「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 1ページ 特集1 マイナンバーカードでできること ※明智かめまるくんが持っているのはマイナンバーカードの見本です。かめまるくんだけの特別版ですので、通常はマイナンバーカードの写真でポーズをとることはできません。 みんなも使ってる? お得で便利なマイナンバーカード♪ 亀岡おしらせばん P8〜 子育て情報カレンダー P12〜13 各種団体の事業 P20〜21 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 2-3ページ お得で便利! 使っていますか? マイナンバーカード 近所のコンビニで スピーディーに 証明書が取れて 楽ちんです♪ コンビニで証明書を簡単に取れる!  マイナンバーカードをお持ちの人は、各種証明書をマルチコピー機のある全国のコンビニで、市役所の閉まっている土日祝日を含む毎日朝6時30分〜深夜23時まで発行することができます。 ご自身でマルチコピー機を操作して証明書を発行するので、申請書を記入する必要がありません。 さらに、市役所窓口よりも手数料が100円お得です。 他にも便利! マイナンバーカード ・本人確認書類になる ・スマホやパソコンで確定申告ができる ・運転免許の更新講習がオンラインで受講できる ※優良・一般講習の人のみ ・マイナポータルから、保険証や公金受取口座の登録、転出手続きなどができます コンビニで発行できる証明書 証明書の種類 住民票・住民票記載事項証明・印鑑登録証明書 市役所窓口での手数料 1通 300円 コンビニ交付の手数料 11月1日〜1通200円 マイナちゃんのチェックポイント! マイナンバーカードの有効期限は約10年ですが、電子証明書の有効期限は5回目の誕生日までです。 有効期限が過ぎた場合には、便利な機能(電子証明)が使えなくなるので、市役所の窓口で更新手続きが必要になります。 コンビニ交付の操作手順  とっても簡単です! 1▲マルチコピー機の「行政サービス」を選択。 2▲メニューを選択し、利用規約に同意。 3▲マイナンバーカードをセットし暗証番号を入力。   ※マイナンバーカード受取りの際に設定した利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁) 4▲必要な証明書、必要項目、必要部数などを選択。   ※引っ越し歴など、過去の内容が必要な場合は市役所へお越しください。 5▲お金を投入し、印刷されるのを待つ。一緒に領収書も発行されます! マイナンバーカードの健康保険証利用とは マイナンバーカードを医療機関・薬局で健康保険証として利用することができます。(マイナ保険証) ※各種医療証(福祉医療費受給者証・こども医療費受給者証・介護保険証等)の確認はマイナンバーカードで行うことができないため、すべてご持参ください。 マイナンバー総合 フリーダイヤル 0120-95-0178 5番を選択のうえ、音声ガイダンスにしたがってお進みください。 受付時間(年末年始を除く) 平 日:9時30分〜20時00分 土日祝:9時30分〜17時30分 マイナ保険証を使うメリット 過去の診療情報等をもとに、より良い医療が受けられます 過去のおくすり情報や健康診断の結果を見られるようになるため、身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。 また、薬の飲み合わせや分量を調整してもらうこともできます。事故や災害時にも、おくすり情報が共有されて安心です。 手続きなしで高額医療の限度額を超える支払いが不要になります 限度額適用認定証等がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。 ※1医療機関ごと(同じ医療機関でも医科・歯科・外来・入院ごと)に限度額が適用されます。 マイナ保険証を利用するためには? STEP1. マイナンバーカードを申請 ■申請方法は選択可能です 1、オンライン申請 (パソコン・スマートフォンから) 2、郵便による申請 3、まちなかの証明写真機からの申請 4、市役所で申請(写真撮影可能) マイナンバーカードを健康保険証として登録 ■利用登録の方法も選択可能です 1、マイナポータル(自身のスマホやPC・市役所1階に設置している公共端末)から行う 2、医療機関・薬局に設置された顔認証付きカードリーダーで行う 3、セブン銀行ATMから行う 休日にアルプラザ亀岡で! マイナンバーカード出張申請&サポート! 日時 11月9日(土)、23日(土・祝)、24日(日)    午前10時から午後5時まで 場所 アル・プラザ亀岡 1階 特設会場(フードコート横) 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 4ページ KAME NEWS 01 〜持続可能な財政運営を推進〜 令和5年度決算のお知らせ 令和5年度一般会計の決算は、 歳入465億5,973万円、歳出452億1,515万円で、差し引きした形式収支は13億4,458万円でした。このうち翌年度へ繰り越すべき財源5,429万円を除いた実質収支は、12億9,029万円の黒字となりました。 また、普通会計における市の貯金にあたる財政調整基金の積み立てや取り崩しなどを除く実質単年度収支は、6億7,981万円で5年連続して黒字を維持。財政規模に対する市の会計が将来負担すべき実質的な負債の比率である「将来負担比率」は65.3%(前年度から4,9ポイント減少)となり、過去最も良い数値となりました。 本市の財政状況は改善傾向にありますが、原油価格や物価の高騰が引き続き懸念される状況にあります。先行き不透明な社会情勢の中、限られた財源の有効活用や既存事業のさらなる見直しなどに取り組み、持続可能な財政運営に努めていきます。 歳出 452億1,515万円 総務費 107億8,878万円 (23.9%) 民生費 157億4,483万円 (34.8%) 衛生費 33億7,219万円 (7.4%) 農林水産業費 20億3,108万円 (4.5%) 土木費 33億2,364万円 (7.4%) 消防費 11億7,165万円 (2.6%) 教育費 36億7,390万円 (8.1%) 公債費 39億6,105万円 (8.8%) その他 11億4,803万円 (2.5%) 歳入 465億5,973万円 市税 106億1,995万円 (22.8%) 譲与税及び交付金 28億1,504万円 (6.1%) 地方交付税 80億2,495万円 (17.2%) 国・府支出金 115億4,234万円 (24.8%) 市債 25億1,352万円 (5.4%) 分担金及び負担金 1億5,822万円 (0.3%) 使用料及び手数料 6億5,310万円 (1.4%) その他 102億3,261万円 (22.0%) KAME NEWS 02 防災意識UP!体験型のフェスタを開催 10月6日、亀岡運動公園で「かめおか防災・安全安心フェスタ2024」を開催しました。 防災に関する啓発展示や消防車などの災害対策車両の展示、体験型の催しのほか、亀岡中学校吹奏楽部の演奏など、多彩なイベントを実施しました。 道路が冠水したときの避難体験や放水体験、車両への乗車体験、起震車による地震体験などの体験ブースには、親子連れなどが参加し、楽しみながら防災について学んでいました。 また、地震を想定した緊急速報メールを送信して、参加者が自発的にその状況に応じた避難行動を行うシェイクアウト訓練や自治会や各地域の自主防災会、防災士による大規模災害を想定した避難所開設・運営訓練を実施しました。地域全体で防災力を高め、多くの市民が地域といのちを守るための防災意識につなげました。 KAME NEWS 03 みんなで稲刈り 自然保育のこども園 9月4日、「森の自然こども園東本梅」で、稲刈りを行いました。同園のサポート隊『わの会』の協力を得て5月に植えた苗が、収穫の時期を迎えました。4・5歳児の園児は、普段使っている工作用のはさみを使い、黄金色に色づいた稲穂を根元から刈り取りました。 9月20日には、「山の自然こども園別院」でも南掛農家組合など地元の協力を得て稲刈りを体験しました。5月の田植えに続き交流保育として中部保育所の5歳児も参加しました。 両日とも刈った稲穂は、天日で乾燥するため竹を組んだ“稲木”に掛けました。稲木では、ロープでブランコをつくってもらいみんなで楽しみました。 本市では、地域の自然や資源を生かした自然保育に取り組み、子どもたちの豊かな体験を通して心と体を育んでいます。 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 5ページ KAME NEWS 04 アイドル 彩羽真矢さん 京都・かめおか観光PR大使に就任 元タカラジェンヌという経歴を持つアイドル彩羽真矢さんが、このほど亀岡市の観光PR大使に就任しました。 委嘱状交付式は10月3日、亀岡市役所で行われ桂川孝裕市長から委嘱状が手渡されました。観光マスコットキャラクターの明智かめまるも駆け付け、就任を祝いました。彩羽さんは、「亀岡オタクとなって魅力を発信したい」と抱負を語りました。 彩羽さんは、今年4月に開催された「ももクロ春の一大事2024in 亀岡市」において、明智光秀役としてコンサートに登場。その後、亀岡光秀まつりのかめまるフェスタに出演し、保津川市民花火大会ではボランティアPR隊長として、活躍しました。 KAME NEWS 05 暴力のない安全・安心な地域社会の実現を 「暴力追放市民大会」開催 9月21日、ガレリアかめおかで亀岡市暴力追放協議会設立40周年記念「暴力追放市民大会」が開催されました。亀岡防犯推進委員連絡協議会 亀岡平安レディース隊による防犯寸劇では、実際に亀岡でも被害の出ている電子マネーで支払わせるという特殊詐欺の事例を分かりやすく演じました。 元亀岡警察署 刑事課の辻 健さんの講演では、昨今市民などをターゲットに経済的なダメージを与える「経済暴力」という形の暴力が多くなっていると話し、「しんどいことは、誰かにしゃべりましょう。そして、人の話を聞いてあげましょう」と参加者に呼びかけました。 昨年の亀岡市内での詐欺被害額は2,000万円!? 他人事ではありません! 詐欺電話の特徴 ・「裁判」や「訴訟」など、普段はなじみのない言葉を使って慌てさせてくる! ・特殊詐欺の犯人は話すスピードが速い! 覚えておきたい対策 ・知らない番号からの電話には出ない! ・もし知らない番号からの電話に出る時は、スピーカーモードして周りと共有する! 家族に内容が聞こえるから、誰かがおかしいな?と気づくことができるんだね! 通話中の画面に表示されたり、電話機にある「スピーカー」ボタンを押してね! 地域社会のみんなで被害を防ぐ! 身近な人が話してくれたら しっかり話を聞いてあげること 恥ずかしくない! 何かあった 誰かにしゃべること 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 6ページ サンガ×亀岡 NEWS41 10月6日 ホームタウンデーにぎわう! 10月6日、サンガスタジアムby KYOCERAで「亀岡市ホームタウンデー」が行われました。