「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 1ページ 市制70周年記念式典で友好交流を確認しました クニッテルフェルト市(オーストリア) ジャンヂーラ市(ブラジル) スティルウオーター市(アメリカ) 台中市、宜蘭県(台湾) 特集 おとなり茨木市と“ええとこ”紹介 秋のお出かけ特集 P2〜3 亀岡市制70年の歩みを祝う P4 〜令和6年度 決算を報告します〜   一般会計実質収支 10億円の黒字 P5 亀岡おしらせばん P9〜 子育て情報カレンダー P12〜13 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 2-3ページ おとなり茨木市と”ええとこ”紹介! 秋のおでかけ特集 亀岡市と大阪府茨木市は今年8月、観光連携協定を締結しました。これを記念し、府境を越えて両市のお出かけスポットを紹介。となり町の新しい魅力を再発見してみませんか? いばらき 01 自然の中でアクティブな1日を! ダムパークいばきた 安威川ダム周辺の自然環境と調和した都市公園で、園内ではドッグランやマルシェなどのイベントが行われます。今年3月には日本一長い歩行者専用吊り橋「GODA BRIDGE」を含む民間の複合レジャー施設「GRAVITATE OSAKA」もオープン。バンジージャンプをはじめ、ここでしか楽しめないアクティビティを体験できる。 ところ 茨木市大字生保53-1 電話 パークセンター   072-648-2260 電話 GRAVITATE OSAKA  070-4509-0420 公園は年中無休 ※パークセンターやドッグランなどは休館日あり  (12/29(月)〜1/3(土)) ※駐車場は有料 かめおか 01 「光の幻想列車」 嵯峨野トロッコ列車&保津川下り 亀岡から嵐山までの渓谷美を、トロッコ列車や舟下りで満喫。船頭による伝統の操船技術と軽妙なトークが忘れられない思い出に。 嵯峨野トロッコ列車 ※11月に運休日はありません。  12月はHPをご確認ください。  (1月2月は運休) 保津川下り ※運行状況は天候に左右されますので、HPをご確認ください。 かめおか 02 あなたの刃物も蘇る 天然砥石(といし)館 和食や日本刀など、日本の文化を支えてきた天然砥石の体験型博物館。入館は無料で、包丁研ぎ体験(要web予約)などもできる。 ところ 亀岡市宮前町神前長野15 森のステーションかめおか1階 閉館日: 月・火・水曜日・年末年始 いばらき 02 守り伝える、祈りの聖地 キリシタン遺物史料館 隠れキリシタンの里として知られる千提寺・下音羽地区から発見された貴重な遺物を展示。キリスト教が布教された地の一つと考えられています。 ところ 茨木市大字千提寺262 電話 072-649-3443 休館日:火曜日 いばらき 03 茨木の名産に出会える 見山の郷 市北部の見山地区で栽培された新鮮な野菜や米を販売。人気の赤 紫蘇サイダーをはじめ、手作りの米粉パンや特産の龍王みそなどが並び、市内外から多くの人が訪れます。 ところ 茨木市長谷1131 電話 072-649-3328 定休日:火曜日 かめおか 03 ほっこり癒やしの休日を 湯ノ花温泉渓山閣 山峡の温泉で、四季折々の自然を味わいながら日頃の疲れを癒しませんか。日帰り温泉のみで楽しむこともでき、昼食とのセットプランやもちろん宿泊プランも充実。温泉やロビーから望む景観も人気。 ところ 亀岡市ひえ田野町佐伯下峠20-6 電話 0120-417-004 茨木市ってどんなとこ? 茨木市は、豊かな自然と交通の利便性に恵まれ、古くからの歴史遺産や文化的伝統が今もまちに息づいている魅力あふれるまちです。近年には、文化・子育て複合施設「おにクル」の開館や、安威川ダムの完成、その周辺に整備された公園「ダムパークいばきた」の開園が続くなど、「次なる茨木」へさらなる歩みを進めています。 ダムパークいばきたの「ブリッジウォーク」が 特別割引に! 下の割引券を切り取り直接お持ちください。 読者限定 ダムパークいばきた ブリッジウォーク 550円OFF COUPON 有効期限 2025年11月30日(日) 本券1枚につき5人まで利用可 対象者:小学生以上 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 4ページ “亀岡市制70年の歩みを祝う” 亀岡市は市制施行70周年を迎え、10月1日(水)、ガレリアかめおかで市民の皆さんとともに70年の歩みを祝い、未来への新たな一歩を踏み出しました。 式典は、市の発展に貢献いただいた人への特別表彰をはじめ、日頃から交流を深める国際交流都市の皆さんから祝福をいただくなど、改めて国際的な「絆」を確認しました。そして市の新たなシンボルとなる「市の草花」「市の鳥」の発表など、多彩なプログラムを展開しました。 フィナーレでは、「くるり」の佐藤征史さんをはじめ、車いすシンガーの関本泰輝さん、元宝塚歌劇団の彩羽真矢さん、ラジオDJの谷口キヨコさん、528Hz 音楽の第一人者エイコン・ヒビノさんといった京都・かめおか観光PR大使による一日限りのスペシャルバンドが登場。市民の皆さんから寄せられた「亀岡愛」の言葉を紡いだ記念ソング「レッツゴー!かめおか」を初披露し、会場が一体となりました。 70年を迎えた亀岡市。「2050年未来エコロジックミュージアム構想」のもと、これからも自然と調和し、市民が互いに支え合える「環境先進都市」のその先を目指し、さらに歩み続けます。 京都・かめおか観光PR大使スペシャルバンド“ザ・亀岡観光大使ズ” ボーカル:関本 泰輝 さん(シンガーソングライター) ボーカル:彩羽 真矢 さん(アイドル、元宝塚歌劇団) ベース:佐藤 征史 さん(ミュージシャン、ロックバンド「くるり」) ドラム:谷口 キヨコ さん(ラジオDJ・タレント) ピアノ:エイコン・ヒビノ さん(作曲家・ピアニスト) 新たな市の象徴を発表 市の草花:キキョウ・オニバス 市の鳥:コウノトリ・イカルチドリ 市制70周年記念特別表彰 ラリー・ジョーンズ氏、カヨ・ジョーンズ氏 前田逸郎氏 山本和夫氏 当日の様子は亀岡市公式動画チャンネルで! 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 5ページ 〜令和6年度決算を報告します〜 一般会計実質収支 10億円の黒字 歳入歳出差引額 11億1,401万円 - 翌年度へ繰越 5,233万円 = 実質収支額 10億6,168万円 令和6年度一般会計の決算は歳入歳出とも過去最高額となり、歳入から歳出を差し引いた形式収支が11億1,401万円、このうち翌年度へ繰り越すべき財源5,233万円を除いた実質収支は10億6,168万円の黒字でした。市民の皆さんのおかげで、健全な財政運営ができています。 トピック ● 歳入 歳出ともに過去最高額 歳入:478億5,637万円 歳出:467億4,236万円 ● 歳入 平成29年度から8年連続で100億円を超える市税収入 ● 歳出 保健・医療・福祉などにかかる「民生費」が前年度から13.3%増の178億4,449万円で全体の38.2%を占めている。次に、市民サービスや市政運営にかかる「総務費」が24.7%と続いている。 ● 将来負担比率 60.7% 現在抱えている負債の大きさを財政規模に対する割合で表したもの 財政状況の「黄色信号」とされる早期健全化基準350.0%を下回っている お金の出入り(歳入・歳出) 歳入 478億5,637万円 市が1年間で集めたお金(税金や国・府からの交付金など) 市税 103億7,880万円 (21.7%) 譲与税及び交付金 33億6,699万円 (7.0%) 地方交付税 84億6,434万円 (17.7%) 国・府支出金 112億5,504万円 (23.6%) 市債 26億428万円 (5.4%) 分担金及び負担金 1億5,673万円 (0.3%) 使用料及び手数料 6億6,599万円 (1.4%) その他 109億6,420万円 (22.9%) 歳出 467億4,236万円 市が1年間で使ったお金(子育て支援・福祉サービス、道路工事など) 総務費 115億5,653万円 (24.7%) 民生費 178億4,449万円 (38.2%) 衛生費 34億715万円 (7.3%) 農林水産業費 11億3,375万円 (2.4%) 土木費 33億1,374万円 (7.1%) 消防費 12億5,605万円 (2.7%) 教育費 36億2,198万円 (7.7%) 公債費 38億2,569万円 (8.2%) その他 7億8,298万円 (1.7%) 持続可能な財政運営中 普通会計の市の貯金にあたる財政調整基金の積み立てや取り崩しなどを除く実質単年度収支は、4億1,989万円で、6年連続して黒字を維持しています。 6年連続で黒字を維持 市が将来返さなければならない借金の大きさを表す数字将来負担比率は、基準値350%に対して、亀岡市は60.7%で、これは過去最も良い数値です。 ※数値が小さいほど負担が少なく健全(安全)な状態です。 前年度から4.6ポイント減少 福祉・社会保障への取り組み 歳出で、前年度と比較して増加額の大きい「民生費」について、昨年度は特に次の施策に力を入れました。   ・物価高騰の影響により生活に困窮する世帯への支援 ・定額減税補足給付金として、税金軽減の恩恵が少ない人への給付 ・保津保育所を移転し、より良い保育環境を整備 今後の取り組み 亀岡市の財政状況は改善していますが、物価高騰などの課題もあります。 これからも、次の視点で財政運営に取り組み、市民の皆さんと一緒に、“住み続けたいまち”をつくっていきます。 ・限られた予算の有効活用 ・既存事業の見直しと効率化 ・持続可能な財政運営の継続 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 6ページ ひとりで悩んでいませんか? 公的な機関に相談してください 11月には、女性に対する暴力をなくす運動期間、犯罪被害者週間、また12月上旬には人権週間が定められています。今月は、悩みを抱えている人の相談先、子どもが虐待されているかも、と思った時の通報先などを紹介します。 暴力や差別、困りごとや心配ごとがある人へ 女性の相談室を知っていますか? あなたの悩みを一緒に考え、抱えている悩みの整理をお手伝いします。 ・夫婦、家庭、子どものこと ・暴力、借金、離婚 ・ご近所、親戚、勤め先のこと ・原因不明のイライラ、落ち込み など 一般相談 対面や電話で、さまざまな悩みを女性相談支援員がお聴きします。 月〜金曜日 午前10時〜午後4時 《予約制》 フェミニストカウンセリング 女性カウンセラーがゆっくりお話をお聞きします。 毎月第3木曜日・偶数月の第1土曜日 《予約制》 法律相談 女性の弁護士が法律上の問題にお答えします。 毎月第2木曜日(午後)・偶数月の第4木曜日(夜) 日常生活の中で人権侵害を受けたと思ったら ・差別、偏見 ・いじめ、虐待 ・インターネット上の誹謗中傷              など 特設人権相談 電話 25-5018 対面や電話で、法務大臣から委嘱された相談員が応じます。 毎月第2・第4月曜日 午後 子育てのことで、悩んだら… 保健センターには、親子の悩みを聞き、 一緒に考え、サポートする家庭相談員がいます。 こどもの気になること(関わり方、不登校や非行、ヤングケアラー、発達のことなど)、もちろん、保護者自身のことでも大丈夫です。 勇気を出して話してみませんか?匿名の相談でも大丈夫です。 家庭児童相談室 電話 25-5138 電話で相談がしにくい時は… 親子のための相談LINE 子育てや親子関係について悩んだときに、こども(18歳未満)とその保護者の方などが相談できる窓口です。 ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。 周りの人、地域の人へ もしかして、あれって虐待かも…? あなたの周りで、少しでも虐待の可能性を感じたら、どうか迷わず、電話してみてください。 児童相談所に通告・相談できる、全国共通の電話番号です。 児童相談所虐待対応ダイヤル189(いちはやく) 犯罪に巻き込まれたら… “京都犯罪被害者支援センター”では、犯罪被害に遭った人が一日でも早く、元に近い生活を取り戻せるようお手伝いします。 