ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 亀岡市立大成中学校 > 学校概要 > 校長挨拶 > 2024年度(令和6年度)学校長挨拶

本文

2024年度(令和6年度)学校長挨拶

2024年4月8日更新 印刷ページ表示

sakura

 

【令和6年度1学期始業式 式辞より】

 

 いよいよ令和6年度がスタートしました。

 昨年5月に新型コロナウイルスが感染症第5類へと移行し、以前のように生き生きとした生徒のみなさんの活動が見られるようになりました。本年度は、生徒達のどんな姿が印象に残り、どんな思いが私の心に刻まれていくのだろうと考えると、みなさんへの期待感から、胸がワクワクしてきます。日々、仲間とどのように交流を深め、絆を強めていくのかが楽しみですが、先日、テレビで少し気になるワンシーンがありました。街角インタビューで「知り合いと直接面と向かって話すことができない。ダイレクトメールだと何でも言えるけど・・・。」という20代の女性の声が耳にとまりました。私は「えっ、なぜ?」と思い、理由を聞いていると、「コロナ禍で家から外に出ない期間に知り合った人とは、メールやラインでやりとりするのが普通で、いざ、顔を見ると言葉が出てこない。」というものでした。この声で、改めて、新型コロナウイルス感染症の流行が人々の心に与えた影響の大きさを痛感しました。

 コロナ禍であった3年の間に、AI(人工知能)が急速に進化し、児童、生徒一人ひとりにタブレットが普およするなど、ICT環境が、コロナ前には予想もしなかった勢いで整備されました。一見、自分ひとりで何でもできる世の中へと進んでいるような気がしますが、社会に実在する無理難題を解決していくためには、仲間と学び合って自分の考えを深めたり、仲間と協力して大きな力で立ち向かうことが欠かせません。つまり、科学が進歩しても、ともに語り、ともに汗を流し、ともに笑い、時には、ともに涙を流すという絆が大切であることを意味しています。

 コロナによる制限から解放された今だからこそ、改めて、日々、人との対話を大切にし、絆を強めいってほしいと考えています。昨年度の始業に当たり、「みんなには、3年間、やりきれない気持ちで沈んだ日々があった分、これからは明るく、生き生きとすごせる日々が続いて欲しい。一方で、3年間、コロナ禍で耐え忍ぶ中で学んだことは、自分のために、これからに生かしてほしい。」と伝えました。現在の生活を見渡すと、かなり、以前に戻ってきたと感じるようになりましたが、コロナ禍で学んだ「当たり前、普通と思っていることの背景に、多くの人々の願いや支えが存在していること」を忘れず、本年度も、常に感謝の気持ちを心掛けて欲しいと願っています。

 新3年生が、多くの人々から「さすが、大成中の3年生。」と言われる頼もしい存在となること、新2年生が新入生から「自分のお手本として認められる先輩」となること、そして、ここにいる新2年生、新3年生を中核として、この大成中学校が、ますます地域に誇れる学校として発展していくことを願い、年度当初の言葉とします。​

令和6年4月8日

                                                                                                                                       

                                                                                                                                               亀岡市立大成中学校長

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     藤田 光宣