試合前には、市PR映像の放映や“わがまちサンガ応援隊”が横断幕をもって行進するなどスタジアムがあるまち亀岡をPRしました。10月1日に京都・かめおか観光PR大使に就任した彩羽真矢さんも駆け付け、かめきたサンガ広場でのトークショーなどで亀岡の魅力を発信しました。特設ブースも設けられ、観光案内や特産品の販売などでにぎわいました。 この日の試合は、現在J1の2位で首位争いをするヴィッセル神戸との関西ダービー。好調を維持するサンガは、強豪相手に白熱した戦いを見せました。 好調!! FW99 ラファエル エリアス 選手 今夏加入のFWラファエル・エリアス選手は、元U-20ブラジル代表です。7月にサンガに加入すると、ジュビロ磐田戦でJ1初ゴール、セレッソ大阪戦ではハットトリックを達成するなど、10戦10ゴールと大活躍。J2降格圏から浮上の原動力となりました。そして8月のJリーグ月間MVPにも選ばれました。 Jリーグ戦、残り6試合でサンガは17位。降格圏との勝ち点差は6。奮起が必要です。エリアス選手のゴール前での巧みな動きから放つシュート、他の選手との連携プレーに期待です!! 今年のホームゲームはあと3試合! サンガスタジアムで応援しよう! 第36節 11月9日(土) vs. 川崎フロンターレ 午後2時 キックオフ 第29節 11月17日(日) vs. 鹿島アントラーズ 午後2時 キックオフ 第38節 12月8日(日) vs. 東京ヴェルディ 午後2時 キックオフ 当日はノーマイカーDay! 市内路線バスが無料で利用できます。 バスに乗ってサンガを応援しに行こう! 文化財めぐり 456 初代亀山藩主岡部長盛 戦国時代から織田信長政権の時代、豊臣秀吉政権、そして徳川家康政権の時代までは、いわゆる中世から近世にかけて政治・社会や経済のしくみが徐々に変化していった時期です。その中で、どこに画期を見出すかについては、地域ごとに具体的に検証していく必要があります。 亀岡に関していえば、やはり明智光秀が進攻してきた時期、豊臣秀吉の一族や重臣が亀山城主となり検地を実施した時期がそれぞれ画期と評価できるように思いますが、江戸時代・亀山藩時代の基礎を築いたという意味では、岡部長盛(おかべ たかもり)が亀山城主となった時期が重要と思われます。 岡部長盛は、戦国時代に駿河国(現在の静岡県)に生まれ、豊臣家に仕えた後、慶長五年(一六〇〇)に徳川家康が上杉景勝(うえすぎ かげかつ)を征伐する際に功を上げ、以後徳川家家臣として取り立てられます。 慶長十四年(一六〇九)に丹波国亀山城主に任じられ、二万石の知行を与えられます。翌十五年(一六一〇)には徳川家康が藤堂高虎に丹波亀山城の大改修を命じ(いわゆる天下普請)、この時に五層の天守を備える城郭として整備されます。これは豊臣家と徳川家の決戦がせまる中で、山陰道の押さえの城としての役割を期待されたものと考えられています。 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 7ページ information 京都丹波KAMEOKA夢ナリエ 谷性寺(こくしょうじ)門前の「ききょうの里」で、「夢ナリエ」が開かれます。 幻想的な竹林ライトアップとさまざまな色が織りなすイルミネーションをお楽しみください。ペット同伴OKです! ■アクセス JR嵯峨野線「亀岡」駅より 京阪京都交通バス40系統 「園部駅西口」行で約30分 「猪倉」バス停下車、徒歩5分 ※無料駐車場あり ■入場料 ・中学生以上800円 (土日祝1,000円) ・小学生以下400円 (土日祝500円) ・4歳以下無料 とき 11月23日(土・祝)〜12月25日(水) 午後5時〜9時(受付終了午後8時30分) ところ 亀岡市宮前町猪倉 ききょうの里 問合せ ききょうの里(開園期間中 午後5時〜9時) 電話 26-3753 JR亀岡駅観光案内所(午前9時〜午後5時30分) 電話 22-0691 サイエンスフェスタ2024 例年大人気!見て、触れて、作って実感!体験して学べるイベントを開催します。 科学体験・科学展示・サイエンスライブショーなど、親子で遊べるイベントが盛りだくさん! とき 11月23日(土・祝)午前10時〜午後3時30分 ところ ガレリアかめおか  問合せ みらい教育リサーチセンター 電話 26-3916 第10回京都亀岡ハーフマラソン大会 今年は大会ゲストに朝原宣治さん(大阪ガスネットワーク株式会社地域活力創造チーム マネジャー)や、高城れにさん(ももいろクローバーZ)、亀岡市観光PR大使の彩羽真矢さん、過去に京都亀岡ハーフマラソンを優勝された選手を招待しています。例年に引き続き、スポーツ用品店や亀岡特産品、美味しいグルメの「おもてなしブース」も準備しています。 とき 12月8日(日) 午前8時〜午後2時頃 ところ 亀岡運動公園  問合せ 京都亀岡ハーフマラソン大会実行委員会事務局 (亀岡市スポーツ協会内)午前9時〜午後5時(火、祝休業) 電話 21-1848 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 8ページ 亀岡おしらせばん 募集 亀岡生涯学習市民大学 第6講座 受講生募集 とき 11月30日(土)午後1時30分〜3時30分 場所 ガレリアかめおか2階大広間 内容 防災気象情報〜あなたとあなたの大切な人の命を守るために〜 講師 片平 敦(かたひら あつし)さん(気象予報士・防災士) 申込み 問合せ 令和6年度は、一度申し込みすると全講座受講できます。11月25日(月)までに住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を明記し、はがき・ガレリアかめおかホームページ申し込みフォーム・メール・来館で次へ 〒621ー0806 余部町宝久保1ー1 生涯学習かめおか財団「市民大学」係 メール kouza@galleria.or.jp 電話 29・2701 その他 応募受け付けの返信はしません。 (市民力推進課) 令和7年亀岡市はたちの会 広告募集 「はたちの会」会場のサンガスタジアムby KYOCERA内の南西大型ビジョンに当日掲載する広告を募集します。 とき 令和7年1月13日(月・祝) 対象 申し込み資格該当者 定員 3枠 料金 1枠1分5,000円(2回上映予定) 申込み 問合せ 12月6日(金)までに、必要書類や申し込み資格を市ホームページで確認の上、市役所4階社会教育課に申し込んでください。 電話 25・5054(社会教育課) 亀岡市環境審議会市民公募委員の募集 ▼任期:委嘱の日から2年間 ▼会議の開催:年1回程度(平日の日中に2時間程度) ▼応募用紙の内容をもとに選考します。 ▼会議出席ごとに委員報酬を支払います。 対象 次の全ての要件を満たす人 1、満18歳以上で市内在住、在勤の人 2、環境分野の活動などに関心のある人 3、市の他の審議会などの公募委員に2件以上就任していない人 4、本市の職員や議員でなく、平日に出席できる人 定員 2人 申込み 問合せ 12月2日(月)までに、所定の応募用紙を郵送・持参・電子メールで次へ 〒621ー8501(住所不要)亀岡市環境政策課 電話 25・5023 メール kankyo-soumu@city.kameoka.lg.jp その他 応募用紙はホームページ・市役所1階市民情報コーナー・1階環境政策課(8番窓口)で配布(環境政策課) 亀岡市情報公開・個人情報保護審議会委員の募集 情報公開・個人情報保護に関する事項への意見・審議する委員を募集します。 ※審議は原則公開とします。 ▼任期:令和7年1月1日から令和8年12月31日(2年間) ▼会議:年に1回程度(平日の日中) ▼選考方法:応募用紙の内容をもとに選考します。 ▼条例の規定に基づき、1回の出席につき報酬を支給 対象 応募日現在、次の全てを満たす人 1、満18歳以上で市内在住の人 2、本市の情報公開・個人情報保護制度に関心のある人 3、市議会議員および本市の職員でない人 4、本市の他の審議会などの公募委員に2件以上就任していない人 5、平日の日中に開催する審議会に出席できる人 定員 2人 申込み 問合せ 11月29日(金)【必着】所定の応募用紙に必要事項を記入の上、持参または郵送で次へ 〒621ー8501(住所不要)亀岡市総務課 電話 25・5095 その他 応募用紙はホームページ、市役所1階市民情報コーナーまたは6階総務課で配布。応募用紙は返却しません。 (総務課) 第1回かめおか・市民活動団体共感大賞への参加団体募集 内容 1団体10分間のプレゼン大会を行います。 ▼審査方法は審査員、来場者による投票制 ▼審査では亀岡市の地域社会にとって良い活動であり、団体にとっても活性化が期待できるか、プレゼンでいかに市民に「共感」と「感動」を与えたかを問う ▼賞金は大賞:10万円×1団体、敢闘賞:3万円×3団体(最大) 対象 亀岡市で活動する非営利団体 とき 令和7年1月18日(土)午後1時〜4時 場所 ガレリアかめおか響ホール 申込み 問合せ 12月10日(火)までに持参・郵送・メールにて申請書類を次へ(応募多数の場合、事前書類審査あり) 亀岡NAWASHIRO基金事務局 亀岡市市民力推進課(市役所5階) 電話 25・5002 メール syougai-gakusyu@city.kameoka.lg.jp ※詳細は基金ホームページを確認 (市民力推進課) 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 9ページ 会計年度任用職員(栄養士)の募集 市立保育所・認定こども園の給食調理に係る栄養管理を行うため、会計年度任用職員(栄養士)を募集します 対象 栄養士免許を持つ人 ※ただし、地方公務員法第16条に該当する人は応募できません。 申込み 問合せ 応募受け付け:11月11日(月)〜12月6日(金)までに郵送または持参で次へ 〒621ー0805亀岡市安町釜ケ前82番地 保健センター(Bcome+)1階保育課 電話 25・5028 その他 任用期間は令和7年1月1日から3月31日まで(同一の職が新たに設置された場合、勤務実績に基づく能力実証を行った上で再度任用する場合があります。) (保育課) 市政への理解を深める出前タウンミーティングを活用してください 市職員がグループでの会合や集会に出向き、市の各事業についてわかりやすく説明し、皆さんと一緒に話し合います。 ▼詳細は市ホームページを確認してください。 問合せ 市役所5階 広報プロモーション課 電話 25・5003(広報プロモーション課) 会計年度任用職員(保育士・調理員・幼稚園教諭)の登録 市立保育所・認定こども園の保育士・調理員、市立幼稚園の幼稚園教諭の登録を随時受け付けています。 対象 各免許を持つ人 ※ただし、地方公務員法第16条に該当する人は登録できません。 内容 必要に応じて条件に合う人を登録者の中から選考・任用 申込み 問合せ 市ホームページ申し込みフォーム・郵送または持参で次へ 〒621ー0805亀岡市安町釜ケ前82番地 保健センター(Bcome+)1階保育課 電話 25・5028(保育課) 亀岡市会計年度任用職員(一般事務員)を募集 とき 令和7年1月21日(火)〜3月6日(木) 月〜金曜日の週3日・午前9時〜午後5時・時間外勤務なし 内容 入札参加資格申請などに関する業務で、パソコンを用いたデータ入力および資料作成など 対象 パソコン(文書作成ソフト、表計算ソフト)を用いたデータ入力および資料作成ができる人。