電話相談 ・犯罪被害にあって、苦しんでいることや悩みを話せます ・被害者にあった本人だけでなく、家族や友人など周りの人も相談できます 面接相談 ・直接会って話せます ・必要に応じて、専門家による心のケアや 法律相談も 直接的な支援 裁判の傍聴や法律事務所などへの付き添い 各種給付金などの申請のお手伝い 警察では、事件捜査とは別に、犯罪被害に遭った人を支援しています 被害に遭われた人やそのご家族に対し、次の支援を行っています。 お気軽に相談してください。 ・ 医療機関などへの手配、付き添い、費用の負担(初診料、診断書料、初回処置料(性犯罪であれば、避妊などのための緊急処置も含む)、性感染症検査料など) ・ 捜査活動などへの付き添い ・ カウンセラーによるカウンセリングの実施 ・ 他機関への紹介 亀岡警察署 警務課 犯罪被害者支援係 電話 24-0110 犯罪被害者サポートダイヤル 電話 0120-60-7830  (月〜金曜日 正午〜午後5時) 全国共通ナビダイヤル 電話 0570-783-554 (毎日 午前8時〜午後9時) 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 7ページ 11月のイベントをピックアップ! 市制70周年を記念する「亀岡吹奏楽フェスティバル2025」開催 亀岡市内の中学校4校、高校、大学の吹奏楽部、亀岡市吹奏楽団だけでなく、市外から日本センチュリー交響楽団による金管五重奏やマーチングで全国的な注目を集める京都明徳高等学校吹奏楽部など計9団体によるジャンルや世代を超えた音楽が楽しめます。観覧無料です!ぜひお気軽にお越しください。 とき 11月15日(土) 午前11時開演 〜午後3時45分終演予定 ところ 亀岡運動公園 体育館 音楽の出会いを創出「Music Fusion in Kyoto 音楽祭」 府内各地で開催され、ここ亀岡でもトップアーティストたちによる珠玉の室内楽コンサートが開催されます。身近な場所で鑑賞できる貴重な機会です。 とき 11月29日(土) 午後3時30分 開演   (公演時間120分) ところ ガレリアかめおか 響ホール チケット 一般 2,000円 学生 1,000円 知れば知るほど”おいしい”亀岡 「食と循環」をテーマにした3日間の体験ツアー! 日々の食事で感じる“おいしさ”のヒントを探しに親子で市内を巡り、身のまわりでぐるぐると循環する自然・ひと・しごとを親子で体験する3日間!知れば知るほど、亀岡の“おいしい”がもっと好きになる! Day 1 環境にやさしい野菜づくりを学ぼう とき 11月30日(日)午前9時30分〜正午 ところ かたもとオーガニックファーム(篠町森) Day 2 竹と土を使って食べる道具をつくろう とき 12月7日(日)午前9時〜午後0時30分 ところ 長岡銘竹株式会社 亀岡工房(保津町)/WATAKAMA STUDIO(千代川) Day 3 地球にやさしいごはんを食べよう とき 1月12日(月・祝)午前10時45分〜午後1時30分 ところ サーキュラーかめおかラボ(保津町) ※全3回のプログラムのため、お申し込みの際は日程をお確かめください 本事業は、宝くじの収益金で地域づくりの支援やその健全な発展のために実施されています。 京都丹波みどりの里まつり 「第43回全国都市緑化フェアin京都丹波」 開催日 令和8(2026)年 9月18日 ▲ 11月8日 お問い合わせ 第43回全国都市緑化フェア in 京都丹波実行委員会 《事務局》全国都市緑化フェア推進課内 電話 0771-21-8301 メール ryokka-fair@city.kameoka.lg.jp 「人と自然の調和」 ふるさとの原風景をつくる フェア拠点の一つ、京都・亀岡保津川公園は「食農」「環境」「アート」を五感で感じることができる公園として整備中です。豊かな里山や農の風景を活かし、オーガニックマルシェや体験型ワークショップのほか、アップサイクルアート作品の展示など、自然の価値を再発見できる空間をつくります。フェア後も、市民の皆さんの憩いの場として活用できるよう整備を進めます。 京都・亀岡保津川公園および周辺 〜京都丹波の農に触れる拠点〜 農小屋アート 沿道修景花壇 西野康造氏の彫刻作品 たねダンゴの花壇 オーガニックマルシェ 竹のエントランス 自治体出展花壇(負担金施工方式) 有機農業による市民農園 気球飛行 青空レストラン 大屋根広場 竹のアート作品 アユモドキの保全 ※本整備イメージは、今後変更する可能性があります。 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 8ページ サンガ×かめおか NEWS53 亀岡市出身Jリーガーが誕生します! 京都サンガF.C.U-18所属の酒井 滉生(さかい こう)選手が、2026シーズンよりトップチームへ昇格することが内定しました! 酒井選手、おめでとうございます! 酒井 滉生(さかい こう) 選手 ポジション FW 背番号 52 生年月日 2007/10/7(18歳) 身長 171cm 出身地 亀岡市 在籍学校 立命館宇治高校 サッカー歴 園部FC →京都サンガF.C.U-15 →京都サンガF.C.U-18 11月19日現在J1リーグ 3位!! 酒井選手は中学時代からサンガの下部組織に所属し、U-18の試合でもゴールを量産! 今回特別に、市民の皆さんにメッセージをいただきました。 こんにちは!京都サンガF.C.U-18からトップチームへ昇格する事になった酒井滉生です。 幼い頃からの夢であるサッカー選手としてのキャリアを地元京都サンガで始められることを大変嬉しく思います。また、ここまで支えてくださった全ての人に感謝しています。 京都の亀岡で生まれ育った自分が、サンガスタジアム by KYOCERAのピッチで躍動する姿を、一日でも早くお見せできるよう日々努力していきます。 熱い応援よろしくお願いします! JR亀岡駅南側にサンガグッズショップが誕生します!  「SANGAがある生活」をコンセプトにしたSANGA LIFE LAB.の新店舗「SANGA CORE(サンガ コア)」が11月8日(土)、亀岡駅南口前にオープンします! 場所:追分町大堀19番6 試合がない日でも営業されますので、ぜひ行ってみましょう! ホームゲーム情報 第38節 12月6日(土) 午後2時 キックオフ vs. ヴィッセル神戸 当日の試合は ノーマイカーDay! 市内路線バスが無料で 利用できます。 文化財めぐり 463 寛永文化と亀岡の建造物 今回は、政治史を離れて文化史にスポットを当ててみます。江戸時代前期の寛永期、亀岡市域には豊かな文化が栄えました。 寛永期の文化(寛永文化)といえば、将軍徳川家光の時代に江戸・京都で栄えた文化で、栃木県にある日光東照宮に象徴されるような豪華絢爛な建造物、金地に描かれた俵屋宗達(たわらや そうたつ)の『風神雷神図屏風』などが知られます。 この寛永文化を象徴するような建造物が、実は亀岡市内にも存在します。ひとつが、保津町にある保津八幡宮社本殿と請田神社頓宮です。本殿については近年本格修理が施され、柱や虹梁(こうりょう)、木鼻に創建当初の丹色(朱色)や緑青・群青といった鮮やかな彩色が復元されています。 同時期に建造されたのが、ひえ田野町鹿谷にある千手寺開基堂です。こちらも近年本格修理がなされ、堂内部の内陣柱や格天井には鮮やかな丹色や緑青などの創建当時の彩色が現存しています。 これらの建造物は、寛永文化が幕府や公家、有力町人がその担い手であったように、亀山藩主や有力者がパトロンとなって創建・改修されたものと考えられます。 両社寺を廻りながら、豪華絢爛な寛永文化の一端に触れてみてはいかがでしょうか。 亀岡市内の保育園や認定こども園で保育士・幼稚園教諭を募集しています! ※要保育士資格または幼稚園教諭免許 問合せ 保育課 電話 25-5028 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 9ページ 亀岡おしらせばん 募集 令和7・8年度講師募集 亀岡市・南丹市・京丹波町の公立小・中・義務教育学校で勤務する講師を募集しています。 ▼詳細はホームページを確認してください。 申込み 問合せ 必要書類を持参、郵送、メールで次へ 〒622ー0041京都府南丹市園部町小山東町藤ノ木21(京都府園部総合庁舎4階)京都府南丹教育局学務課 電話 0771・62・0372(教育総務課) 市営住宅入居者の募集 とき 12月1日(月)〜12月5日(金)午前9時〜11時30分、午後1時〜4時30分 ところ 市役所2階200会議室 その他 詳細は市ホームページまたは11月25日(火)〜12月5日(金)に2階建築住宅課で配布する案内書に記載。 問合せ 市役所2階建築住宅課 電話 25・5048(建築住宅課) 亀岡市子ども・子育て会議 委員の募集 内容 子育て環境を整備していくための計画の推進にあたり、委員を募集します。 対象 子育て中の人、子育て経験のある人など子ども・子育て分野に関心がある人など 定員 2人(任期:委嘱の日から2年間) 期間 11月12日(水)まで 料金 日額9,700円 申込み 申込方法などについては、市ホームページをご確認ください。 電話 25・5126(子育て支援課) 情報紙ゆう・あいネット 広告募集 男女共同参画情報紙「ゆう・あいネット」に掲載する広告を募集します。 内容 約31,900部を市内各世帯に配布 発行時期:2月 広告募集枠2枠(1枠:縦45mm、横90mm) 料金 1枠5,000円 期間 11月30日(日)まで 申込み 申込書と原稿案を亀岡市人権啓発課まで持参、郵送、メール(申込書データはホームページに掲載) 問合せ 市役所5階人権啓発課 電話 25・5075 メール jinken-keihatsu@city.kameoka.lg.jp 案内 ごみの持ち込みは事前予約を エコトピア亀岡へごみの自己搬入をされる際は、事前予約をお願いします。注意事項や搬入要件を確認し、予約フォームから予約してください。 なお、当面は試験的に運用し、段階的に完全予約制に移行する予定です。完全予約制の開始時期は、改めてお知らせします。 電話 27・2123(資源循環推進課) 国民健康保険の保険証等の廃止 内容 現在お持ちの保険証は12月1日(月)で廃止になります。マイナ保険証か資格確認書で医療機関等を受診してください。 11月中に、加入者全員に「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」をそれぞれ世帯主宛てに送付します。 マイナ保険証をお持ちの人:資格情報のお知らせ マイナ保険証をお持ちでない人:資格確認書 12月になっても届かない場合は問い合わせてください。 問合せ 市役所1階保険医療課(7番窓口) 電話 25・5025(保険医療課) かめおか自然アカデミー特別講座 「クリスマスリースを作ろう!」 とき 12月13日(土)午前10時〜正午 ところ Circular Kameoka Lab (サーキュラーかめおかラボ) 定員 先着20人 「稲ってすごい!」藁細工で手作りの 「しめ飾り」をつくろう とき 12月13日(土)午後2時〜午後4時 ところ Circular Kameoka Lab (サーキュラーかめおかラボ) 定員 先着20人 講師 山崎 永友(やまざき えいすけ)さん 【共通】 申込み 問合せ 11月30日(日)午後5時までに各ホームページ内応募フォームより申し込み。 電話 21・9340(環境政策課) 亀岡市の人口と世帯数 令和7年9月30日現在 人口 85,720人(39人減) 内訳 男 41,632人(19人減) 女 44,088人(20人減) 世帯数 40,652世帯(35世帯増) 9月に転入した人 210人(37人増) 9月に転出した人 204人(19人増) 9月に生まれた人 42人(7人減) 9月に死亡した人 87人(26人増) ( )内は前月比増減数 自衛隊では、自衛官等を募集されています! それぞれの募集種目ごとの応募資格や受付期間等、詳細は、京都地方協力本部ホームページ「自衛隊 京都」で検索 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 10ページ 亀岡市議会定例会 12月議会本会議日程 とき 内容 12月1日(月)午前10時開会(議案提案理由説明など) 12月9日(火)〜12日(金)午前10時開会(個人質問など) 12月22日(月)開会時間未定(議案採決など) ※日程は予告なく変更する場合があります。 