻撃の選手)は、どうすべき?」と生徒に問うと、生徒たちが口々に「相手との距離を詰め る。」 「パスコースを防ぐ。」 「ボールを取りに行く。」、「そうしたら、相手のセンタ
ーバックは、どうする。」と先生。「空いた味方にパスを出す。」 「相手が空いた味方にパスをするなら、何ができる。」と先生。「パスコースの空いた選手へパスされるボールを狙う。」「パスコースの空いた選手のボールを取りに行く。」と口々にそれぞれのポジションの生徒が回答しています。更に、先生が「じゃあ、センターバックの二人の距離が離れていたら?」「相手の近くへ飛び込まず、距離をとる。」と、以上の様なやり取りが、5分程度の試合前のミーティングで行われています。

 子ども(生徒)を成長させるためには、指導者の「問う力」がとても大切であることを実感すると共に、wbc で世界一に導いた栗山監督が心がけておられることを、本校の先生方が日々されていた ことが誇らしく、嬉しい気分になりました。

 「人は教えてもらえると思った瞬間、『考えないスイッチ』が入る。」これは、青山学院大学の佐伯胖(ゆたか)教授のお言葉で、10月25日(水曜日)実施の校内授業研究会のご講演において、ご紹介いただきました。そして、その講演では教師の「授業観の転換」が求められており、「教師が『教える』授業から学習者が『学び取る』授業へ」の転換をする必要があると ご示唆いただきました。そのことを踏まえて、12月6日(水曜日)には校内授業研究会を実施させていただく予定です。この研究会を通じて、自力で正 解を導き出すことのできる「質問する力」「問いを立てる力」を、先生方と協議しつつ、生徒たちに身につけさせていきたいと考えております。今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

校長 川口 研一

学校だよりNo12

学校だより12月号 [PDFファイル/957KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

学校からのお知らせ

学校概要
校長室から・・・
行事
PTA活動
学校いじめ防止基本方針

亀岡市中学校昼食予約システム<外部リンク>

昼食の予約・解除はこちらから。

ふるさと納税

ご協力をお願いいたします。詳細はこちらから。

学警連

亀岡市教育員会と京都府警察本部は、児童生徒の健全育成に関する新たな協定書を締結しました。詳細はこちらから。