ただし、地方公務員法第16条に該当する人は応募できません。 その他 選考方法は面接試験。選考日時は要相談。その他詳細については市ホームページをご覧ください。 定員 1人 申込み 問合せ 11月29日(金)午後5時【必着】までに、履歴書を郵送または持参で次へ 〒621ー8501(住所不要)亀岡市契約検査課(市役所3階) 電話 25・5009(契約検査課) 市営住宅入居者の募集 とき 11年18日(月)〜11月22日(金)午前9時〜11時30分、午後1時〜4時30分 その他 詳細は市ホームページまたは11月11日(月)〜22日(金)に2階建築住宅課で配布する案内書に記載。 場所 市役所2階200会議室 問合せ 建築住宅課 電話 25・5048 (建築住宅課) 情報紙ゆう・あいネット広告募集 内容 約32,000部を市内各世帯に配布 ▼発行時期2月 広告募集枠2枠(1枠縦45mm、横90mm) 料金 1枠5,000円 申込み 問合せ 11月30日(土)までに申込書と原稿案を持参、郵送またはメールで次へ 〒621ー8501(住所不要) 亀岡市人権啓発課 ※申込書データはホームページに掲載しています。 電話 25・5075 ファクス 22・6372 メール jinken-keihatsu@city.kameoka.lg.jp (人権啓発課) 案内 くらしの資金貸付相談 とき 12月2日(月)〜12日(木)[閉庁日を除く]午前9時〜午後4時(正午〜午後1時を除く) 場所 市役所1階地域福祉課(20番窓口) 対象 1、疾病、失業、不測の事故、災害などにより、暮らしが成り立たなくなるおそれがあると認められる人 2、年末に緊急に資金が必要であると認められる人 3、資金を貸し付けることにより、その世帯が自立更生可能と認められる人 問合せ 市役所1階地域福祉課 電話 25・5073 ファクス 24・3070 (地域福祉課) 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 10ページ 毒物劇物危害防止運動実施中 毒物や劇物は、私たちの身近な場所で農薬・燃料などとして使用されています。取り扱いを間違えると吸引や接触によって中毒になるなど、人体への影響が大きいため十分な注意が必要です。毒物劇物を取り扱う際には、次のことを守りましょう。 ▼正しい使用方法を確認 ▼保管場所には、「医薬用外劇物」または「医薬用外毒物」と表示 ▼盗難・紛失を防止 ▼万が一盗難に遭い、または紛失した場合は、すぐに警察に届け出 ▼決められた方法で廃棄 問合せ 京都府南丹保健所環境衛生課衛生・検査係 電話 0771・62・4754(健康増進課) 働き盛り世代のためのすっきりエクササイズ教室 健康づくりのきっかけに健康運動指導士と一緒にエクササイズしませんか。 とき 1、11月27日(水)2、12月6日(金)  午後7時〜8時 場所 市役所1階市民ホール 定員 20人 内容 エクササイズ・ストレッチ・筋トレなど その他 動きやすい服装と飲み物を持参してください。 申込み 問合せ 11月20日(水)までに、申し込みフォームか電話で次へ 市役所健康増進課 電話 25・5004 (健康増進課) 亀岡市議会定例会12月議会本会議日程 とき 内容 11月29日(金)午前10時開会(議案提案理由説明など)、12月9日(月)〜12日(木)午前10時開会(個人質問など)、20日(金)開会時間未定(議案採決など)※日程は予告なく変更する場合があります。 その他 本会議の傍聴を希望する人は市役所8階市議会議場へお越しください。インターネット中継でも本会議の模様を配信しています。 問合せ 市役所7階議会事務局  電話 25・5051 ファクス 25・6965 (議会事務局) ほっと五サロン とき 11月11日(月)・12月9日(月)午後1時30分〜3時 場所 地域活動支援センター圭(篠町) 対象 心の病を抱えたご家族を持つ人 内容 簡単な自己紹介をした後、お茶を飲みながらお話しします。 問合せ (福)信和福祉会地域活動支援センター圭 電話 ファクス 25・8623(障がい福祉課) 亀岡市立病院 健康講座 「膝の痛みについて」開催 とき 11月16日(土)午前10時〜11時30分 場所 亀岡市立病院ウエルネスホール 内容 膝などの関節の痛みに対するセルフケアについて、専門医と理学療法士からわかりやすく説明します。※事前予約不要 講師 鎌田 陽一郎(かまた よういちろう)(整形外科医師)、栗林 弘明(くりばやし ひろあき)(理学療法士) 問合せ 病院総務課 電話 29・2621 (病院総務課) 「にじっこin京都市」 聞こえづらさのある乳幼児と保護者の交流の場「にじっこ」を開催します。子どもの耳が聞こえづらいことを不安に思っているパパやママ。聞こえづらい子どもがすくすく育つ場「にじっこ」で交流しませんか。 とき 12月7日(土)午前10時〜正午 場所 京都市聴覚言語障害センター(中京区) 対象 聞こえない・聞こえにくい0歳〜就学前の子どもと保護者 定員 30人 申込み 問合せ 12月5日(木)までに氏名・連絡先を京都府聴覚言語障害センターにじっこ担当 電話 0774・30・9000 ファクス 0774・55・7708 メール nanbu-nanchoyoji@kyoto-chogen.or.jp (子育て支援課) 年末の交通事故防止府民運動 交通事故防止を徹底するため交通ルールの遵守と正しい交通マナーの呼びかけなどを実施します 期間 12月1日(日)〜10日(火) 電話 25・6788 ファクス 24・5501 (自治防災課) 各種納期のお知らせ 12月2日(月)納期限 市税や各種料金の納付には、口座振替が大変便利です。 また、以下の納付方法もできます。 ●クレジットカードで納付できるもの 市府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税 ●コンビニで納付できるもの 市府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税 (種別割)、国民健康保険料・後期高齢者医療保険料、介護保険料、上下水道料金、保育所保育料、公立保育所副食費 固定資産税・都市計画税 第4期分 税務課 電話 25-5014 し尿くみとり手数料 10月分 資源循環推進課 電話 24-9600 後期高齢者医療保険料 第5期分 保険医療課 電話 25-5026 国民健康保険料 第6期分 保険医療課 電話 25-5025 保育所(園)保育料 11月分 公立保育所副食費 11月分 保育課 電話 25-5028 介護保険料 第6期分 高齢福祉課 電話 25-5182 市営住宅使用料 11月分 建築住宅課 電話 25-5048 くらしの資金貸付償還金 11月分 地域福祉課 電話 25-5073 かめおか児童クラブ負担金 11月分 社会教育課 電話 25-5199 配偶者や恋人等からのDVに悩んでいませんか。ひとりで悩まず、ご相談ください。 内閣府 DV相談ナビ 電話 #8008 チャットでの相談は内閣府 DV相談を検索 11月12日から11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 11ページ 令和6年12月のし尿くみとり日程 資源循環推進課 資源循環推進係 電話 24-9600 お願い ★ くみとり日の5日前までにくみとり旗をバキューム車から見えるところに掲示してください。掲示がない場合は依頼がないものとしてくみとらないことがあります。 ★ くみとり量は作業時にしか確かめることはできません。大雨などにより雨水が混入したと思われる場合は、確認のため立ち会いをお願いします。 ★ 作業場所の状況(雑草・障害物・蜂などの害虫)によって作業できないことがありますので、作業場所付近の環境整備・安全確保をお願いします。 ★ 転居、名義変更、処理方法の変更(下水接続など)などがあった場合、届け出が必要ですので、担当部署(電話 24-9600)まで連絡してください。 従量料金は、1リットル当たり15円です。【計算方法】くみとり量(リットル)×15円=従量料金となります。 ●臨時くみとり(臨時料金1,050円が必要)などの申し込みは、(公財)環境かめおか 電話 23-1213へ くみとり日 篠町 2日(月)〜6日(金) 王子(唐櫃越を除く)、篠、馬堀 9日(月)〜13日(金) 森 16日(月)〜20日(金) 山本、見晴、柏原、野条、広田、浄法寺 23日(月)〜27日(金) 王子(唐櫃越) つつじケ丘 2日(月)〜6日(金) ーーーーーーー 9日(月)〜13日(金) 東つつじケ丘都台 16日(月)〜20日(金) 東つつじケ丘曙台、西つつじケ丘 23日(月)〜27日(金) ーーーーーーー 宮前町 2日(月)〜6日(金) 神前 9日(月)〜13日(金)  ーーーーーーー 16日(月)〜20日(金) 猪倉(湯ノ花平を除く) 23日(月)〜27日(金) 猪倉(湯ノ花平)、宮川 東本梅町 2日(月)〜6日(金) ーーーーーーー 9日(月)〜13日(金) ーーーーーーー 16日(月)〜20日(金) ーーーーーーー 23日(月)〜27日(金) 東本梅町 本梅町 2日(月)〜6日(金) ーーーーーーー 9日(月)〜13日(金) 東加舎(塩脇) 16日(月)〜20日(金) 西加舎 23日(月)〜27日(金) 東加舎(塩脇を除く)、井手、平松、中野 畑野町 2日(月)〜6日(金) 千ケ畑(高橋2・3・5、鎌ケ谷、西山)、広野(城山、金山) 9日(月)〜13日(金) 千ケ畑(高橋2・3・5、クルビ谷)、広野(平井、閉亀1〜3) 土ケ畑(布子谷1〜2) 16日(月)〜20日(金) 広野(平井、権現、白砂、箱木原閉亀4、烏帽子)、左記以外の土ケ畑、千ケ畑 23日(月)〜27日(金) 広野(箱木原、白砂) 東別院町 2日(月)〜6日(金) ーーーーーーー 9日(月)〜13日(金) 鎌倉(見立)、雁松 16日(月)〜20日(金) 鎌倉(見立) 23日(月)〜27日(金) 鎌倉、神原、小泉、東掛、南掛、栢原、大野 西別院町 2日(月)〜6日(金) ーーーーーーー 9日(月)〜13日(金) ーーーーーーー 16日(月)〜20日(金) 笑路、柚原、万願寺(大堂を除く) 23日(月)〜27日(金) 犬甘野、万願寺(大堂)、寺田、寺ケ谷、大槻並、神地 ●臨時くみとり(臨時料金1,050円が必要)などの申し込みは、南丹清掃株式会社 電話 22-4488へ くみとり日 亀岡地区 2日(月)〜3日(火)・26日(木) ーーーーーーー 4日(水)〜10日(火) 荒塚、下矢田、内丸、追分、上矢田、三宅、中矢田、南郷、古世、北古世、紺屋、旅籠、西、横、突抜、安町大池、下矢田町安行山 12日(木)〜18日(水) 余部町風ノ口・蚊又・五反田、常盤、宇津根、安町小屋場 19日(木)〜24日(火) ーーーーーーー 曽我部町 2日(月)〜3日(火)・26日(木)  ーーーーーーー 4日(水)〜10日(火)  ーーーーーーー 12日(木)〜18日(水) 寺、中、春日部、口山、犬飼、法貴 19日(木)〜24日(火) 学ケ丘、夫婦ケ池団地、南条 、西条、重利、穴太 上記以外の地域 2日(月)〜3日(火)・26日(木) ひえ田野町(12月26日(木)に1月分の定期くみとり) 4日(水)〜10日(火) 馬路町、旭町、千代川町 12日(木)〜18日(水) 河原林町、吉川町、大井町 19日(木)〜24日(火) 千歳町、保津町 亀岡市消費生活センターからのお知らせ ≪その申し込み、定期購入ではありませんか?