その他 本会議の傍聴を希望する人は市役所8階市議会議場へお越しください。 インターネット中継でも本会議の模様を配信しています。 問合せ 市役所7階議会事務局  電話 25・5051(議会事務局) サイエンスフェスタ2025 とき 11月22日(土)午前10時〜午後3時30分 ところ ガレリアかめおか 内容 科学体験・科学展示 対象 市民(主に亀岡市内の小学生、中学生、幼児とその保護者) 問合せ 亀岡市みらい教育リサーチセンター 電話 26・3916 (みらい教育リサーチセンター) 「府政を見る会」 府議会傍聴と京都府立植物園見学会 内容 行政の取り組み、選挙や政治に対する関心と理解を深め、政治をより身近に感じていただくため、「府政を見る会」を実施します。 とき 12月8日(月)午前11時30分〜午後5時(予定) 対象 市内在住の人 定員 30人(要申し込み・先着) ところ 京都府庁、京都府立植物園 申込み 11月28日(金)までに、電話・応募フォーム・電子メールで氏名(ふりがな)・住所・電話番号を選挙管理委員会まで ▼メールの件名:府政を見る会への参加 電話 25・5057 メール soumu@city.kameoka.lg.jp (選挙管理委員会) あすの亀岡・”みち”を考えるシンポジウム 私たちの暮らしに欠かせない大動脈、国道9号。その未来について、一緒に考えてみませんか? 国土交通省の専門家による基調講演のほか、桂川市長もパネリストとして登壇。亀岡市の現状と未来の展望について熱く語ります。 とき 11月24日(月・祝)午後2時〜4時30分 ところ ガレリアかめおか2階大広間 内容 一般国道9号の整備促進に向けて、国土交通省の専門家による基調講演、パネルディスカッション 問合せ 亀岡経済同友会 電話 22・3999 (桂川・道路交通課) 亀岡市交流会館「カメロックス」 スポーツクライミング教室 (初心者向け) とき 11月23日(日)午前10時〜11時30分、午後1時30分〜3時 定員 各回先着10人 対象 7歳以上 ところ 亀岡市交流会館(カメロックス) その他 料金は通常使用料(詳細は市ホームページ) 期間 11月21日(金)午後5時までにHPの申し込みフォームにて申し込み。 電話 26・5001(市民力推進課) ふれあいスポーツデー とき 11月29日(土)午後7時〜9時 ところ 亀岡運動公園大体育館 内容 卓球やバドミントン、ニュースポーツ体験コーナー、子どもが楽しめるコーナーもあります。 料金 1人200円(中学生以下・60歳以上は100円、就学前の幼児は無料) その他 飲み物、体育館シューズ持参(シューズがないと参加不可) 問合せ 市役所5階生涯スポーツ課 電話 25・5055(生涯スポーツ課) 亀岡市高齢者等 実態調査のご協力を 亀岡市いきいき長寿プラン(亀岡市高齢者福祉計画・第10期亀岡市介護保険事業計画)の策定の基礎資料とするため、アンケート調査を12月に実施します。 対象 市内在住の65歳以上約4,100人(無作為抽出し、調査票を郵送します) 問合せ 高齢福祉課高齢者支援係(23番窓口) 電話 25・5032(高齢福祉課) 京都府最低賃金 改正のお知らせ 京都府の最低賃金が令和7年11月21日から時間額1,122円に改正されます(64円引き上げ)。最低賃金はパート・アルバイトを問わず、全ての労働者に適用されます。 改正当日の賃金から、最低賃金以上の賃金を支払う必要があります。 使用者・労働者の皆さんは最低賃金未満となっていないかご確認ください。 問合せ 京都労働局 賃金室 電話 075・241・3215(商工観光課) 市制70周年記念令和7年度丹波学トーク 「石田梅岩と二宮尊徳の教えがつなぐ生涯学習」 とき 11月23日(日・祝)午後1時〜4時30分 ところ ガレリアかめおか2階大広間 内容 【第1部】 基調講演「梅岩と尊徳〜歴史に呼び戻される思想家〜」(京都大学名誉教授 辻本 雅史(つじもと まさし) さん)、【第2部】 トークセッション「石田梅岩、二宮尊徳の教えを生かす学びとまちづくり」(小田原市長 加藤 憲一(かとう けんいち) さん、亀岡市長 桂川 孝裕(かつらがわ たかひろ)、東京大学大学院総合文化研究科教授 張 政遠(ちょう せいえん)さん) 問合せ (公財)生涯学習かめおか財団 電話 29・2701 (市民力推進課) 12月1日(月)から12月10日(水)まで年末の交通事故防止府民運動 運動スローガン『年の瀬を 無事故で走ろう 京の道』 夕暮れ時の早めのライト点灯を 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 11ページ 市民活動交流会 とき 12月4日(木)午後2時〜4時(午後1時30分受付開始) ところ 市役所地下1階開かれたアトリエ 内容 亀岡市支えあいまちづくり協働支援金活用団体による活動紹介と市民活動やまちづくりについて交流会を行います。 ゲスト:株式会社ブイ・クルーズ 阿久津 泰紀(あくつ やすのり)さん(詳細は市ホームページ) 対象 市内在住・在勤・在学の人 定員 20人程度 問合せ 市役所5階市民力推進課 電話 25・5002  メール syougai-gakusyu@city.kameoka.lg.jp (市民力推進課) 亀岡市立亀岡こども園「こども展」 子どもたちの遊びの世界から生まれる彩り 豊かな様々な表現活動。想像力溢れるアー トな世界をお楽しみください。 とき 11月27日(木)〜29日(土) ところ 亀岡市立亀岡こども園 内容 子どもたちの遊びの世界の展示 問合せ 問合せ 電話にて次へ 電話 25・1422(亀岡市立亀岡こども園) くらしの資金貸付相談 とき 12月1日(月)〜12日(金)[閉庁日を除く]午前9時〜午後4時(正午〜午後1時を除く) ところ 市役所1階地域福祉課(20番窓口) 対象 1、疾病、失業、不測の事故、災害などにより、暮らしが成り立たなくなるおそれがあると認められる人 2、年末に緊急に資金が必要であると認められる人 3、資金を貸し付けることにより、その世帯が自立更生可能と認められる人 問合せ 市役所1階地域福祉課 電話 25・5073(地域福祉課) 「にじっこin木津川市」 聞こえづらさのある乳幼児と保護者の交流の場「にじっこ」を開催します。聞こえづらい子どもがすくすく育つ場「にじっこ」で交流しませんか。 とき 12月13日(土)午前10時〜正午 ところ 木津川市役所山城支所別館 (木津川市山城町上狛北的場3ー1) 対象 聞こえない・聞こえにくい0歳〜就学前の子どもと保護者 定員 30人 申込み 問合せ 12月5日(金)までに氏名・連絡先を京都府聴覚言語障害センターにじっこ担当 電話 0774・30・9000 ファクス 0774・55・7708 メール nanbu-nanchoyoji@kyoto-chogen.or.jp (子育て支援課) 障害者手帳所持によるNHK受信料半額免除をすでに受けている人へ 有効な障害者手帳を所持し、かつ世帯全員が住民税非課税の場合には、受信料全額免除の申請ができますので、希望する人は障害者手帳と印鑑を持参し次へ。 ※手帳と印鑑の持参があれば、代理の人でも申請可能です。 申込み 問合せ 市役所1階障がい福祉課(15番窓口) 電話 25・5031(障がい福祉課) 見えにくい・見えない人のための 京都府「視覚相談会」 目が見えにくい・見えない人とそのご家族のための相談会です。 とき 11月17日(月)午前10時30分〜午後3時30分 ところ 南丹広域振興協園部庁舎 内容 1、個別相談(日常生活での困りごとなど) 2、ロービジョン相談(福祉機器のアドバイスなど) 3、こどもの相談(視覚の発達や子育てなどの悩み) 4、福祉機器などの展示、体験(盲導犬、拡大読書器、便利グッズなど) 申込み 参加希望の人は次へ 京都府家庭支援相談センター障害グループ 電話 075・531・9608 問合せ 市役所1階障がい福祉課(15番窓口) 電話 25・5031(障がい福祉課) マッサージサービス事業 とき 12月4日(木)、7日(日)  午前10時〜午後3時 ところ 総合福祉センター3階 和室 内容 高齢者向けの低額マッサージサービス 対象 市内在住のおおむね70歳以上の人 定員 各日18人(申し込み多数の場合は抽選) 料金 1,000円(施術1回40分) 申込み 11月26日(水)午前9時から正午、午後0時30分から午後3時までの間に、電話で亀岡市視覚障害者協会事務所(総合福祉センター内)へ申し込み 電話 22・1311 問合せ 担当者 松本(まつもと) 電話 25・7692 (高齢福祉課) ゆう・あいセミナー 「DV防止啓発講座」 とき 11月17日(月)午後1時30分〜3時30分 ところ ガレリアかめおか2階大広間 内容 DV被害者を理解し、支援につなげるためには 対象 市内在住・在勤・在学の人 講師 周藤 由美子(すとう ゆみこ)さん(京都性暴力被害者ワンストップ相談支援センター) 定員 50人 期間 12日(水)まで その他 手話通訳・要約筆記・託児については問い合わせてください(10日(月)まで) 申込み 電話、郵送、FAX、メール 電話 25・5075 ファクス 22・6372 メール jinken-keihatsu@city.kameoka.lg.jp (人権啓発課) 信号機のない横断歩道では、歩行者・自転車が優先です! ドライバーは、一時停止をして道を譲ってください 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 12-13ページ 子育てカレンダー 11/10〜12/9 11/11(火) ファミサポ利用体験会 時間  1、午前9:30〜11:30、 2、午前10:00〜正午、 3、午後1:15〜3:15、 4、午後1:30〜3:30 場所 かめおかっこひろば 対象 新規おねがい会員、既会員で利用したことがない人 11/12(水) ひよこひろば 「看護師による感染症と予防接種のお話、1歳のお祝い」 時間 午前10:00〜11:00  場所 かめおかっこひろば 対象 7カ月〜12カ月の子と保護者 親と子ののびのび子育てサロン「ペープサートをつくろう」 時間  午前10:30〜正午 場所 人権福祉センター 対象 未就学児と保護者 11/13(木) ゆりかごひろば 「ストレッチ教室」 時間  午前10:20〜10:50、11:00〜11:30 場所 ゆりかごひろば 対象 未就園児と保護者 11/14(金) 絵本のひろば「はみがき」 時間  1、午前9:45〜10:15、 2、午前10:30〜11:00 場所 かめまるランド 対象 どなたでも 11/16(日) 子ども服の交換会 「ふ〜くふーく」 時間  午前10:00〜正午、 午後1:00〜3:00 場所 ふれあいプラザ、世代間交流室 対象 どなたでも 11/18(火) かめおかっこ出前ひろば「世代間交流、パラバルーンであそぼう」 時間  午前10:00〜11:00 場所 ひえ田野生涯学習センター 対象 未就園児と保護者 11/19(水) ひよこひろば「保健師による子どもの発達と子育てについてのお話、ふれあいあそび」 時間  午前10:00〜11:00  場所 かめおかっこひろば 対象 妊娠中〜6カ月の子と保護者 11/20(木) 子どもの権利の日 子どもを社会全体で支え、子どもが安心して学び育つことができる地域社会の実現を目指した取り組みを進めています 11/21(金) COCOいく「ベビーマッサージ&助産師さんと話そう」 時間  午前10:00〜11:30 場所 一時保育りとっぽ2階 対象 生後1カ月半〜はいはいするまでの子と保護者 費用  1,200円 おやこっこひろば 「新聞紙であそぼう」 時間  午前10:00〜11:00 場所 かめおかっこひろば 対象 1歳以上の子と保護者 11/25(火) 子育ての悩みごと「話してみよう 聞いてみようひろば〜子育ての相談場所 はじめの一歩に〜」 時間  午前10:00〜11:30 場所 かめおかっこひろば 対象 子育て中の人 東部児童館「ベビトレヨガ教室」 時間  午前10:30〜11:30 場所 東部児童館 キッズハウス 対象 首座り〜3歳の子と保護者 11/26(水) ひよこひろば「栄養士によるすくすく相談、プレイマットで遊ぼう、1歳のお祝い」 時間  午前10:00〜11:00 場所 かめおかっこひろば 対象 7カ月〜12カ月の子と保護者 11/28(金) ファミサポ会員交流会 「絵手紙をかきましょう」 時間  午前10:00〜11:30 場所 かめおかっこひろば 対象 ファミサポ会員、ファミサポに関心のある人 11/30(日) プレぴよひろば「助産師さんとお話しましょう〜骨盤せんせーが教えたい!