ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
光秀公のまち > 丹波亀山城下町に残る光秀公の面影と息づく文化
ページID:0030186 2022年3月15日更新

本文

丹波亀山城下町に残る光秀公の面影と息づく文化

亀岡の街並みは、光秀公が築いた丹波亀山城下町とはもちろん変わっているものの、その街並みや区割りなど、当時の面影を感じ取れる場所がたくさんあります。

また、光秀公が礎を築いたこのまちでは、そこに暮らす町衆の心意気によって文化が培われてきました。

なかでも亀岡祭は室町時代に始まるといわれ、戦国時代の混乱の中で一時廃れましたが、江戸時代になって歴代亀山藩主の庇護を受け町衆の力により徐々に復興しました。絢爛豪華に彩られた11基の山鉾が練り歩く様は「動く美術館」とも称されるとともに、亀岡の貴重な文化財として今に伝えられ、賑わいをもたらしています。

散策古地図

亀岡祭1

亀岡祭2

亀岡祭3

亀岡祭4

亀岡散策古地図・亀岡祭について [PDFファイル/4.1MB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)