≫ 【最終確認画面チェックリスト】 □定期購入が条件になっていませんか?  □継続期間や購入回数が決められていませんか? □支払い総額はいくらですか? □解約の際の連絡手段を確認しましたか? □「解約・返品できるか」「解約・返品できる場合の条件」など、返品特約や解約条件を確認しましたか? □お届け予定日や利用規約の内容を確認しましたか? ☆申し込み前に「最終確認画面」をスクロールして、最後まで確認しましょう。 ☆注文直後に表示された「割引クーポン」などの利用時にも再度確認しましょう。 ☆最終確認画面はスクリーンショットで保存しましょう。 【消費者へのアドバイス】 ●低価格を強調する広告を見て、一回だけもしくは単品のつもりで注文したら「定期購入」だったという相談が多く寄せられています。特にインターネット通販では、申し込み前に必ず最終画面で上記を確認しましょう。 ●特定商取引法では、サイトの最終確認画面で、価格や申し込みの解除などの重要事項を簡単に確認できる表示を義務付けています。これがなされていなかったり、誤認するような表示の場合などは、申し込みを取り消せる場合があります。 ●不安に思ったら、お住まいの自治体の消費生活センターなどにご相談ください。 問合せ 消費者ホットライン 全国共通3桁ダイヤル 188 (お住まいの地域の消費生活センターにつながります) 【亀岡市消費生活センター】市役所1階市民課内(5番窓口) 電話 25-5005 ファクス 25-5021 (消費生活センター) 毎週水曜日は「地域子ども出迎えデー」 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 12-13ページ 子育て情報カレンダー 11/10〜12/9 11/12(火) ファミサポ会員交流会「絵本づくり、主役はうちの子」 時間 午前10:00〜11:30 場所 かめおかっこひろば 対象 ファミサポ会員、ファミサポに関心のある人 11/13(水) ひよこひろば「浦田歯科医師による赤ちゃんの歯のはなし、1歳のお祝いをします」 時間 午前10:00〜11:00  場所 かめおかっこひろば 対象 7カ月〜12カ月の子と保護者 11/14(木) ゆりかごひろば ママ講座「ストレッチ教室」 時間 午前10:20〜10:50、午前11:00〜11:30 場所 ゆりかごひろば 対象 未就園児と保護者 11/15(金) COCOいく「はじめてくらす(ベビーマッサージ講座)」 時間 午前10:00〜11:15 場所 一時保育りとっぽ2F 対象 生後1カ月半〜はいはいするまでの子と保護者 費用 1,200円 11/16(土) 災ボラ×子育て×ファミサポ×地域「今日から始めよう!わが家の防災」 時間 午前10:00〜11:30 場所 ガレリアかめおか 大広間 対象 ファミサポ会員、子育て中の人など 11/18(月) ファミサポ利用体験会 時間 1、午前9:30〜11:30、2、午前10:00〜正午、3、午後1:00〜3:00、4、午後1:30〜3:30 場所 かめおかっこひろば 対象 新規おねがい会員、既会員で利用したことがない人 子ども服の交換会「ふ〜くふーく」 時間 午前10:00〜正午、午後1:00〜3:00 場所 世代間交流室 対象 どなたでも 11/20(水) ひよこひろば「保健師による子どもの発達と子育てについてのお話」 時間 午前10:00〜11:00  場所 かめおかっこひろば 対象 妊娠中〜6カ月の子と保護者 【子どもの権利の日】 11/22(金) きらきらひろば「おいもほりごっこ」 時間 午前10:00〜11:00 場所 かめおかっこひろば 対象 2歳以上の子と保護者 11/27(水) ひよこひろば「栄養士によるすくすく相談、プレイマットで遊ぼう、1歳のお祝いをします」 時間 午前10:00〜11:00 場所 かめおかっこひろば 対象 7カ月〜12カ月の子と保護者 12/4(水) ひよこひろば「寝相アート」 時間 午前10:00〜11:00  場所 かめおかっこひろば 対象 妊娠中〜6カ月の子と保護者 ゆりかごひろば ママ講座「助産師さんとお話しましょう」 時間 午前10:30〜11:30 場所 ゆりかごひろば 対象 未就園児と保護者 おたふくかぜワクチン接種支援が始まりました。 対象 接種日時点で1歳 サンガスタジアムby KYOCERA内 KIRInoKOに遊びに来てね 亀岡市民割引チケットの利用は年内は12月21日まで! 来年は1月7日から利用できます。 ぜひご利用ください。 保健センター(BCome+)2階窓口で亀岡市民割引チケットの申請ができます。申請には保護者の本人確認書類が必要です。 保健センターのお知らせ 健診・相談 1、母乳育児サロン ≪予約制≫ とき・対象者など 11月20日(水) とき 午前10:00 〜 正午 対象 妊娠6カ月以降の妊婦とその家族 健診・相談 2、育児相談≪予約制≫ とき・対象者など 11月27日(水)、12月5日(木) とき 午前9:30 〜11:15 対象 乳幼児とその保護者 健診・相談 3、乳幼児健康診査 ※時間は個別案内 とき・対象者など 対象 4か月/11か月/ 1歳6か月/3歳児健診 健診・相談 4、BCG集団接種 ※時間は個別案内 とき・対象者など 対象  生後7カ月の乳児 保健センター 愛称は「BCome+」! あなたの子育てをサポートします。 問い合わせ 1、2、3、こども家庭課 母子健康係 電話 24-5016 4、健康増進課 電話 25-5004 【11月20日は子どもの権利の日】 子どもを社会全体で支え、子どもが安心して学び育つことができる 地域社会の実現を目指した取り組みを進めています。 申し込み・問い合わせ カレンダー記載の事業の詳細は、次のQRコードから確認してください(ラインの色に対応しています)。 基本的に要申し込みとなります。各問い合わせ先に申し込んでください。 亀岡市ファミリー・サポート・センター 電話 24-9192  ファクス 29-3666 亀岡市子育て支援センターかめおかっこひろば 電話 29-2710  ファクス 29-3666 NPO法人亀岡子育てネットワークゆりかごひろば 電話 080-3836-8990 NPO法人亀岡子育てネットワーク一時保育りとっぽ 電話 20-1556 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 14ページ 西京ひろばin洛西 (京都市西京区との住民交流) 昨年大盛況だった西京ひろば、子どもも大人も楽しめる企画が盛りだくさんです。 とき 11月16日(土)午前11時〜午後3時 ※荒天中止 場所 ラクセーヌ周辺 内容 飲食、物販、体験、活動紹介ブース、はたらくくるま、パフォーマンス、キッチンカー 問合せ 西京区洛西支所地域力推進室まちづくり推進担当 電話 075・332・9318 (市民力推進課) ゆう・あいセミナー 「DV防止啓発講座」 とき 11月20日(水)午後1時30分〜3時30分 場所 ガレリアかめおか2階大広間 内容 DVとは何かー被害者への支援と加害者への対応の両面から考える 対象 市内在住・在勤・在学の人 講師 中村 正さん(立命館大学産業社会学部特任教授) 定員 50人 申込み 問合せ 11月13日(水)までに、電話・郵送・FAX・メールで次へ 〒621ー8501(住所不要)亀岡市人権啓発課 電話 25・5075 ファクス 22・6372 メール jinken-keihatsu@city.kameoka.lg.jp その他 手話通訳・要約筆記・託児については問い合わせてください。(人権啓発課) 「府政を見る会」 府議会傍聴と京都文化博物館見学会 行政の取り組みや選挙・政治に対する関心と理解を深め、政治をより身近に感じるため「府政を見る会」を実施します。 とき 12月6日(金) 午前11時30分〜午後5時(予定) 対象 市内在住の人 定員 30人(要申し込み・先着順) 場所 京都府庁(京都市上京区)、京都文化博物館(京都市中京区) 申込み 問合せ 11月29日(金)までに、電話・応募フォーム・電子メールで氏名(ふりがな)・住所・電話番号・メールの件名:「府政を見る会への参加」を選挙管理委員会まで 電話 25・5057  メール soumu@city.kameoka.lg.jp (選挙管理委員会) 亀岡市交流会館「カメロックス」 スポーツクライミング教室 (初心者向け) とき 11月24日(日)、12月8日(日)いずれも 午前10時〜11時30分、午後1時30分〜3時 定員 各回先着10人 対象 7歳以上 場所 亀岡市交流会館(カメロックス) その他 料金は通常使用料(詳細はホームページ) 申込み 開催日2日前の午後5時までにホームページの申し込みフォーム 電話 26・5001(市民力推進課) マッサージサービス事業 とき 12月5日(木)、12月8日(日) 午前10時〜午後3時 場所 総合福祉センター2階 教養娯楽室 内容 高齢者向けの低額マッサージサービス 対象 市内在住のおおむね70歳以上の人 定員 各日18人(申し込み多数の場合は抽選) 料金 1,000円(施術1回40分) 申込み 11月27日(水)午前9時から正午、午後0時30分から午後3時までの間に、電話で 亀岡市視覚障害者協会事務所(総合福祉センター内) 電話 22・1311 問合せ 担当者 松本(まつもと) 電話 25・7692 (高齢福祉課) マルシェ大原野の開催 (京都市西京区との住民交流) とき 11〜12月の毎週火曜日:午前9時〜11時30分、第1・3土曜日:午前9時〜正午※売り切れ次第終了※年内は12月24日(火)まで 場所 JA京都中央大原野支店前(京都市西京区大原野灰方町179)※駐車スペース約15台分あり 内容 大原野産の新鮮野菜、加工品などの販売 問合せ 大原野農産物等直売所運営協議会事務局 (JA京都中央大原野支店内) 電話 075・331・0211(平日午前9時〜午後5時)(市民力推進課) 「ヤングケアラー」を知っていますか 「ヤングケアラー」は、本来大人がすべき「家事」や「家族の世話」などを日常的に行っている「こども」を指す言葉です。 こどもが「家事」や「家族の世話」をすることは、ごく普通のことと思われるかもしれません。 でも、お手伝いの域を超えた日常的な「家事」や「介護」は、本来ならこどもが過ごせたはずの「勉強」や「部活」、「友人と遊ぶ時間」などを奪っているかもしれません。 まわりの人が「気付き」、「声をかけ」、「手を差し伸べる」ことが大切です。こうした「こども」に気づかれたかた、自分がヤングケアラーかもしれないと思われた人は右の相談先にご連絡ください。あなたの秘密は守られた状態で相談ができます。