赤ちゃんのおうちのお話」 時間  午前10:00〜11:00 場所 かめおかっこひろば 対象 産前産後の人とパートナー 12/3(水) ひよこひろば「寝相アート」 時間  午前10:00〜11:00  場所 かめおかっこひろば 対象 妊娠中〜6カ月の子と保護者 ゆりかごひろば 「助産師さんとお話しましょう」 時間  午前10:30〜11:30 場所 ゆりかごひろば 対象 未就園児と保護者 おたふくかぜワクチン接種 支援を行っています 対象 接種日時点で1歳 KIRInoKO 市民割引チケットの利用は年内は12月28日まで! 来年は1月4日から利用できます。 市民割引チケット配布中! 保健センターのお知らせ 1、育児相談  ≪予約制≫ 11月10日(月)、11月26日(水)、12月4日(木) とき  午前9:30 〜 11:15 対象  乳幼児とその保護者 2、パパママ教室  ≪予約制≫ 11月28日(金)、12月6日(土) とき  午前10:00 〜 正午 対象  妊娠6カ月以降の妊婦とその家族 3、母乳育児サロン ≪予約制≫ 11月19日(水)、12月10日(水) とき 午前10:00 〜 正午 対象 妊娠6カ月以降の妊婦とその家族 4、離乳食教室 ≪予約制≫ 11月27日(木) とき 午後1:30 〜 3:00 対象  生後5か月頃の乳児の保育者 5、乳幼児健康診査  ※時間は個別案内 対象 4か月/11か月/1歳6か月/3歳健診 6、BCG集団接種 ※詳細は個別案内 対象 生後7カ月の乳児 問い合わせ 1、2、3、4、5、こども家庭課 母子健康係 電話 24-5016 6、健康増進課 電話 25-5004 申し込み・問い合わせ カレンダー記載の事業の詳細は、次のQRコードから確認してください(ラインの色に対応しています)。 基本的に要申し込みとなります。各問い合わせ先に申し込んでください。 亀岡市ファミリー・サポート・センター 電話 24-9192 ファクス 29-3666 亀岡市子育て支援センターかめおかっこひろば 電話 29-2710 ファクス 29-3666 NPO法人亀岡子育てネットワークゆりかごひろば 電話 080-3836-8990 NPO法人亀岡子育てネットワーク一時保育りとっぽ 電話 20-1556 亀岡市東部児童館 電話 23-0945 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 14ページ 市制70周年記念事業 かめおか人権・平和 市民フォーラム とき 11月16日(日)9時45分〜15時00分 ところ  ガレリアかめおか 人権教育事業 ◇映画・交流会(響ホール)  ○映画「花束」&サヘル・ローズさん    (映画監督・俳優)とのアフタートーク    (主催:NPO亀岡人権交流センター) ◇講 演 会(響ホール)  ○「陽気で明るく美味しい国ウクライナでの戦争」   岡部 芳彦さん    (神戸学院大学教授 在神戸ウクライナ名誉領事)   ※講演後市長によるインタビュー ◇展 示(ロビーギャラリー) ○女性集会の振り返り ○人権・平和を考える ◇ステージ企画(9時45分開会) ○手話コーラス「You&1」(10時00分から) ○人権作文朗読(10時15分から) ○詳徳中学校吹奏楽部演奏(12時30分から) ◇クイズラリー(9時45分〜15時00分) 展示を見てクイズに回答。参加者には景品をプレゼント!※数に限りがあります。 人権啓発事業 ◇体験コーナー・パフォーマンスショー(コンベンションホール) 〇シャボン玉を作ってみよう! 〇大道芸パフォーマンスショー 〇ボッチャ ◇企画・展示(ロビーギャラリー・1階工作室) ○人権擁護委員コーナー ○人権啓発作品優秀作品展示 ○NPO亀岡人権交流センター展 ○丹波支援学校・分校作品展 ○事業所販売コーナー ○亀岡市佛教会コーナー 男女共同参画推進事業 ◇ワークショップ(コンベンションホール・ロビーギャラリー) 〇“戦後、被爆80年”平和のための戦争展(新日本婦人の会亀岡支部) 〇「睡眠は脳を育てる」〜早寝早起きごはん〜(ジェンダーフリーのまちづくり会議) 〇「非行防止」の帽子作り(亀岡地区更生保護女性会) 〇パープルリボンメッセージ展 ◇展 示(ロビーギャラリー) ○LGBTQ+展 ○参画団体等の活動紹介パネル展示 お問い合わせ 亀岡市役所4階社会教育課 電話 0771-25-5054 ファクス 0771-25-5513 亀岡市役所5階人権啓発課 電話 0771-25-5018 ファクス 0771-22-6372 亀岡市消費生活センターからのお知らせ ≪代引き配達を利用したネット通販トラブルにご注意≫ 【トラブル事例】1、 大手家電メーカーのロゴが掲載されている広告をみて、扇風機を代引き配達で注文した。商品は届いたが、メーカーと無関係の全然違う品物だった。 【トラブル事例】2、 販売サイトでセーター2点を代引き配達で購入したが、届いたものは色違いだった。交換の希望だが、販売サイトと連絡がつかず、宅配事業者にも「発送元はわからない」と言われた。 【消費者へのアドバイス】 ●代引き配達では、消費者は宅配事業者に代金を支払って荷物を受け取るため、事前に代金を支払ったのに商品が届かないといったトラブルはなく、また、クレジットカード番号などを販売サイトの運営事業者に伝えずに決済できるため、気軽に利用できる点が大きなメリットとされています。しかし、「届いた商品が広告と異なり、偽物(粗悪品)だった。」「返金を求めたいが販売サイトと連絡が取れない」といった相談が多く寄せられています。販売サイトと連絡が取れない場合であっても、代引き配達を請け負った宅配事業者に商品代金の返金や補償を求めることは難しく、解決困難となる場合があります。 ●注文前に、販売サイトの住所、連絡先などを確認するとともに大幅に値引きされているなど、少しでも怪しいと思ったら注文しないことが大切です。 ●代引き配達だからといって安心せず、仕組みや特徴を理解して利用しましょう。 ●困ったときは、早めにお住まいの自治体の消費生活センターなどにご相談ください。 問合せ 消費者ホットライン 全国共通3桁ダイヤル 188(いやや) (お住まいの地域の消費生活センターにつながります)   【亀岡市消費生活センター】市役所1階市民課内(5番窓口) 電話 25-5005 ファクス 25-5021 (消費生活センター) 「令和7年の社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます 〜年末調整・確定申告まで大切に保管を〜  所得税および住民税の申告において、その年の1月1日から12月31日までに納付した国民年金保険料全額が社会保険料控除の対象となります。  社会保険料控除を受けるためには、納付(納付見込みを含む)した国民年金保険料の額を証明する書類の添付が必要です。  また、ご家族の国民年金保険料を納付した場合も、納付した人の社会保険料控除の対象とすることができますので、ご家族あてに送られた控除証明書を添付してください。 ◇令和7年1月1日から9月30日までの間に国民年金保険料を納付した人には、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が10月下旬から11月上旬にかけて順次送付されます。 ◇10月1日以降に初めて国民年金保険料を納付した人や「ねんきんネット」で事前に電子送付を希望した人は、送付のスケジュールや方法が異なりますので、詳しくは日本年金機構のホームページを確認してください。 問合せ 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」についての問い合わせは、 ねんきん加入者ダイヤルへ 電話 0570-003-004(ナビダイヤル)  ※050から始まる電話番号の場合は、電話 03-6630-2525にかけてください。 受付時間〔祝休日(第2土曜日を除く)、12月29日〜1月3日は利用できません。〕 【月〜金曜日】午前8時30分〜午後7時 【第2土曜日】午前9時30分〜午後4時 問合せ 市役所1階市民課国民年金係(4番窓口) 電話 25-5020 ファクス 25-5021(市民課) 経済的な理由により購入が難しい人に生理用ナプキンを無料でお配りしています。 問合せ 市役所5階人権啓発課 電話 25-5075 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 15ページ 亀岡市総合福祉センター 11月の参加者募集カレンダー 11/10〜12/9 ところ 総合福祉センター 電話 24-0294 ファクス 24-3071(できるだけ公共交通機関での来館にご協力をお願します) 受付時間:午前9時〜午後9時、日曜日は午後5時まで(火曜日・ 祝休日は休館)※詳細は問い合わせてください。 働く女性の家 申し込み 11月10日(月)午前9時から 対象  市内在住・在勤の女性  ※ 一部例外あり 障害者福祉センター 申し込み  11月10日(月)午前9時から 対象 障がいのある人やその介助者・関係者など ※ 一部例外あり 中央老人福祉センター 申し込み 今月の参加者募集はありません 対象 市内在住の60歳以上(申込時)の人 ※ 一部例外あり 登録グループ主催事業 申し込み 11月10日(月)午前9時から 対象 どなたでも ※ 一部例外あり ※以下のカレンダーには募集する講座などの開催日または初回を記載しています。 ※いずれも原則先着順で受け付けます。併せて受付時に託児、手話通訳、要約筆記の申し込みも受け付けます(実施日の1週間前まで)。 ※各事業の詳細や申し込みについては、必ず事前に問い合わせていただくか、総合福祉センターホームページを確認してください。 11/15(土) 「2025亀岡市総合福祉センター活動展」 11/16(日) 「2025亀岡市総合福祉センター活動展」 11/21(金) 登録グループ主催事業 ピンポンサークル 「キンビ」体験会 午後1時30分〜3時30分 期間  11月20日(木) 午後5時まで 11/27(木) 障害者福祉センター きこえの広場 午後1時30分〜3時 11/30(日)〜12/3(水) ≪令和8年度亀岡市総合福祉センター利用グループ登録募集のおしらせ≫ 亀岡市総合福祉センターでは、市民グループの活動を支援するための利用グループ登録制度を設けています。市民のふれあいの施設として、多くの皆さんが利用できるよう、令和8年度の利用グループ登録の募集を行っています。 申請説明会 11月30日(日)午前10時から11時30分 1階コミュニティホール 申請受付期間 12月4日(木)から21日(日)まで 申請受付時間 午前9時〜午後5時まで<時間厳守> ※詳細は総合福祉センターへ問い合わせてください。 12/4(木) 働く女性の家 「女子会カフェ」 ミニツリーを作りながら お話しましょう 1、午前10時〜11時30分  ※1、は当日参加可 2、午前11時30分〜正午  ※2、は個別相談(要予約) 12/8(月) 登録グループ主催事業 お茶を楽しむ会体験会 午後2時〜4時 期間 11月28日(金)午後5時まで ◆上記カレンダー以外で受け付けを開始する講座 12月11日(木) 働く女性の家 ママ・パパのなかよしサロン(親子同室) 午前10時〜11時30分 【今月のあそび:クリスマスオーナメント作り】 12月12日(金) 働く女性の家 「整理収納セミナー  〜年末スッキリ!プロが教える片付け術〜」 午前10時〜正午 ≪「2025亀岡市総合福祉センター活動展」のおしらせ≫ 亀岡市総合福祉センターでは、「障害者福祉センター」「中央老人福祉センター」「働く女性の家」「勤労青少年ホーム」の各センターと登録グループの有志による令和7年度公益財団法人亀岡市福祉事業団交流事業「2025亀岡市総合福祉センター活動展」を以下の日程で実施します。 とき 令和7年11月15日(土)・16日(日) 午前9時50分〜午後3時(予定) ところ 亀岡市総合福祉センター 内容 「ホール発表」「活動展示」「体験広場」「飲食コーナー」など 申し込み 【主な先行受付内容】 ダンス・書道・生け花・絵てがみ・訪問ネイル・スポーツボイス・ポチ袋づくり・クリスマスフォトフレームづくり・干支の置物づくり・整体体験・迎春ミニスワッグづくり・ドライブシミュレーションなど ※「体験広場」は先行受け付け中です(先着順)。一部費用が必要なものがあります。 ※詳細は総合福祉センターへ問い合わせてください。 《亀岡市総合福祉センターから受付時間変更のお知らせ》 11月1日(土)から「電話受付によるサービスの向上」と「職員の働き方改革の推進」を目的に、総合福祉センター窓口受付時間(申請受付業務・会計取扱業務)を試行的に(令和8年2月28日(土)まで)変更します。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。 【変更前】午前9時〜午後9時 ▲【変更後】午前9時〜午後6時30分 ※日曜日は、従来どおり午前9時〜午後5時まで。 令和7年度認知症サポーター養成講座〜認知症の基礎知識と対応の心得〜  認知症に関する正しい知識を持って、地域や職域で認知症の人や家族を温かく見守り、手助けする認知症サポーターを養成する講座を開催します。 とき 11月22日(土)午前10時〜正午 ところ  市役所1階市民ホール 対象  市内在住、在勤、在学の人 定員 60人 申し込み 11月20日(木)までに、電話または市ホームページから 問合せ 市役所1階高齢福祉課 電話 25-5032(高齢福祉課) 11月は「労働保険未手続事業一掃強化期間」です 労働保険(労災保険・雇用保険)は、労働者を守る制度です。雇用が1人でも加入が必要です。 問合せ 京都労働局 労働保険徴収課 電話 075-279-3220 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 16ページ 令和7年12月のし尿くみとり日程 資源循環推進課 サーキュラー推進係 電話 24-9600 お願い ★ くみとり日の5日前までにくみとり旗をバキューム車から見えるところに掲示してください。掲示がない場合は依頼がないものとしてくみとらないことがあります。 ★ くみとり量は作業時にしか確かめることはできません。大雨などにより雨水が混入したと思われる場合は、確認のため立ち会いをお願いします。 ★作業場所の状況(雑草・障害物・蜂などの害虫)によって作業できないことがありますので、作業場所付近の環境整備・安全確保をお願いします。 ★ 転居、名義変更、処理方法の変更(下水接続等)などがあった場合、届け出が必要ですので、担当部署(電話 24-9600)まで連絡してください。 従量料金は、1リットル当たり15円です。【計算方法】くみとり量(リットル)×15円=従量料金となります。 ●臨時くみとり(臨時料金1,050円が必要)などの申し込みは、(公財)環境かめおか 電話 23-1213へ ※くみとり日は予定であり、作業状況により前後することがあります くみとり日 篠町  1日(月)〜5日(金) 王子(唐櫃越を除く)、篠、馬堀 8日(月)〜12日(金) 森 15日(月)〜19日(金) 山本、見晴、柏原、野条、広田、浄法寺 22日(月)〜26日(金) 王子(唐櫃越) 東つつじケ丘 1日(月)〜5日(金) ーーーーーーー 8日(月)〜12日(金) 東つつじケ丘都台 15日(月)〜19日(金) 東つつじケ丘曙台、西つつじケ丘 22日(月)〜26日(金) ーーーーーーー 宮前町 1日(月)〜5日(金) 神前 8日(月)〜12日(金) ーーーーーーー 15日(月)〜19日(金) 猪倉(湯ノ花平を除く)、宮川 22日(月)〜26日(金) 猪倉(湯ノ花平) 東本梅町 1日(月)〜5日(金) ーーーーーーー 8日(月)〜12日(金) ーーーーーーー 15日(月)〜19日(金) 東本梅町 22日(月)〜26日(金) ーーーーーーー 本梅町 1日(月)〜5日(金) ーーーーーーー 8日(月)〜12日(金) 東加舎(塩脇) 15日(月)〜19日(金) 西加舎、井手、平松、中野 22日(月)〜26日(金) 東加舎(塩脇を除く) 畑野町 1日(月)〜5日(金) 千ケ畑(高橋2・3・5、鎌ケ谷、西山)広野(城山、金山、閉亀1〜3) 8日(月)〜12日(金) 千ケ畑(高橋2・3・5、クルビ谷)、広野(平井)、土ケ畑(布子谷1〜2) 15日(月)〜19日(金) 広野(平井、権現、白砂、箱木原、閉亀4、烏帽子)、土ケ畑(牛道、大タワ)、千ケ畑 22日(月)〜26日(金) 広野(箱木原、権現、白砂)、左記以外の土ケ畑 東別院町 1日(月)〜5日(金) ーーーーーーー 8日(月)〜12日(金) 鎌倉(見立)、雁松 15日(月)〜19日(金) 鎌倉(見立) 22日(月)〜26日(金) 鎌倉、神原、小泉、東掛、南掛、栢原、大野 西別院町 1日(月)〜5日(金) ーーーーーーー 8日(月)〜12日(金) 笑路、柚原、万願寺、(大堂除く) 15日(月)〜19日(金) 笑路、柚原、万願寺、(大堂除く) 22日(月)〜26日(金) 犬甘野、万願寺(大堂)、寺田、寺ケ谷、大槻並、神地 ●臨時くみとり(臨時料金1,050円が必要)などの申し込みは、南丹清掃株式会社 電話 22-4488へ ※くみとり日は予定であり、作業状況により前後することがあります くみとり日 亀岡地区 1日(月)〜2日(火)、25日(木) ーーーーーーー 3日(水)〜10日(水) 荒塚、下矢田、内丸、追分、上矢田、三宅、中矢田、南郷 古世、北古世、紺屋、旅籠、西、横、突抜、安町大池、下矢田町安行山 11日(木)〜17日(水) 余部町風ノ口・蚊又・五反田、常盤、宇津根、安町小屋場 18日(木)〜23日(火) ーーーーーーー 曽我部町 1日(月)〜2日(火)、25日(木) ーーーーーーー 3日(水)〜10日(水) ーーーーーーー 11日(木)〜17日(水) 寺、中、春日部、口山、犬飼、法貴 18日(木)〜23日(火) 学ケ丘、夫婦ケ池団地、南条 、西条、重利、穴太 上記以外の地域 1日(月)〜2日(火)、25日(木) ひえ田野町(12月25日(木)に1月分の定期くみとり) 3日(水)〜10日(水) 馬路町、旭町、千代川町 11日(木)〜17日(水) 河原林町、吉川町、大井町 18日(木)〜23日(火) 千歳町、保津町 事前登録型本人通知制度に登録を! 「事前登録型本人通知制度」は、住民票の写しや戸籍謄抄本などの証明書を代理人や第三者に交付したとき、その事実を郵便でお知らせする制度です。 住民票の写しや戸籍謄抄本などの不正請求の抑止や不正取得による個人の権利侵害の防止を図ります。事前登録を希望する人は、市役所1階市民課で申し込んでください。 ※住民票の写しなどの証明書の交付ができないようにする制度ではありません。 本人通知制度登録者 ↓ 1 事前登録の申し込み ↓ 亀岡市役所 住民票の写し等の請求者 (本人などの代理人・第三者) ↓ 2 請求 ↓ 亀岡市役所 亀岡市役所 ↓ 3 内容を審査し交付 ↓ 住民票の写し等の請求者 (本人などの代理人・第三者) 亀岡市役所 ↓ 4 交付した事実を通知 ↓ 本人通知制度登録者 1 登録できる人                        市の住民基本台帳、戸籍に記載、または記載されていた人 (死亡した人、失踪宣告を受けた人は登録できません)。 2 登録申請に必要なもの                    ○登録申請書(市役所1階市民課の窓口でお渡しできます。市ホームページにも掲載しています) ○申請者の本人確認書類(個人番号カード・旅券・運転免許証・官公署が発行した証明書で本人の顔写真が貼付されたもの。お持ちでない場合、その他官公署が発行した書類で、住所・氏名・生年月日などが確認できるもの) ▲法定代理人(未成年の保護者や成年後見人)の場合  上記に併せてその資格を確認できる書類(市で作成した戸籍謄本などで確認できる場合は省略可) ▲その他の代理人の場合 上記に併せて委任者が作成した委任状 ▲同一世帯または同一戸籍の代表の場合 登録者が署名欄に自署することで、委任状不要 問合せ 市役所1階市民課(2番窓口) 電話 25-5019 詳細は 『市ホームページ 本人通知制度 』で検索 を確認してください。(市民課) 〜現在、2,663人のエコウォーカーが活躍しています!!〜 ポイ捨てごみのない、清潔で快適なまちづくりを進めていきましょう。 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 17ページ 女性のがん検診のご案内 ◇はじめよう!つづけよう!子宮頸がん検診 〜11月は子宮頸がん予防啓発月間です〜 子宮頸がんとは、子宮の入口(子宮頸部)にできるがんです。 20〜30代の若い世代で増加傾向にあり、全国で毎年約1.1万人が子宮頸がんと診断され、約3,000人が亡くなっています。定期的な検診であなたの未来を守りましょう。 亀岡市では、20歳以上の女性を対象に子宮頸がん検診を実施しています(一人年1回)。 ●個別検診実施中! (実施期間:12月30日まで)  京都府実施医療機関において個別検診を実施しています。  詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ●亀岡市では対象の人に無料クーポン券の案内を送付しています。  詳しくは5月末に送付された案内および亀岡市ホームページをご覧ください。  【令和7年度 子宮頸がん検診無料クーポン対象の人】   20歳(2004.4.2〜2005.4.1生)   24歳(2000.4.2〜2001.4.1生)   28歳(1996.4.2〜1997.4.1生) ◇冬の乳がん・子宮頸がん検診(集団検診) 令和8年1月に下表の日程で『乳がん・子宮頸がん検診(集団検診)』を実施します。 今年度、まだ乳がん・子宮頸がん検診を受けていない人はぜひ受診してください! なお、乳がん検診は、令和8年3月31日時点で40歳以上の奇数年齢の人が対象です。 実施日程 令和8年1月17日(土) 実施時間 午前8時45分〜11時15分 午後1時〜3時30分 実施場所 亀岡市 保健センター 実施日程 令和8年1月29日(木) 実施時間 午前8時45分〜11時15分 午後1時〜3時30分 実施場所 亀岡市 保健センター 実施日程 令和8年1月30日(金) 実施時間 午前8時45分〜11時15分 午後1時〜3時30分 実施場所 亀岡市 保健センター 申し込み締め切りは、11月23日(日・祝)消印有効です。 詳しくは、10月15日発行の組回覧または市ホームページをご覧ください。 問合せ 健康増進課 電話 25-5004(健康増進課) 移動型スマホセミナー 専用車両内での相談会です。専門スタッフが対応します。 対象 スマートフォンの操作に不慣れな人、 スマホをお持ちでない人など ガレリアかめおか駐車場 11月18日(火) 午前11時〜11時45分 1、 正午〜午後0時45分 2、 午後2時〜2時45分 1、 午後3時〜3時45分 1、 午後4時〜4時45分  4、 各回最大3人(先着順) 亀岡市立病院駐車場 11月19日(水) 午前11時〜11時45分 1、 正午〜午後0時45分 2、 午後2時〜2時45分 1、 午後3時〜3時45分 1、 午後4時〜4時45分  4、 各回最大3人(先着順) 亀岡ショッピング センターアミティ駐車場 12月2日(火) 12月9日(火) 午前11時〜11時45分 1、 正午〜午後0時45分 3、 午後2時〜2時45分 1、 午後3時〜3時45分 1、 午後4時〜4時45分 4、 カインズ亀岡店駐車場 12月3日(水) 12月2日(火) 12月9日(火) 午前11時〜11時45分 1、 正午〜午後0時45分 3、 午後2時〜2時45分 1、 午後3時〜3時45分 1、 午後4時〜4時45分 4、 講座用のスマホ貸出無料! ※1、個別相談会…ご自身のスマホの操作に関する質問・悩みごとについての相談会 ※2、マップ・カメラの使い方…マップの操作・ルート検索方法、写真・動画の撮影方法など ※3、ネット・アプリの使い方…インターネットの調べ方、音声操作、アプリの追加方法など ※4、LINEの基本的な使い方…LINEの基本的な操作方法 申し込み 受講希望日の前日までに電話で、スマホ相談予約窓口 【専用ダイヤル電話 0800ー111ー9442(受付時間:午前9時〜午後5時)】へ(土日祝日も電話受付中)(情報政策課) 各種納期のお知らせ 12月1日(月)納期限 市税や各種料金の納付には、口座振替が大変便利です。