(こども家庭課) 相談先 ◎亀岡市家庭児童相談室(こども家庭課/ヤングケアラー・コーディネーター)  電話 0771-25-5138(平日9:00〜17:15) ◎京都府ヤングケアラー総合支援センター  電話 075-662-2840(月〜土曜日 10:00〜18:00) ◎いろはのなかまたち (公財)京都市ユースサービス協会 〜現在、2,224人のエコウォーカーが活躍しています!!〜 ポイ捨てごみのない、清潔で快適なまちづくりを進めていきましょう。 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 15ページ 亀岡市総合福祉センター 11月の参加者募集カレンダー 11/10〜12/9 ところ 総合福祉センター 電話 24-0294 ファクス 24-3071(できるだけ公共交通機関での来館にご協力をお願します) 開館時間:午前9時〜午後9時、日曜日は午後5時まで(火曜日・ 祝休日は休館)※詳細は問い合わせてください。 働く女性の家 申込み 11月10日(日)午前9時から 対象 市内在住・在勤の女性 ※ 一部例外あり 障害者福祉センター 申込み 11月10日(日)午前9時から 対象 障がいのある人やその介助者・関係者など ※ 一部例外あり 中央老人福祉センター 申込み 11月10日(日)午前9時から 対象 市内在住の60歳以上(申込時)の人 ※ 一部例外あり 登録グループ主催事業 申込み 11月10日(日)午前9時から 対象 どなたでも ※以下のカレンダーには募集する講座などの開催日または初回を記載しています。 ※いずれも原則先着順で受け付けます。併せて受付時に託児、手話通訳、要約筆記の申し込みも受け付けます(実施日の1週間前まで)。 ※各事業の詳細や申し込みについては、必ず事前に問い合わせていただくか、総合福祉センターホームページを確認してください。 11/16(土)〜17(日) 2024亀岡市総合福祉センター活動展 11/22(金) 登録グループ主催事業 ピンポンサークルキンビ体験会 午後1時30分〜3時30分 期間 11月21日(木) 午後5時まで 11/25(月) 障害者福祉センター わいわいパソコン広場2、 〜年賀状づくり〜 午前10時〜正午 全2回 登録グループ主催事業 お茶を楽しむ会体験会 午後2時〜4時 期間 11月22日(金) 午後5時まで 11/28(木) 障害者福祉センター きこえの広場 午後1時30分〜3時30分 12/4(水) 中央老人福祉センター 今からはじめる相続相談 1、午後1時30分〜2時 2、午後2時15分〜2時45分 3、午後3時〜3時30分 登録グループ主催事業 ゴスペルサークルAGUAS!!体験会 午後7時30分〜9時 期間 11月30日(土) 午後5時まで 12/5(木) 働く女性の家 「女子会カフェ」 1、午前10時〜11時30分 ※1、は当日参加可 2、午前11時30分〜正午 ※2、は個別相談(要予約) 登録グループ主催事業 ピンポンサークル 「おれんじ」体験会 午後2時〜4時 期間 12月4日(水) 午後5時まで ◆上記カレンダー以外で受け付けを開始する講座 1 12月12日(木) 働く女性の家 ママ・パパのおしゃべりサロン(親子同室) 午前10時〜11時30分 【クリスマスオーナメント作り】 ≪「2024亀岡市総合福祉センター活動展」のおしらせ≫ 亀岡市総合福祉センターでは、「障害者福祉センター」「中央老人福祉センター」「働く女性の家」「勤労青少年ホーム」の各センターと登録グループの有志による令和6年度公益財団法人亀岡市福祉事業団交流事業「2024亀岡市総合福祉センター活動展」を以下の日程で実施します。 とき 令和6年11月16日(土)・17日(日)午前9時30分〜午後4時(予定) ところ 亀岡市総合福祉センター 内容 「ホール発表」「活動展示」「体験広場」「講演会」などを予定しています。「飲食コーナー」「屋外イベント」もあります。 申込み 「体験広場」の先行受け付け中。また、「講演会」の整理券も配布(先着順・数量限定)しています。 【主な先行受付内容(予定)】 書道・体操・クレイクラフト・絵てがみ・カレンダーづくり・スポーツボイスなど ※詳細は総合福祉センターへ問い合わせてください。 ※当日受け付けするものもあります。 ≪令和7年度亀岡市総合福祉センター利用グループ登録募集のおしらせ≫ 亀岡市総合福祉センターでは、市民グループの活動を支援するための利用グループ登録制度を設けています。市民のふれあいの施設として、多くの皆さんが利用できるよう、令和7年度の利用グループ登録の募集を行います。 対象 一定の要件を満たしているグループ ▲利用グループは、総合福祉センターでの活動場所や利用料金について、規程に基づく支援が受けられます。 申請書類配布  11月30日(土)午前9時から総合福祉センター1階事務室窓口にて。 申請説明会  11月30日(土)午後1時30分〜3時(予定) 1階コミュニティホール 申請受付期間  12月4日(水)から20日(金) 申請受付時間  午前9時〜午後5時まで<時間厳守> ※詳細は総合福祉センターへ問い合わせてください。 皆さんの意見や提案などの「声」をお聞かせください! 〜ホームページではいつでもご意見を受け付けています〜 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 16ページ 「令和6年分 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます 〜年末調整・確定申告まで大切に保管を〜 所得税および住民税の申告において、その年の1月1日から12月31日までに納付した国民年金保険料全額が社会保険料控除の対象となります。 社会保険料控除を受けるためには、納付(納付見込みを含む)した国民年金保険料の額を証明する書類の添付が必要です。 日本年金機構から対象者あてに次のスケジュールで「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。 1、 対象者 令和6年1月1日から令和6年9月30日までの間に国民年金保険料を納付した人 送付方法 郵送 送付時期 令和6年10月下旬から11月上旬にかけて順次 2、 対象者 1、のうち、「ねんきんネット」において事前に電子送付希望の登録を行った人 送付方法 電子送付 送付時期 令和6年10月中旬から10月下旬にかけて順次 3、 対象者 令和6年10月1日から令和6年12月31日までの間に国民年金保険料を納付した人(1、の対象者は除きます。) 送付方法 郵送 送付時期 令和7年2月上旬 4、 対象者 3、のうち、「ねんきんネット」において事前に電子送付希望の登録を行った人 送付方法 電子送付 送付時期 令和7年1月下旬  年末調整や確定申告の際には必ずこの証明書(納付書で納付した人は「納付書・領収(納付受託)証書」でも可)を添付してください。  また、ご家族の国民年金保険料を納付した場合も、納付した人の社会保険料控除の対象とすることができますので、ご家族あてに送られた控除証明書を添付の上、申告してください。 問合せ 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」についての問い合わせは、ねんきん加入者ダイヤルへ 電話 0570-003-004(ナビダイヤル) ※050から始まる電話番号の場合は、電話 03-6630-2525にかけてください。 受付時間〔土日・祝日(第2土曜日を除く)、12月29日〜1月3日は利用できません。〕 【月〜金曜日】午前8時30分〜午後7時 【第2土曜日】午前9時30分〜午後4時 問合せ 市役所1階市民課国民年金係(4番窓口) 電話 25-5020 ファクス 25-5021 (市民課) 令和6年度人権教育講座 (特設講座) 要申し込み  1993年、漫才コンビ「ナイトシフト」として芸能界デビュー後、1999年に身に覚えのない事件の殺人犯だとネットで書き込まれ、以降、いわれなき誹謗・中傷を受け続けたスマイリーキクチさん。  そこからいろいろと試行錯誤しながら対処法などを学んだこと、ネット犯罪の恐怖やその対策、言葉の責任や命の大切さなどを皆さんにお伝えします。  インターネット社会で加害者にも被害者にもならないために一緒に考えてみませんか。ぜひお越しください。 とき 12月10日(火)午後3時15分〜4時45分(午後2時45分受付) ところ ガレリアかめおかコンベンションホール 内容 「インターネットと人とのかかわり合い 〜突然、僕は殺人犯にされた〜」 対象 どなたでも 講座 スマイリーキクチさん (芸人) 申込み問合せ 11月29日(金)までに電話またはFAXで参加者氏名・電話番号をお伝えください。 電話 25-5054 ファクス 25-5513(社会教育課) 自衛隊各種採用試験のご案内 種目 一般曹候補生 概要 基幹要員である陸・海・空曹を養成します。 受け付け締め切り 11月28日(木) 試験期日 12月7日(土) 種目 自衛官候補生 概要 所要の教育を経て3カ月後に2等陸・海・空士に任官します。 受け付け締め切り 年間を通じて行っています。 試験期日 受付時にお知らせします。 採用説明会のご案内            とき 午前10時〜正午/午後1時〜3時/午後3時〜5時   ※土・日曜日、祝休日は要事前予約 ところ 亀岡募集案内所(古世町西内坪34-26) 内容 自衛官の仕事と生活、採用種目について説明します。 対象 どなたでも 受け付け                  問合せ 防衛省自衛隊 亀岡募集案内所 電話 24-4170 京都地方協力本部ホームページ「自衛隊 京都」で検索(自治防災課) はじめよう!つづけよう!子宮頸がん検診 子宮頸がんで命を落とす人が一人でも減らせますように。子宮頸がん検診を受けましたか? 子宮頸がんとは、子宮の入口(子宮頸部)にできるがんです。 20代〜30代の若い世代で増加傾向にあり、現在、日本では毎年1.1万人が子宮頸がんと診断され、毎年3,000人が亡くなっています。 定期的な検診であなたの未来が守れます。 ●11月16日(土)〜11月19日(火) 平和台公園の平和の塔でライトアップを実施します。ぜひご覧ください。 亀岡市 がん検診について⇒ 問合せ 健康増進課 電話 25-5004(健康増進課) 通勤・通学・通院・買い物などには公共交通機関をご利用ください。 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 17ページ 令和6年度亀岡市高校生 まなび応援のための支援金申請受け付け 対象 次のすべてに該当する人が申請できます。 1、国の高等学校等就学支援金を収入要件で非該当となった保護者等 2、12月1日現在において保護者等が亀岡市民であること 3、高校・大学等に在学している人を12月1日現在2人以上扶養していること 4、市税に滞納がないこと ※申請には、高校生・大学生等の学生証の写しまたは在学証明書、高等学校等就学支援金非該当とわかる書類(受給資格不認定通知書など)が必要です。 ▼申請書は市ホームページ  か市役所4階学校教育課で配布 ▼支援金の額:2人目以降の高校生等1人当たり月額最大9,900円 申込み 問合せ 12月2日(月)から12月20日(金)までに申請書類を郵送(必着)・持参で次へ 〒621ー8501(住所不要)亀岡市学校教育課 電話 25・5053(学校教育課) 親と子ののびのび子育てサロン 「音楽リズム〜リトミックと歌って遊ぼう〜」 とき 11月13日(水) 午前10時〜11時30分 内容 音楽に合わせ歌って親子で楽しむ遊び、育児相談 対象 保護者と乳幼児 定員 10組程度 場所 申込み 人権福祉センター 電話 23・0582 (人権福祉センター) 市民活動GAMEDAY とき 11月30日(土)午後2時〜5時 (午後1時30分受付開始) 場所 ガレリアかめおか3階 内容 市民活動団体運営の疑似体験ができる「NPOゲーム」で遊びます。市内で活動する市民団体の紹介もあります。ボランティアに興味がある人、団体運営を行っている人は、ぜひこの機会に楽しく学びましょう。※詳しい内容はホームページで確認 講師 特定非営利活動法人テダス 田畑 昇悟(たばた しょうご)さん 申込み 問合せ ホームページの申し込みフォームまたは電話で次へ 市役所5階市民力推進課 電話 25・5002 メール syougai-gakusyu@city.kameoka.lg.jp(市民力推進課) 第48回亀岡市民文化祭  とき 11月9日(土)・10日(日) 午前9時30分〜午後4時30分 場所 ガレリアかめおか 内容 市内の文化サークル、個人による展示・舞台発表 問合せ (公財)生涯学習かめおか財団 電話 29・2701(市民力推進課) 文化資料館第40回特別展 「矢部朴斎と『桑下漫録』 〜近世地誌に描かれたふるさとの姿〜」 とき 11月9日(土)〜12月15日(日) 午前9時〜午後5時(月曜休館) 場所 文化資料館展示室(古世町) 内容 亀山藩士で幅広い学識をもち合わせ、江戸時代後期に地誌『桑下漫録』を著した矢部朴斎。ふるさと亀岡を代表する先人のひとりとして、その人となりや業績を紹介。 料金 大人400円、小中学生200円。 関西文化の日【11月16日(土)・17日(日)】は入館料が無料。 【関連事業】 1、講演会「矢部朴斎の著作本等からみた人脈」 とき 11月24日(日)午後1時30分〜3時 場所 文化資料館3階研修室 講師 樋口 隆久(ひぐち たかひさ)(当館職員) 2、講演会「近世における地誌編纂と矢部朴斎」 とき 12月8日(日)午後1時30分〜3時 場所 文化資料館3研修室 講師 鈴木 亜香音(すずき あかね)さん(佛教大学非常勤講師) 【関連事業共通】 定員 30人(先着順) 申込み 問合せ 1、11月12日(火)、2、11月26日(火)から。(定員になり次第締め切り)電話・FAX・メールで次へ 文化資料館(月曜日休館) 電話 22・0599 ファクス 25・6128 メール kamebun.entry@gmail.com  (文化資料館) JR嵯峨野線 馬堀駅 「みどりの窓口」 の営業が終了します 11月30日(土)をもって、嵯峨野線 馬堀駅 「みどりの窓口」の営業が終了となります。 定期券については一部を除き、券売機で購入できるようになります。 券売機で購入できない割引のきっぷ、長距離のきっぷ及び特急券等をお買い求めの場合は、 「みどりの窓口」または「みどりの券売機プラス」のある駅をご利用ください。 亀岡駅:みどりの窓口(営業時間 午前8時〜午後8時) 嵯峨嵐山駅:みどりの券売機プラス(オペレーター対応時間 午前8時〜午後8時) 新幹線や主な特急列車などの指定席特急券はインターネットでも予約ができます。 (桂川・道路交通課) 市役所職員をかたる還付金詐欺に注意! 亀岡市消費生活センター 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 18ページ 令和6年度亀岡市身体・知的・精神障害者相談員のご紹介 障がい者やその関係者が身近なところで、いつでも気軽に相談できるように相談員が配置されています。亀岡市障害者相談員協議会として、亀岡市総合福祉センター2階 団体事務室において月1回定例相談会、亀岡市役所地下1階 開かれたアトリエにおいて、年2回交流会を行っていますのでご利用ください。詳しくは、亀岡市障害者相談支援センターお結びか各相談員までお問い合わせください。 亀岡市身体障害者相談員 井口茂男(いぐち しげお) 肢体 篠町 24-7015 岡村徳子(おかむら のりこ) 肢体 西つつじヶ丘 23-9157(FAX兼用) 木村達浩(きむら たつひろ) 内部(腎臓) 篠町 23-0247(FAX) 清水 昇(しみず のぼる) 肢体 篠町 23-3218 高木信義(たかぎ のぶよし) 聴覚 篠町 22-7102(FAXのみ) 高木麻希(たかぎ まき) 視覚 大井町 090-6237-4282 玉田初子(たまだ はるこ) 肢体 東つつじヶ丘 25-2582 松岡茂夫(まつおか しげお) 内部(オストミー) 西町 090-7097-1707 三浦邦俊(みうら くにとし) 肢体 東別院町 090-1148-7206 27-2235(FAX兼用) 森本克子(もりもと かつこ) 肢体 篠町 25-4349 亀岡市知的障害者相談員 稲垣好江(いながき よしえ) 東つつじケ丘 23-8714 冨士原美由紀(ふじはら みゆき) 篠町 22-1194 細見真紀美(ほそみ まきみ) 大井町 23-0594 山内節子(やまうち せつこ) 千代川町 23-0287 亀岡市精神障害者相談員 糟谷佳子(かすや よしこ) 横町 谷口裕美(たにぐち ひろみ) 大井町 障がい福祉課 電話 25-5189 ファクス 25-5511 問合せ 亀岡市障害者相談支援センターお結び(市役所東隣) 電話 24-9193 ファクス 24-9194 (障がい福祉課) サンガの練習場を亀岡に! 候補地の提案を募集します 京都サンガF.C.のさらなる成長を応援し、 まちの活性化や発展につなげるため、練習場を亀岡市に誘致しよう 【提案者の条件】 土地所有者、開発事業者、自治会・区等の地域団体など候補地に関係のある個人・事業者など 【候補地の条件など】 市内の約7ヘクタールの用地。練習場、クラブハウス・管理棟・駐車場など 期間令和6年12月25日(水)まで ※今回の提案は、提案者に義務や権利などが生じるものではありません。 ※今後、提案のあった候補地を関係団体で実現の可能性(地権者の合意、法令、整備費用、交通利便性、事業採算性など)を検討し、令和7年3月を目途にその結果を取りまとめます。 問合せ 亀岡市企画調整課(市役所6階)   電話 25-5006 (企画調整課) 11月25日〜12月1日は、犯罪被害者週間です。 (公社)京都犯罪被害者支援センター  京都犯罪被害者支援センターで検索 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 19ページ 運動公園各種事業 延期や中止の場合は、運動公園ホームページに掲載し、申込者に連絡します。 事業名 トレーニングルーム無料開放DAY とき 11月17日(日) 午前10時〜正午 午後3時〜5時 午後6時〜8時 ところ・対象など ところ 運動公園体育館トレーニングルーム 対象 トレーニングルーム「承認証」を持っていない人(16歳以上) 持ち物:運動のできる服装・館内シューズ・汗拭きタオル・飲み物 定員 各時間帯10人(先着順) その他 事前申し込み必要 開始時間10分前には運動公園体育館事務室の窓口に来てください。 ※初回講習会受講希望の人は運動公園体育館事務所まで問い合わせてください。 事業名 トレーニングルーム 月会費制会員 1、月会費制利用会員 2、シニア利用会員 利用可能日時 営業日の午前9時〜午後9時30分 【休館日:火曜日】 対象・内容 対象 1、64歳以下の人 2、65歳以上の人 内容 16歳以上(承認証を持っている人)が月会費制になると休館日を除く1カ月間に何度でも利用できます(毎月更新制) ※運動公園体育館事務室窓口で手続きをお願いします。 定員 各100人(先着順) 費用 1、 3,000円 2、 2,500円 ≪スポーツ教室≫ 事業名 子どもバスケットボール教室 とき 12月5日・12日・19日・26日(各木曜日) 1、はじめてクラス  午後5時45分〜6時35分 2、初級クラス  午後6時35分〜7時50分 3、中級クラス  午後7時50分〜9時20分 ところ・対 象・持ち物 ところ 運動公園体育館小体育室 対象 1、4歳〜小学校2年生 2、小学校3年生〜6年生 3、小学校5年生〜中学生 持ち物:運動のできる服装・館内シューズ・汗拭きタオル・飲み物・バスケットボール(あれば) 定員 各クラス20人(先着順) 参加料 各クラス 5,500円 ※月により開講回数が変わります。 ※入会時にTシャツ代3,300円または4,500円が必要です。 事業名 チアダンス教室 とき 12月4日・11日・18日・25日(各水曜日) 1、はじめてクラス 午後4時30分〜5時30分 ところ・対 象・持ち物 ところ 運動公園体育館小体育室 対象 1、4歳〜小学校6年生ではじめてチアダンスを始める人 持ち物:運動のできる服装・館内シューズ(お持ちの人はダンスシューズ)・汗拭きタオル・飲み物 定員 各クラス20人(先着順) 参加料 1、 はじめてクラス6,600円 ※月により開講回数が変わります。 ※その他、Tシャツ代、ポンポン代などが必要ですので問い合わせてください 事業名 子どもテニス教室 と き 12月4日・11日・18日・25日(各水曜日)  1、午後4:30〜6:00  2、午後6:00〜7:30 12月6日・13日・20日・27日(各金曜日)  1、午後4:30〜6:00  2、午後6:00〜7:30 ※雨天中止 ところ・対 象・持ち物 ところ 運動公園テニスコート 対象 10歳以下もしくはテニスを始めたばかりの子ども※未経験者大歓迎 持ち物:運動のできる服装・飲み物、 テニスシューズ・ラケット ※ラケットは無料で貸し出します 定員 各クラス20名 (先着順) 参加料 1受講につき1,000円 ※回数券10,000円 (3カ月有効) 支払い 初回参加日当日に運動公園体育館事務室の窓口でお支払いください。 その他 開始の10分前には運動公園体育館事務室の窓口に来てください。 申込み問合せ 11月10日(日)から来館または電話にて事業名・参加者の氏名・年齢・電話番号を運動公園体育館事務室(指定管理者亀岡市パークコモンズ) 電話 25-0372(午前8時30分〜午後6時45分まで、火曜日休館)(都市整備課) 移動型スマホセミナー・相談会 スマートフォンの基本的な操作を体験していただける各種教室を開催します。 対象 スマートフォンの操作に不慣れな人、スマホをお持ちでない人など専用車両内での相談会です。専門スタッフが対応します。 