また、以下の納付方法もできます。 ●コンビニで納付できるもの 市府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料、介護保険料、上下水道料金、保育所保育料、公立保育所副食費 固定資産税・都市計画税 第4期分 税務課 電話 25-5014 し尿くみとり手数料 10月分 資源循環推進課 電話 24-9600 後期高齢者医療保険料 第5期分 保険医療課 電話 25-5026 国民健康保険料 第6期分 保険医療課 電話 25-5025 保育所(園)保育料 公立保育所副食費 11月分 保育課 電話 25-5028 介護保険料 第6期分 高齢福祉課 電話 25-5182 市営住宅使用料 11月分 建築住宅課 電話 25-5048 くらしの資金貸付償還金 11月分 地域福祉課 電話 25-5073 かめおか児童クラブ負担金 11月分 社会教育課 電話 25-5199 救急車?病院?急な病気やけがで迷ったら「#7119」(24時間365日) 小児の急な病気やけがは「#8000」(午後7時〜翌朝8時 土曜は午後3時〜翌朝8時) 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 18ページ 運動公園各種事業 延期・中止の場合は、運動公園ホームページに掲載し、申込者に連絡します。 事業名 トレーニングルーム無料体験 とき 11月23日(日) 午前10時〜正午 午後3時〜5時 午後6時〜8時 ところ・対象・持ち物など ところ 運動公園体育館トレーニングルーム 対象 トレーニングルーム「承認証」を持っていない人(16歳以上) 持ち物:運動しやすい服装・館内シューズ・汗拭きタオル・飲み物 定員 各時間帯10人(先着順) 費用 無料 ※初回講習会受講希望の人は運動公園体育館事務所まで問い合わせてください。 事業名 トレーニングルーム 月会費制会員 1、月会費制利用会員 2、シニア利用会員 利用可能日時 営業日の午前9時〜午後9時30分 【休館日:火曜日】 対象・内容 対象 1、65歳未満の人 2、65歳以上の人 内容  16歳以上(承認証を持っている人)が月会費制になると休館日を除く1カ月間に何度でも利用できます(毎月更新制) ※運動公園体育館事務室窓口で手続きをお願いします。 定員 各100人(先着順) 費用 1、 3,000円 2、 2,500円 ≪スポーツ教室≫ 随時見学・体験可能です。詳しくは体育館事務所まで問い合わせてください。 子どもバスケットボール教室 12月4日・11日・18日・25日(各木曜日/4回開講) 1、はじめてクラス  午後5時45分〜6時35分 2、初級クラス  午後6時35分〜7時50分 3、中級クラス  午後7時50分〜9時20分 ところ 運動公園体育館小体育室 対象 1、4歳〜小学校2年生 2、小学校3年生〜6年生 3、小学校5年生〜中学生 持ち物:運動しやすい服装・館内シューズ・汗拭きタオル・飲み物・バスケットボール(あれば) 定員 各クラス20人(先着順) 参加料 各クラス5,500円 ※月により開講回数が変わります。 ※入会時にTシャツ代3,300円または4,500円が必要です。 【新規開講】体操/脳トレ教室体験会 とき 1、12月3日(水)  午後3時15分〜4時00分 2、12月17日(水)  午後3時15分〜4時00分 ところ 運動公園体育館フィットネスルーム 対象 1、2、ともにシニア層・体力に自信のない人   ※はじめての人歓迎 持ち物:運動しやすい服装・館内シューズ・汗拭きタオル・飲み物 定員 1、2、ともに20人(先着順) 参加料 1、2、ともに1,375円 英語体操教室 とき 【第1学期】期間9月〜12月 9月 3回実施済み 10月 4回実施済み 11月 1・8・15・22・29日 12月 6・13・20・27日  (各土曜日/16回開講) 午前10時〜11時10分 ところ 運動公園体育館フィットネスルーム 対象 5歳〜小学校6年生   ※はじめての人歓迎 持ち物:運動しやすい服装・靴下・汗拭きタオル・飲み物 定員 12人(先着順) 参加料 入会金 10,000円 受講料 35,200円 ※学期内の受講料となります。 ※期間途中の入会はご相談ください チアダンス教室 とき 12月3日・10日・17日・24日 (各水曜日/4回開講) 1、はじめてクラス  午後4時20分〜5時20分 2、はじめてクラス  午後5時30分〜6時30分 ところ 運動公園体育館小体育室 対象 1、2、ともに4歳〜小学校6年生   ※はじめての人歓迎 持ち物:運動しやすい服装・館内シューズ(お持ちの人はダンスシューズ)・汗拭きタオル・飲み物 定員 1、2、ともに20人 (先着順) 参加料 1、2、ともに6,600円 ※月により開講回数が変わります。 ※その他、Tシャツ代、ポンポン代などが必要ですのでお問い合わせください。 子どもテニス教室 とき 12月3日・10日・17日・24日 (各水曜日/4回開講)  午後6時〜7時  ※雨天中止 ところ 運動公園テニスコート 対象 10歳以下もしくは   テニスを始めたばかりの子ども  ※未経験者大歓迎 持ち物:運動しやすい服装・飲み物、 テニスシューズ・ラケット(あれば)   ※ラケットは無料で貸し出します 定員 各日20人(先着順) 参加料 1受講につき1,000円 ※回数券10,000円 (4カ月有効) ※前日までにお申し込みください。 料金 初回参加日当日に運動公園体育館事務室の窓口でお支払いください。 その他 開始の10分前には運動公園体育館事務室の窓口に来てください。 申し込み問合せ 11月10日(月)から来館または電話にて事業名・参加者の氏名・年齢・電話番号を運動公園体育館事務室(指定管理者亀岡市パークコモンズ) 電話 25-0372(午前8時30分〜午後6時45分まで、火曜日休館)(都市整備課) 住民票、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書は交付機での発行がお得です。 コンビニ端末交付機の場合=200円(市役所1階にもあります) 市役所窓口の場合=400円 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 19ページ 亀岡わんわんだより ー11月はわんわんの月。犬にまつわるトピックスをお届けしますー 古代より亀岡市と犬には歴史的なつながリがあります。犬飼などの犬にまつわる地名や、亀岡出身の画家・円山応挙が描いた愛らしい犬の姿。そして今もたくさんの人が、愛犬との暮らしを楽しんでいます。犬と人がルールを守って仲よく暮らせるように「犬と暮らしやすいまち亀岡」の情報を発信していきます。 「犬と亀」冊子連動企画 愛犬と暮らす 亀岡わんこライフ のびやかな自然に囲まれた亀岡市には、愛犬と一緒に毎日を楽しく過ごす人たちがたくさんいます。 家族のバックグラウンドや職種、愛犬との出会いもさまざま。幸せな暮らしの一ページを写真とともに紹介します。ぜひ冊子「犬と亀」もご覧ください。 いてくれるだけで愛しい!うちの癒し担当 ごんたろうちゃん&年真さん 篠町 ペットタクシーWANVAN 京都 柴犬のごんたろうちゃん。「仕事がおわって、ごんたろうがうちで出迎えてくれると、疲れも吹き飛ぶんですよ」と年真さん。ごんたろうちゃんとの出会いがペットタクシーをはじめるきっかけだったそう。かわいい仕草で愛嬌たっぷりの男の子です。 スタッフ大好き!事務所のわんこ社員 らんちゃん&森さん  東つつじケ丘 株式会社山一造園 ふらっとコーテッド・レトリバーのらんちゃん。スタッフが出社すると、大きなしっぽをフルスイングでお出迎え。「毎日一緒に出勤しています。人が大好きなんですよ」と森さん。事務所の癒し担当で、いつもみんなを笑顔にしてくれます。 ※2025年4月に実施した公募等で集まった愛犬とご家族をご紹介しています。 最新号「犬と亀」vol.2 2025 年10 月15 日発行 ・愛犬と暮らす 亀岡わんこライフ ・亀岡歴史さんぽ ・亀岡わんこ映えスポット ・亀岡ドッグフレンドリープレイスMAP ・亀岡わんこフォトコン受賞者発表 など 市役所やドッグフレンドリープレイスなどで配布中 フンの放置を防ごう! イエローチョーク作戦 放置された犬のフンのまわりを黄色いチョークで囲み、発見した日時を書くことで、飼い主の自発的な回収を促す活動です。 放置されているフンの周囲に丸をつけて、発見日時を書きます。時間をあけて現場を確認、まだフンが残っているときは再び確認日時を書き、ない場合は「なし」と書きます。 ※市役所・自治会事務所でチョーク配布中 DOG EVENT 「犬と暮らしやすいまち亀岡」関連イベント 犬と亀展 ー 人と犬、亀岡でもっとつながる写真展 一 亀岡市内で撮影された犬の写真やわんこフォトコンの受賞作品を集めた写真展を開催します。両日とも愛犬と一緒に写真鑑賞できる特別なイベントです。 ぜひお越しください。 2025 年11 月22 日(土)・23 日(日) 午前10 時〜午後4 時 入場無料 Circular Kameoka Lab (保津町) 無料Pなし  近隣の有料パーキング等をご利用ください。 お問い合わせ 市役所1階環境政策課 環境政策係 電話 25-5023 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 20-21ページ 各種団体の事業 事業名 秋の文化祭 野田淳子コンサート とき 11月14日(金) 午後1時〜3時30分 ところ ガレリアかめおか 響ホール 内容 野田 淳子(のだ じゅんこ)さんのコンサートとマンドリンクラブの演奏 料金 800円 問い合わせ先 秋の文化祭コンサート実行委員会 小川(おがわ) 電話 56-8907  事業名  第91回保津川寄席 とき 11月15日(土) 午後2時〜4時 (午後1時30分開場) ところ 安町ホーム和の家 (安町) 内容 玄人顔負けのレベルの高さがウリの素人寄席 料金 600円 定員 20人(要申し込み) 問い合わせ先 かめおかまちの元気づくりプロジェクト 松尾(まつお) 電話 090-3848-8676 ホームページ https://kame-genki.org/  事業名  亀岡わかくさねっと(おしゃべりカフェ) とき 11月16日(日) 午前10時30分 〜午後3時30分 ところ 安町ホーム和の家(安町) 内容 生きづらさを感じている人などに向けた、気軽に立ち寄りお茶を飲みながらお話をしたり、一緒に昼食を食べたりする会 定員 10人(要予約) 料金 500円 問い合わせ先 亀岡わかくさネット 松尾(まつお) 電話 090-3848-8676 ホームページ https://kame-genki.org/wakakusa/  事業名  講座“気になる子”へのかかわりが ぐっと楽になる! 〜神経発達症支援の 視点から学ぶサポートのヒント〜 とき 11月17日(月) 午後0時30分 〜2時30分 ところ ガレリアかめおか 2階研修室1 内容 発達神経症支援の視点や心理学に基づいた子どもとの具体的なかかわり方を座学やケーススタディ、ロールプレイを通して学ぶ講座  対象 発達障がいや不登校、引きこもりのお子さんがいる人やその支援者 料金 3,000円 申込み HP申込フォームから 問い合わせ先 pono(ポノ) 凹凸さん育児保護者サークル メール ponoponokyoto@gmail.com ホームページ  https://pono-9.jimdosite.com  事業名  2025年初・中級者 テニス教室 とき 11月19日・12月3日(各水) 午後1時〜3時  ※雨天中止 ところ 亀岡運動公園 テニスコート7番 内容 対象 初・中級者 定員 10人 期間 開催前日 料金 1回1,000円 申込み 佐藤(さとう)(22-8738)まで電話/FAX その他 ラケット貸出あり。シューズ各自持参。年間予定  問い合わせ先 亀岡市テニス協会 普及部 城戸(きど) 電話 24-6991 ホームページ http://www.kameoka-city-tennis2010.info/  事業名  第13回浄瑠璃の会 とき 11月20日(木) 午後1時〜4時 ところ ガレリアかめおか 響ホール 内容 浄瑠璃の語りと幸会オリジナル人形をお楽しみください 問い合わせ先 夢運ぶ浄瑠璃稽古人 幸(みゆき)会 事務局 電話 072-734-0772  事業名  ボーイスカウト体験活動 「作ってみよう わらの家」 とき 11月23日(日) 午前10時〜正午 ところ ボーイスカウト亀岡1団スカウトハウス (亀岡インター付近) 内容 わら細工とわらのおうちをつくろう 料金 500円(材料代、保険代) 定員 10人(先着) その他 予備日11月30日(日) 問い合わせ先 ボーイスカウト亀岡1団 八木(やぎ) 電話 090-9058-0550  事業名  シルバー将棋の会 とき 11月23日(日・祝)、 24日(月・休) 午後1時〜4時30分 ところ ガレリアかめおか 2階研修室 内容 対象 シルバー(50歳以上) 定員 11人 料金 1、200円2、250円 申込み 電話(先着順) 問い合わせ先 亀将クラブ 田井(たい) 電話 090-3833-0771  事業名  着物ファッションショー 衣路〜いろ〜 とき 11月24日(月) 午後2時30分 〜4時30分 ところ ガレリアかめおか 響ホール 内容 4人の表現者による「色」と「音」「衣」織り成す着物ファッションショー 料金 4,000円 (前売り3,500円)   小学生以下無料 問い合わせ先 一般社団法人 きらりんクリエイション林田(はやしだ) メール info@kirarincreation.com  事業名  グラウンド・ゴルフを 楽しむ会 とき 11月27日(木) 午後1時30分開始 ところ 亀岡運動公園 競技場 内容 料金 300円、クラブ・ボールセット貸出100円 その他 当日参加可 問い合わせ先 亀岡市スポーツ協会 電話 24-8385 ホームページ https://kameoka-sports.jp/  事業名  市制70周年記念 亀岡文化交流協会 発表会 とき 11月30日(日) 正午〜午後4時 ところ 大本本部 万祥殿 内容 「亀岡のうつろい〜花鳥風月」 文化交流協会会員団体による発表 特別演奏 中国古箏奏者 周楓氏 問い合わせ先 亀岡文化交流協会 中村(なかむら) 電話 0771-23-3488 メール fu.fu.rookn@gmail.com  事業名  名曲プチコンサート 「ヴァイオリンと ピアノの魅力 vol.2」 とき 11月30日(日) 午後3時〜4時30分 ところ かめおか桂ホール 内容 身近で楽しめる良質なヴァイオリンとピアノのコンサート 料金 2,000円 問い合わせ先 かめおか桂ホール 西(にし) 電話 090-1592-1894 メール takaryu0309@gmail.com  事業名  第3回生活支援講習会「デコレーションケーキ 作り」 とき 11月30日(日) 午後1時30分〜4時 (午後1時15分から受付) ところ 亀岡市総合 福祉センター 3階料理実習室 内容 対象 市在住のひとり親家庭の親子、下のお子様が18歳以上のひとり親家庭の母親 定員 25人(先着順) 料金 ひとり300円 申込み 11月20日(木)まで 問い合わせ先 亀岡市母子寡婦福祉会 河村(かわむら) 電話 080-6115-2525 メール kameokaboshikafu@gmail.com   事業名  映画 「アナウンサーたちの戦争」上映会 とき 12月6日(土) 1、午前10時30分〜 2、午後1時30分〜 ところ ガレリアかめおか 響ホール 内容 NHKが制作した「劇場版アナウンサーたちの戦争」の上映会 料金 1,200円 問い合わせ先 亀岡映画センター 原田(はらだ) 電話 22-2585  事業名  名曲プチコンサート 「ピアノ連弾の魅力vol.2」 とき 12月7日(日) 午後3時〜4時30分 ところ かめおか桂ホール 内容 お二人の息の合ったピアノ連弾のコンサート 料金 2,000円 問い合わせ先 かめおか桂ホール 西(にし) 電話 090-1592-1894 メール takaryu0309@gmail.com  事業名  第45回市民卓球大会 とき 12月7日(日) 午前9時30分開会式 ところ 亀岡運動公園 大体育館 内容 一般の部(A・B・C級)、中学生以下の部、エンジョイ(初心者)の部、各男女別シングルス戦 対亀岡市卓球協会会員、亀岡市・南丹市・京丹波町在住・在勤・在学者 料金 協会員・高校生800円、大学生・一般1000円、中学生以下500円 期間 11月5日(水)〜19日(水) 申込み 卓球協会HP、西台卓球場に郵送・FAX・メールで 問い合わせ先 亀岡市卓球協会 段本(だんもと) 西台卓球場(〒621-0013亀岡市大井町並河2-24-3) 電話 090-2283-4493 ファクス 22-9077 メール nishidaihall@ma.e-broad.ne.jp ホームページ https://kametaku.work/   事業名  凹凸育児おしゃべり会 ponoカフェ とき 12月9日(火) 午後3時30分 〜4時30分 ところ 開かれたアトリエ(市役所地下1階) 内容 子育ての悩みや疑問を話せる会 対象 発達障がいや不登校、引きこもりのお子さんがいる人、子育ての悩みを抱える人 料金 100円(飲物代) 申込み HP申込フォーム 問い合わせ先 pono(ポノ)凹凸さん育児保護者サークル メール ponoponokyoto@gmail.com ホームページ https://pono-9.jimdosite.com  事業名  ガーデニング教室 1、「お正月の寄せ植え」 2、「お正月のしめ縄リース」 とき 1、12月13日(土) 2、12月21日(日) 各午前10時〜 ところ (公財)亀岡市 都市緑花協会 内容 講師 1、hana-ya coccaさん2、KUSANOMIさん 定員 各20人 料金 1、3,000円2、2,500円 申込み メール、HPお問い合わせフォーム、はがき 期間 11月20日(木) その他 申込多数の際、抽選。11月25日(火)当選者にのみ連絡。持ち帰り用の袋を要持参 問い合わせ先 (公財)亀岡市都市緑花協会 電話 23-2289 メール http://midorihana.or.jp/  事業名  第4回生活支援講習会「寄せ植え」 とき 12月14日(日) 1、午前10時30分  〜11時30分 2、午後1時30分  〜2時30分 (各15分前から受付) ところ ガレリアかめおか 創作室 内容 対象 市在住のひとり親家庭の母親 定員 各15人(先着順) 料金 1000円(寄せ植えの持ち帰りのみは不可) 申込み 11月25日(火)まで その他 詳細はお問い合わせください 問い合わせ先 亀岡市母子寡婦福祉会  河村(かわむら) 電話 080-6115-2525 メール kameokaboshikafu@gmail.com  事業名  ソフトテニス体験者 募集 とき 毎週土・日 午前9時〜12時 ところ 亀岡市文化資料館テニスコート 内容 対象 市内の小・中学生 期間 開催日まで 申込み 鈴木(すずき)まで電話 その他 運動のできる服装で参加してください 問い合わせ先 亀岡市ソフトテニススポーツ少年団  鈴木(すずき) 電話 090-5168-9240 京都市・亀岡市・長岡京市・向日市共催事業 京都まぁぶるスペース&個別相談会 LGBTQ+の人やその周囲の人たちが、気軽に集まってお話ししながら、 人とつながり、交流ができるコミュニティスペースです。 ※悩み事などを相談できる「個別相談会」をあわせて開催します。 ※各回、メインテーマ以外に、フリートークができるグループも設けます。 定員 京都まぁぶるスペース 20人  個別相談会2人(先着順) ※申し込みや詳細は、右のQRコードから各自治体のホームページを確認してください。 京都まぁぶるスペース開催スケジュール(11月〜12月開催分) ※令和7年度は1月が最終日程です。 京都市 とき 11月29日(土) 12月13日(土) まぁぶるスペース 午後2時〜4時 個別相談会 午後3時〜5時 ところ 京都市男女共同参画センター (ウィングス京都) まぁぶるスペース:2階・セミナー室 個別相談会:2階・第5会議室 (12月13日は第6会議室) メインテーマ・ファシリテーター ●11月29日 カミングアウトについて 特定非営利 活動法人 MixRainbow 理事長 いよた みのり さん ●12月13日 性的少数者のことを理解し、支援する取組について 関西アライモ 実行委員長 山本 超基(やまもと ちょうき) さん 主催・問い合わせ 京都市男女共同参画センターウィングス京都 メール jigyo@wings-kyoto.jp 電話 075-212-8013 問合せ 京都市共生社会推進室 電話 075-222-3096 ファクス 075-366-0139 亀岡市×西京区 住民交流コーナー らくさいマルシェ 「たのしい」「うれしい」「おいしい」が全部そろった月一まつり! 毎月違ったテーマでワクワク! 11月は「収穫感謝マルシェ」をテーマに屋外マーケット、キッチンカー、イベントなどを開催! ● 11月29日(土)午前10時〜午後4時 ● ラクセーヌ広場(京都市西京区大原野東境谷町2丁目5-8) ● 問合せ らくさいマルシェ運営事務局まで  メール info.rakusaimarche@gmail.com マルシェ 大原野 秋冬野菜のシーズン到来!大原野の採れたて野菜や手作り加工品がぞくぞく入荷!農家さんが直接販売に来るのでおすすめの調理法を聞いてみよう! ● 毎週火曜日:午前9時〜11時30分、  第1・3土曜日:午前9時〜正午 ※売切れ次第終了 ● JA京都中央大原野支店前(京都市西京区大原野灰方町179)※駐車場あり ● 問合せ 大原野農産物等直売所運営協議会事務局(JA京都中央大原野支店内)  電話 075-331-0211 (市民力推進課) ご利用ください「おくやみ窓口」 予約 電話 56-8582 〜死亡届に伴う市役所関係の手続きがまとめてできます〜 亀岡市休日急病診療所(内科・小児科)開所日のおしらせ 11月16日、23日、24日、30日、12月7日 受付時間 午前9時50分〜11時30分、午後1時〜4時30分 問合せ 亀岡市休日急病診療所 電話 23-5636(日曜日・祝休日のみ) 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 22ページ 健康けいじばん 事業名・とき キラリ☆ココカラ介護予防塾 11月19日(水)、12月17日(水) 午後2時〜3時30分 ところ ガレリアかめおか 対象・内容など 内容 運動を中心とした介護予防の入門講座 対象  65歳以上 定員  20人 持ち物:筆記用具、飲み物、タオル(首に掛けられる長さ) 申し込み・問い合わせ 開催日の1週間前までに、電話か申し込みフォームで申し込み 健康増進課 電話 25-5004 献血のおしらせ 体重が50キログラム以上で、男性は17〜69歳、女性は18〜69歳の健康な人(65歳以上の献血については、60〜64歳の間に献血経験のある人)に限ります(400ml献血限定)。 ところ アル・プラザ亀岡(篠町) とき 11月16日(日)  午前9時30分〜11時45分/午後1時〜3時30分 ところ カインズ亀岡店(大井町) とき 11月30日(日)   午前9時30分〜11時45分/午後1時〜3時30分 やさしい健康講座 第191回  市民の皆さんの健康に関して、今回は亀岡市立病院の消化器外科医が、専門分野についてお話します。 亀岡市立病院 消化器外科 松田隼人(まつだ はやと) 擦り傷・切り傷の正しい対処法  擦り傷や切り傷は日常的に起こります。まず大切なのは水で良く洗うことです。砂や汚れを残したままでは化膿(かのう)の原因になるため、水道水でしっかり洗い流しましょう。アルコールやヨード系の強い消毒薬は、細胞を傷つけて治りを遅らせる可能性があるため、今では必ずしも必要ないとされています。  次に出血がある場合は、清潔なガーゼやハンカチで数分間圧迫し、止血します。通常の小さな傷であれば、これで血は自然に止まります。5分〜10分しっかり圧迫して止まらなければ、病院での止血の処置が必要かもしれません。  また、傷が浅く清潔に保てる場合は、乾燥させずに湿った環境を整えることが早い治癒につながります。自宅にワセリンがあれば、傷にしっかりつけてガーゼや絆創膏で保護しましょう。毎日洗って交換してください。