月日 11月13日(水) 場所 西つつじケ丘ふれあいセンター 時間・内容 午前11時〜正午…1、 午後0時30分〜1時30分…2、 午後2時30分〜3時30分…3、 午後4時〜4時45分…4、 定員 各回最大3人 (先着順) 月日 11月20日(水) 場所 篠町自治会 時間・内容 午前11時〜正午…1、 午後0時30分〜1時30分…2、 午後2時30分〜3時30分…3、 午後4時〜4時45分…4、 定員 各回最大3人 (先着順) 月日 11月27日(水) 場所 アクトス亀岡will_G、 ブックオフ京都亀岡店 ソフトバンク亀岡共用駐車場 時間・内容 午前11時〜正午…3、 午後0時30分〜1時30分…5、 午後2時30分〜3時30分…2、 午後4時〜5時…6、 定員 各回最大3人 (先着順) 1、始めよう災害の備え…基本的な防災対策、情報収集、おすすめ防災アプリ体験など 2、スマホのセキュリティ対策(基礎)…安全な使い方、詐欺の手口など  3、LINEの使い方…LINEの基本的な使い方 4、スマホの個別相談…お持ちのスマートフォンに関する操作方法、料金プランなどの相談 5、オンライン会議アプリを使ってみよう…オンライン会議の参加方法、開催方法など 6、スマホのセキュリティ対策(応用)…安全にインターネットを楽しもう! 申込み 受講希望日の前日までに電話で、スマホ相談予約窓口   【専用ダイヤル 電話 0800-111-9442(受付時間:午前9時〜午後5時)】へ(土日祝日も電話受け付け)(情報政策課) 亀岡市では、条例によりプラ製レジ袋は提供できません。 お買い物の際はエコバッグを忘れずに!! 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 20-21ページ ヒューマンフェスタ2024 in かめおか 生涯学習人権啓発事業 〜いのち輝く 共生社会をめざして〜 ゆう・あいフォーラム2024 亀岡市男女共同参画推進事業 とき 11月17日(日) 午前10時〜午後3時 ところ ガレリアかめおか 内容 ■人権クイズラリー 展示を見てクイズに回答。参加者には景品をプレゼント!!(数に限りがあります) ■ワークショップ 親子でバルーンアート / ボッチャ、モルック体験会 / ペーパークイリング ■展示 人権擁護委員コーナー 風船プレゼント! / 人権啓発作品優秀作品展示 /NPO亀岡人権交流センター展 / 丹波支援学校・分校作品展 / 事業所物販コーナー  ほか ■ステージ 人権作文朗読 / 吹奏楽 / 関西盲導犬協会による実演  ほか ゆう・あいフォーラム  ■講演会「みんなで助かる防災〜多様な視点からのモノ・コト・チエ〜」 2F大広間 午後1時30分〜3時   講師 前川 良栄 さん(京都府立宇治支援学校防災アドバイザー、防災士)   ■ワークショップ パープルリボンメッセージ展(ロビーギャラリー) / ジェンダーと防災(コンベンションホール) / 犯罪・非行・薬物乱用を防止しましょう!(コンベンションホール) / 女性の人権 ジェンダー平等をめざして(料理実習室)  など  ■展  示 LGBTQ+展、参画団体等の活動紹介パネル展示  など 問合せ 市役所5階人権啓発課 電話 25-5018 ファクス 22-6372(人権啓発課) 事業名 グラウンド・ゴルフを楽しむ会 とき 11月14日(木)午後1時30分〜4時 ところ 亀岡運動公園競技場 内容 料金 参加料300円、クラブ・ボールセット貸出100円 その他 当日参加可 問い合わせ先 亀岡市スポーツ協会 電話 24-8385 ホームページ https://kameoka-sports.jp/ 事業名 「今日から始めよう!わが家の防災」〜災ボラ×子育て・ファミサポ×地域〜 とき 11月16日(土)午前10時〜11時30分 ところ ガレリアかめおか2階大広間 内容 【第1部】講演「今日から始めよう!わが家の防災」【第2部】ベビー防災の取組、防災手帳作り、防災クイズ、パラコードブレスレット作り、新聞紙スリッパ体験、非常食試食、防災展示 問い合わせ先 亀岡市社会福祉協議会 電話 23-6711 亀岡市ファミリー・サポート・センター 電話 24-9192 事業名 ふれあい将棋サークル とき 11月16日(土)午前10時30分〜午後0時30分 ところ ガレリアかめおか1階クラブ室 内容 定員 5人 料金 250円※初心者大歓迎 申込み 電話(先着順) 問い合わせ先 亀将クラブ 田井(たい) 電話 090-3833-0771 事業名 第85回保津川寄席 とき 11月16日(土)午後2時〜4時(午後1時30分開場) ところ 安町ホーム和の家(安町) 内容 玄人顔負けのレベルの高さがウリの素人寄席N 20人(要予約) 料金 600円 問い合わせ先 かめおかまちの元気づくりプロジェクト 松尾(まつお) 電話 090-3848-8676 ホームページ http://kame-genki.org/ 事業名 第45回亀岡市長杯争奪 ソフトテニス大会 とき 11月17日(日)午前9時〜 ところ 亀岡運動公園テニスコート 内容 対象 一般の部、成年の部、シニアの部(45・55・65)各ダブルス 料金 高校生ペア1,000円、連盟員ペア2,000円、一般ペア3,000円 期間 11月10日(日)まで 問い合わせ先 亀岡市ソフトテニス連盟 木内 沙織(きうち さおり) メール hachi8607@yahoo.co.jp 電話 090-8797-4972 事業名 亀岡わかくさねっと(おしゃべりカフェ) とき 11月17日(日)午前10時30分〜午後4時 ところ 安町ホーム和の家(安町) 内容 生きづらさを感じている人などに向けたフランクな集いの場 定員 10人(要予約) 問い合わせ先 亀岡わかくさねっと 松尾(まつお) 電話 090-3848-8676 ホームページ https://kame-genki.org/70s-project/contents/wakakusa.html 事業名 ピアノ連弾の魅力 とき 11月17日(日)午後3時〜4時30分 ところ かめおか桂ホール 内容 身近で気軽に楽しめる良質なクラシック音楽のコンサート。今回は2人のピアニストによるピアノ連弾 問い合わせ先 かめおか桂ホール問い合わせ先 西 隆浩(にし たかひろ) 電話 090‐1592‐1894 メール takaryu0309@gmail.com 事業名 出張がん個別相談 とき 11月19日(火)12月17日(火)午後1時30分〜3時30分 ところ 京都府南丹保健所 内容 がんに関するさまざまな相談をお受けします 期間 実施日前の平日午後4時 問い合わせ先 府がん総合相談支援センター 電話 0120-078-394 事業名 2024年度初・中級テニス教室(後期) とき 11月20日、12月4日(各水曜日)午後1時〜3時 ところ 亀岡運動公園テニスコート 内容 対象 初心者〜中級者 定員 10人 料金 1,000円(当日)  期間 開催日前日K 佐藤まで電話・FAX その他 ラケット貸出あり。シューズ各自持参。年間予定はHPで確認。 問い合わせ先 亀岡市テニス協会 普及部 城戸(きど) 電話 24-6991 佐藤(さとう) 電話 22-8738 メール http://www.kameoka-city-tennis2010.info/ 事業名 亀岡市文化資料館友の会サークル活動体験会(市内探訪) とき 11月20日(水)午後1時30分〜午後4時 ところ 亀岡市文化資料館集合後、野外活動 内容 亀山城大手門跡地〜鍬山神社の旧参道を歩き、丹波国桑田郡の起源や亀岡祭の変遷などについて学ぶ 定員 20人(先着) 問い合わせ先 亀岡市文化資料館(友の会事務局)電話 22-0599 事業名 第3回生活支援講習会「デコパージュ体験」 とき 11月23日(土・祝)1、午前9時30分〜11時30分(午前9時受付)2、午後1時〜3時(午後0時30分受付) ところ ふれあいプラザ世代間交流室 内容 専用液、筆、ペーパーナプキンを使い、バックや小物にデコレーションをするデコパージュ体験。当日は石鹸とトートバックを使用。 対象 市内在住ひとり親家庭の親子、下のお子様が18歳以上のひとり親家庭の母親 定員 各25人(先着) 期間 11月10日(日) その他 はさみ、筆記用具持参 問い合わせ先 亀岡市母子寡婦福祉会市役所地下売店(閉庁日を除く午前9時〜午後4時30分) 電話 22-3131(代表)メール kameokaboshikafu@gmail.com 事業名 第30回かめおか名木めぐり とき 11月23日(土・祝)午前9時〜正午ごろ(午前8時45分集合) ところ 市役所正面玄関前 内容 定員 20人 料金 800円 期間 11月11日〜15日の午前9時〜午後5時K 予約状況を確認の上、当協会へ参加費持参L 募集人数に満たない場合は中止。 問い合わせ先 (公財)亀岡市都市緑花協会亀岡市吉川町穴川背戸田29番地 電話 23-2289 ファクス 24-9195 事業名 第40回手づくりワークショップ とき 11月23日(土・祝)〜24日(日) ところ 京都府立丹波自然公園トレーニングセンター 内容 楽しいレクリエーションの提供方法を学ぶワークショップ 料金 10,000円(1泊2日)、5,000円(半日) 定員 30人 申込み 住所・氏名・電話番号・主な活動場所を記入の上FAX・メール 問い合わせ先 かめおか遊友ネットワーク ファクス 0771-20-1229 メール captsuba@ares.eonet.ne.jp 事業名 シニアいきいき塾「男の料理教室」 とき 11月30日(土)午前10時〜午後2時 ところ 南つつじヶ丘コミュニティセンター 内容 料理を作り参加者と意見交流を楽しもう。 対象 市内在住の60歳以上の男性 定員 10人(要予約) 料金 1,000円 申込み 11月14日(木)までに主催者にメール 問い合わせ先 南つつじヶ丘悠遊倶楽部 電話 090-1595-0081 メール minamitutuji@gmail.com 事業名 おばんざいサロン(こだわりフェスタ) とき 12月1日(日)午前11時30分〜午後2時 ところ 安町ホーム和の家(安町) 内容 おばんざいを食べながら多世代の方が交流する場 定員 15人(要予約) 料金 600円 問い合わせ先 かめおかまちの元気づくりプロジェクト 松尾(まつお) 電話 090-3848-8676 ホームページ http://kame-genki.org/ 事業名 映画「あまろっく」上映会 とき 12月7日(土)午前10時30分〜午後3時30分 ところ ガレリアかめおか響ホール 内容 突然再婚した父親と、その再婚相手に振り回されるコメディー映画。 