また、市販のハイドロコロイド絆創膏も簡単で便利です。こちらは2〜3日は張りっぱなしで大丈夫です。ただし、傷から体液がたくさん出るときや、感染が疑われる場合には使わないようにしましょう。  正しい初期対応を知って、早く、きれいに傷を治しましょう。 Bリーグが、面白い! プロバスケットボール 京都ハンナリーズを見に行こう! ホームタウンデー情報 vs 川崎ブレイブサンダース とき 12月6日(土)15:05ティップオフ 12月7日(日)14:05ティップオフ 場所 京都市体育館 亀岡市は京都ハンナリーズのホームタウンです。 「毒物劇物危害防止運動」実施中! 毒物や劇物の正しい使用方法を確認し、保管管理を徹底するなど適正に取り扱いましょう。 問合せ 京都府南丹保健所環境衛生課衛生・検査係 電話 0771-62-4754 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 23ページ 環境にやさしいお店 「リバーフレンドリーレストラン」へようこそ 第13店目 笑顔が集う軒先カフェ 軒先カフェ Farmhouse NaNa 農家民宿を営みつつ、地域の人の憩いの場として月に数回“軒先カフェ”を開催されています。宿泊者にふるまわれるのは無農薬の自家製米と庭で育てた烏骨鶏の卵かけご飯。カフェでは地元野菜や自家製ライ麦のパンなど、地産地消のメニュー※が楽しめます。 古民家を改修し、どこか懐かしい雰囲気がただようお店にぜひお越しください。 ※メニューや営業日は各回の出店者により異なります。  詳しくはInstagramをご確認ください。 お店の情報 場所 保津町上ラ条20 駐車場あり(4〜5台) リバーフレンドリーレストランとは? ごみを減らす、リサイクルに取り組む、給水スポットに登録するなどの一定の条件を満たすお店を認定する亀岡市独自の制度です。 登録店舗募集中! 問合せ 環境政策課   電話 21-9340 多文化共生のまちづくり 特別編 市制70周年記念 亀岡市の交流都市 トルスカヴェーツ市(ウクライナ)  ポーランドとの国境に近い、ウクライナ西部リヴィウ州に属する都市。面積約6.7キロ平方メートル、人口約3万人。温泉療法を行う保養地として古くから知られており、療養施設やリハビリセンターもあります。優れた効能を持つ鉱泉・ミネラルウォーター「ナフトゥシャ(「石油」の意。温泉が独特なにおいを持つため)」で知られています。現在、ウクライナ国内からの多くの避難民が滞在しています。  大阪・関西万博を契機とした「万博国際交流プログラム」事業に、亀岡市がウクライナを相手国として登録したことをきっかけにトルスカヴェーツ市との交流がスタートしました。令和7年7月には、訪問団が亀岡市に滞在。「亀岡市×トルスカヴェーツ市友好記念シンポジウム」を開催し、これからの交流に向けて両市長が意見交換を行いました。  今後は、文化や経済、教育の三分野で親睦を深めていきます。 広報クイズ & ご意見・ご感想をお聞かせください Q 京都・かめおか観光PR大使スペシャルバンドが 70周年記念式典で披露した記念ソングのタイトルは? 「◯◯◯◯◯!かめおか」 正解者の中から抽選で5人に図書カードをプレゼント! 〈クイズ〉 ◯◯◯◯◯に入る文字はなんでしょう。 〈ご意見・ご感想〉 今月で、よかった・ためになった記事とその理由を教えてください。 ウェブページからの  ご応募はこちら→ はがきの場合、クイズの答え、ご意見・ご感想、住所、氏名、年代、電話番号を書いて 〒621-8501(住所不要)市広報プロモーション課へ。 【締め切り日】 令和7年11月30日(日)必着 広報かめおか10月号 広報クイズの答え   「丹波亀山」でした。 たくさんの応募ありがとうございました。 「広報かめおか」令和7年11月号 No.052 24ページ 無料相談カレンダー 11月10日〜12月9日 11/10(月) ● 特設人権相談  第2・4月曜日実施(祝日の場合は翌日) 午後1:30〜4:30/市役所2階200会議室 申込み 問合せ 市役所5階人権啓発課 電話 25-5018 ファクス 22-6372 11/12(水) ● 法律相談  ≪先着9人・前日までに予約を≫ 午後1:30〜4:40(1人20分)/市役所1階市民相談室 申込み 問合せ 市役所1階市民課市民相談係 電話 25-5005 ファクス 25-5021 11/15(土) ● 不動産相談  ≪予約不要≫ 午後1:30〜3:30/ガレリアかめおか2階研修室 問合せ 市役所2階都市計画課 電話 25-5047 ファクス 23-5000 ● 建築相談  ≪予約不要≫ 午後1:30〜3:30/ガレリアかめおか2階研修室 問合せ 市役所2階建築住宅課 電話 25-5089 ファクス 23-5000 11/19(水) ● 法律相談  ≪先着9人・前日までに予約を≫ 午後1:30〜4:40(1人20分)/市役所1階市民相談室 申込み 問合せ 市役所1階市民課市民相談係 電話 25-5005 ファクス 25-5021 ● LGBTQ+相談窓口個別相談会  ≪予約制≫ 1、午後6:00〜2、午後7:00〜(1人50分)/総合福祉センター 3階相談室 申込み 問合せ 市役所5階人権啓発課 電話 25-5075 ファクス 22-6372 メール jinken-keihatsu@city.kameoka.lg.jp ● 行政書士による無料相談会  (相続・遺言、不動産関係、外国人の生活など) 午後1:30〜4:00/ガレリアかめおか2階研修室 申込み 問合せ 京都府行政書士会 電話 075-692-2500 11/20(木) ● 行政相談 午後1:30〜4:00/市役所1階市民相談室 申込み 問合せ 市役所1階市民課市民相談係 電話 25-5005 ファクス 25-5021 ● 交通事故巡回相談  ≪前日までに予約を≫ 午前9:00〜11:30、午後1:00〜4:30/南丹広域振興局(亀岡総合庁舎)3階第5会議室 問合せ 南丹広域振興局総合案内相談コーナー 電話 22-0108 ファクス 24-4683 ● 女性の相談室 フェミニストカウンセリング  ≪先着3人・予約制≫ 1、午前10:30〜2、午前11:30〜3、午後0:30〜(1人50分)/総合福祉センター3階相談室 申込み 問合せ 市役所5階人権啓発課 電話 25-7171 ファクス 22-6372 ● カウンセリング@ホーム  (若者の相談室)≪先着2人:予約制≫ 午後7:00〜9:00(1人50分)/総合福祉センター3階相談室 申込み 問合せ 総合福祉センター内勤労青少年ホーム 電話 24-0294 ファクス 24-3071 ※託児、手話通訳、要約筆記も受け付けます。 ● 障害者相談員による定例相談会   午後1:00〜3:00/亀岡市総合福祉センター 2階 団体事務室 問合せ 市役所1階障がい福祉課 電話 25-5189 ファクス 25-5511 ● 税務相談 ≪相談日1週間前の午前中までに予約を≫ 午後1:30〜4:30/亀岡商工会議所 申込み 問合せ (公社)園部納税協会 電話 0771-62-0039 11/21(金) ● 京都府ナースセンター出張相談窓口 午後1:30〜4:00/ハローワークプラザかめおか(安町) 申込み 問合せ 京都府ナースセンター 電話 075-222-0316 ファクス 075-222-0528 11/25(火) ● 特設人権相談  第2・4月曜日実施(祝日の場合は翌日) 午後1:30〜4:30/市役所2階200会議室 申込み 問合せ 市役所5階人権啓発課 電話 25-5018 ファクス 22-6372 ● ひとり親家庭自立支援センター巡回相談  ≪10日前までに予約を≫ 午前10:00〜午後4:00/ハローワークプラザかめおか(安町) 申込み 問合せ 京都府ひとり親家庭自立支援センター 電話 075-662-3773 11/26(水) ● 法律相談  ≪先着9人・前日までに予約を≫ 午後1:30〜4:40(1人20分)/市役所1階市民相談室 申込み 問合せ 市役所1階市民課市民相談係 電話 25-5005 ファクス 25-5021 11/27(木) ● 女性の相談室 法律相談  ≪先着3人・予約制≫ 1、午後1:30〜2、午後2:10〜3、午後2:50〜(1人30分)/総合福祉センター3階相談室 申込み 問合せ 市役所5階人権啓発課 電話 25-7171 ファクス 22-6372 ● 税務相談 ≪相談日1週間前の午前中までに予約を≫ 午後1:30〜4:30/園部納税協会 申込み 問合せ (公社)園部納税協会 電話 0771-62-0039 12/3(水) ● 法律相談  ≪先着9人・前日までに予約を≫ 午後1:30〜4:40(1人20分)/市役所1階市民相談室 申込み 問合せ 市役所1階市民課市民相談係 電話 25-5005 ファクス 25-5021 12/4(木) ● カウンセリング@ホーム  (若者の相談室)≪先着2人:予約制≫ 午後7:00〜9:00(1人50分)/総合福祉センター3階相談室 申込み 問合せ 総合福祉センター内勤労青少年ホーム 電話 24-0294 ファクス 24-3071 ※託児、手話通訳、要約筆記も受け付けます。 ● 税務相談 ≪相談日1週間前の午前中までに予約を≫ 午後1:30〜4:30/亀岡商工会議所 申込み 問合せ (公社)園部納税協会 電話 0771-62-0039 12/5(金) ● 司法書士相談 ≪予約優先≫  (登記・相続・成年後見など) 午後6:00〜9:00/ガレリアかめおか2階研修室 申込み 問合せ 京都司法書士会事務局 電話 075-255-2566 ホームページ https://siho-syosi.jp/ 12/8(月) ● 特設人権相談  第2・4月曜日実施(祝日の場合は翌日) 午後1:30〜4:30/市役所3階302会議室 申込み 問合せ 市役所5階人権啓発課 電話 25-5018 ファクス 22-6372 常設の無料相談 ■の開設日は月〜金曜日です(祝休日、年末年始を除く)。 ●はガレリアかめおかの開館日に開設します。 ■市民相談 午前9時〜正午、午後1時〜4時30分(閉庁日を除く毎日) /市役所1階 市民課 市民相談係 問合せ電話 25‐5005 ファクス 25‐5021 ■消費生活相談 午前9時〜正午、午後1時〜4時30分(閉庁日を除く毎日) /市役所1階 消費生活センター 問合せ電話 25‐5005 ファクス 25‐5021 ■女性の相談室・一般相談(電話・来所) 午前10時〜午後4時(閉庁日を除く毎日) /市役所5階 人権啓発課 問合せ電話 25‐7171 ファクス 22‐6372 ■国民年金相談 午前9時〜正午、午後1時〜4時(閉庁日を除く毎日) /市役所1階市民課 国民年金係 問合せ電話 25‐5020 ファクス 25‐5021 ■生活相談(生活困窮など) 月曜日〜金曜日(土・日曜日、祝休日、年末年始を除く) 午前9時〜正午、午後1時〜5時 /亀岡市生活相談支援センター 問合せ電話 56‐8039- ■福祉なんでも相談窓口・亀岡市ひきこもり相談支援窓口 月曜日〜金曜日(土・日曜日、祝休日、年末年始を除く)午前9時〜午後5時 /市役所1階地域福祉課 地域福祉係 問合せ電話 25‐5029 ■亀岡市ひきこもりサポート事業相談窓口 月曜日〜金曜日(土・日曜日、祝休日、年末年始を除く) 午前10時〜午後4時 /学びの森(南つつじケ丘) 問合せ電話 20‐6562 ■(福)亀岡市社協福祉総合相談 月曜日〜金曜日(土・日曜日、祝休日、年末年始を除く) 午前9時〜午後4時30分 /ガレリアかめおかふれあいプラザ内 (福)亀岡市社会福祉協議会(余部町) 問合せ電話 23‐5110 メール tiikifukusi@fukukame-net.or.jp ■家庭児童相談 月曜日〜金曜日(閉庁日を除く) 午前9時〜正午、午後1〜4時 /亀岡市保健センター(BCome+)内 こども家庭課 こども支援係 問合せ電話 25‐5138 ●外国人住民の生活相談(多言語相談) ガレリアかめおか閉館日(第4木曜日、年末年始)を除く毎日 午前10時〜午後4時 /ガレリアかめおか3階 かめおか多文化共生センター 問合せ電話 56‐8160 ファクス 56‐8165 メール kameokatabunka@gmail.com 広報かめおかは、ユニバーサルデザインフォントを使用しています。 ※“QRコード”は(株)デンソーウェーブの登録商標です。