問い合わせ先 亀岡映画センター 電話 0771-22-2585 事業名 京都丹波子育て応援フェスタ とき 12月7日(土)午前10時30分〜午後3時30分 ところ ガレリアかめおかコンベンションホール他 内容 ステージ発表、子育て・健康に関するコーナー、ものづくり体験コーナー、物販コーナー他L 保育ルームあり(事前申込11月20日まで) 問い合わせ先 南丹保健所福祉課 電話 0771-62-0361 事業名 中川小十郎講演会 とき 12月7日(土)午後1時30分〜3時30分 ところ ガレリアかめおか2階大広間 内容 演題 「植民地官僚 教育者として活躍した中川小十郎」講演者山崎有恒(立命館大学教授) 定員 120人(先着) 問い合わせ先 NPO法人 中川小十郎顕彰会事務局 中川 真一(なかがわ しんいち) 電話 090-5099-5071 事業名 ガーデニング教室 とき 12月14日(土)【第1部】午前9時30分〜10時30分【第2部】午前11時〜正午 ところ (公財)亀岡市都市緑花協会 内容 「お正月の寄せ植え」作り 対象 市内在住・在勤の人  定員 各部15人 料金 3,500円 期間 11月25日(月) 申込み メール、HP申込フォーム、はがき その他 申込多数の場合抽選(11月29日(金)当選者のみ連絡) その他 持ち帰り用の袋を持参 問い合わせ先 (公財)亀岡市都市緑花協会 電話 23-2289 ホームページ http://midorihana.or.jp/ 事業名 第4回生活支援講習会「寄せ植え」 とき 12月15日(日)午前9時30分〜11時(午前9時受付開始)午後1時30分〜3時(午後1時受付開始) ところ ふれあいプラザ世代間交流室 内容 お正月の玄関を飾る素敵な寄せ植えを作る 対象 市内在住ひとり親家庭の親、下のお子様が18歳以上のひとり親家庭の母親 定員 午前午後各15人(先着順) 料金 1,000円 期間 11月28日(木) 問い合わせ先 亀岡市母子寡婦福祉会市役所地下売店(閉庁日を除く午前9時〜午後4時30分) 電話 22-3131(代表) メール kameokaboshikafu@gmail.com 事業名 京都府立農業大学校令和7年度学生募集 とき 一般入試(前期)令和7年1月10日(金)一般入試(後期)令和7年2月14日(金) ところ 農業科学生募集(2年課程) 期間 前期12月2日(月)〜12月13日(金)後期令和7年1月20日(月)〜1月31日(金) 定員 20人程度 その他 詳しくはHP 内容 京都府立農業大学校 電話 0773-48-0321 ホームページ http://www.pref.kyoto.jp/kyonodai/ ご利用ください「おくやみ窓口」 予約 電話 56-8582 〜死亡届に伴う市役所関係の手続きがまとめてできます〜 亀岡市休日急病診療所(内科・小児科)開所日のおしらせ 11月10日、17日、23日、24日、12月1日、8日 受付時間 午前9時50分〜11時30分、午後1時〜4時30分 亀岡市休日急病診療所 電話 23-5636(日曜日・祝休日のみ) 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 22ページ 健康けいじばん 事業名・とき キラリ☆ココカラ介護予防塾 1、11月25日(月)午前10時〜11時30分 2、12月11日(水)午後2時〜3時30分 ところ 1、市民ホール 2、ガレリアかめおか 対象・内容など 内容 運動を中心とした介護予防の入門講座 対象 65歳以上 定員 15人 持ち物:筆記用具、飲み物、タオル(首に掛けられる長さ) 申し込み・問い合わせ 開催日の1週間前までに、電話で申し込み 市役所1階 健康増進課 電話 25-5004 献血のおしらせ 体重が50キログラム以上で、男性は17〜69歳まで、女性は18〜69歳までの健康な人(65歳以上の献血については、60〜64歳の間に献血経験のある人)に限ります(400ml献血限定)。 ところ アル・プラザ亀岡(篠町) とき 11月17日(日)午前9時30分〜11時45分/午後1時〜3時30分 11月はサンガ献血応援月間 期間中、献血いただいた希望者にサンガオリジナルミニタオルをプレゼント やさしい健康講座 第185回  市民の皆さんの健康に関して、今回は亀岡市立病院の麻酔科部長が、専門分野についてお話します。 亀岡市立病院 麻酔科部長 岡本ゆう 〈専門分野〉 麻酔科 全身麻酔と新型コロナ  全身麻酔では手術を受ける病気以外にかかっている病気が問題となることがあります。具体的には心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、喘息、腎不全などです。  ここ数年では新型コロナウイルス感染が最も注意するべき病態です。全身麻酔では自発呼吸を止めるため気管挿管を行い人工呼吸管理となります。そのため、いわゆる風邪などの呼吸器感染症があると窒息、咳や痰の増加、気管支痙攣、肺炎などを起こす危険性があり一般的には治癒後2週間は全身麻酔を避ける必要があります。そのなかでも新型コロナウイルス感染は、術後30日以内は死亡のリスクとなるとされており、診断されてから手術までの期間を7週間以上空けることが望ましいとされています。  ワクチン接種や治療法の改善が進み、感染拡大当初より重症化することが少なくなったとはいえ、新型コロナウイルスの周術期医療への影響は大きく、引き続き感染予防対策が極めて重要といえます。市民のみなさんにはいま一度手洗いやうがい、発熱や咳などの症状があった場合には早めの受診をお願いします。 亀岡市内の保育園や認定こども園で保育士・幼稚園教諭を募集しています! ※要保育士資格または幼稚園教諭免許 問合せ 保育課 電話 25-5028 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 23ページ 環境にやさしいお店 「リバーフレンドリーレストラン」へようこそ 第1店目 昔から地元で愛されるお寿司屋さん いさみ 内丸町で昭和35年から営業されている「いさみ」。 どこか懐かしい佇まいと人情味あふれるご夫婦が魅力のお店です。大将が握るお寿司は、爽やかな酢飯が口の中でほろっとほどけるやさしい味。 仕出しにも寿司桶を使用されており、使い捨てを減らす昔ながらの営業スタイルを続けられています。 店先の赤い提灯を目印にぜひ訪れてみてください。 お店の情報 ところ 亀岡市内丸町25 電話 22-0463 営業時間 午前10時〜午後7時(不定休) 駐車場あり リバーフレンドリーレストランとは? ごみを減らす、リサイクルに取り組む、給水スポットに登録するなどの一定の条件を満たすお店を認定する亀岡市独自の制度です。 問合せ 環境政策課 電話 21-9340 多文化共生のまちづくり vol.30 ガイ・フォークス・ナイト 亀岡市の国際交流員『ノア』です。私が大学時代を過ごしたイギリスのイベント、『ガイ・フォークス・ナイト』を紹介します。この伝統は1605年に始まりました。イギリス国王のジェームズ王1世は、プロテスタントではない異教徒たちの排除を目的とした政策を宣言しました。この政策に反発した一部のカトリック教徒は彼を暗殺するため、国会議事堂を爆破する計画を立てました。しかし、王室に計画がばれてしまい、ガイ・フォークスという男が11月5日に現行犯逮捕されました。市民が国王の生存を祝して焚き火をしたことから、11月5日は、ガイ・フォークスをかたどった模型を燃やした後に花火を打ち上げて平和を祝うことが慣習化しました。国によって、花火が上がる季節や目的が違うことは大変興味深いですね。 【問い合わせ】 かめおか多文化共生センター 〜外国人住民の生活相談はこちら〜 ガレリアかめおか3階 | 午前10時〜午後4時 | 毎月第4木曜日・年末年始休館 電話 56-8160 | メール kameokatabunka@gmail.com 広報クイズ & ご意見・ご感想をお聞かせください 各種証明書をコンビニで受け取れたり 保険証としても利用できる便利なカードは 「◯◯◯◯◯◯カード」 正解者の中から抽選で5人に図書カードをプレゼント! 〈クイズ〉 ◯◯◯◯◯◯に入る   文字はなんでしょう。 〈ご意見・ご感想〉 今月で、よかった・ためになった記事とその理由を教えてください。 ウェブページからの  ご応募はこちら→ はがきの場合、クイズの答え、ご意見・ご感想、住所、氏名、年代、電話番号を書いて 〒621-8501(住所不要)市広報プロモーション課へ。 【締め切り日】 令和6年11月30日(土)必着 広報かめおか10月号 広報クイズの答え   「サーキュラー」でした。 たくさんの応募ありがとうございました。 マナーを守って自転車を安全に楽しく!自転車は原則車道の左側通行です! 「広報かめおか」令和6年11月号 No.040 24ページ 無料相談カレンダー 11月10日〜12月9日 11(月) ●特設人権相談 第2・4月曜日実施(祝日の場合は翌日) 午後1:30〜4:30/市役所3階302会議室 申込み問合せ 市役所5階人権啓発課 電話 25-5018 ファクス 22-6372 13(水) ●法律相談  ≪先着9人・前日までに予約を≫ 午後1:30〜4:40(1人20分)/市役所1階市民相談室 申込み問合せ 市役所1階市民課市民相談係 電話 25-5005 ファクス 25-5021 ●LGBTQ+相談窓口個別相談会  ≪先着2人・予約制≫ 1、午後6:00〜2、午後7:00〜(1人50分)/オンライン(zoom) 申込み問合せ 市役所5階人権啓発課 電話 25-5075 ファクス 22-6372 メール jinken-keihatsu@city.kameoka.lg.jp 15(金) ●京都府ナースセンター出張相談窓口 午後1:30〜4:00/ハローワークプラザかめおか(安町)  申込み問合せ 京都府ナースセンター 電話 075-222-0316 ファクス 075-222-0528 20(水) ●行政書士による無料相談 (相続・遺言、不動産関係、内容証明など) 午後1:30〜4:00/ガレリアかめおか2階研修室  申込み問合せ 京都府行政書士会 電話 075-692-2500 ●法律相談  ≪先着9人・前日までに予約を≫ 午後1:30〜4:40(1人20分)/市役所1階市民相談室 申込み問合せ 市役所1階市民課市民相談係 電話 25-5005 ファクス 25-5021 21(木) ●交通事故巡回相談 午前9:00〜11:30/午後1:00〜4:30/南丹広域振興局(亀岡総合庁舎)第5会議室 問合せ 南丹広域振興局総合案内相談コーナー 電話 22-0108 ファクス 24-4683 ●女性の相談室 フェミニストカウンセリング  ≪先着3人・予約制≫ 1、午前10:30〜2、午前11:30〜3、午後0:30〜(1人50分)/総合福祉センター3階相談室 申込み問合せ 市役所5階人権啓発課 電話 25-7171 ファクス 22-6372 ●障害者相談員による定例相談会   午後1:00〜3:00/総合福祉センター2階団体事務室 問合せ 市役所1階障がい福祉課 電話 25-5189 ファクス 25-5511 ●行政相談 午後1:30〜4:00/市役所1階市民相談室 申込み問合せ 市役所1階市民課市民相談係 電話 25-5005 ファクス 25-5021 ●税務相談≪相談日1週間前の午前中までに予約を≫ 午後1:30〜4:30/亀岡商工会議所 申込み問合せ (公社)園部納税協会 電話 0771-62-0039 ●カウンセリング@ホーム (若者の相談室)≪先着2人:予約制≫ 午後7:00〜9:00(1人50分)/総合福祉センター3階相談室 申込み問合せ 総合福祉センター内勤労青少年ホーム 電話 24-0294 ファクス 24-3071 ※託児、手話通訳、要約筆記も受け付けます。 23(土・祝) ●不動産相談 ≪予約不要≫ 午後1:30〜3:30/ガレリアかめおか2階研修室 問合せ 市役所2階都市計画課 電話 25-5047 ファクス 23-5000 ●建築相談 ≪予約不要≫ 午後1:30〜3:30/ガレリアかめおか2階研修室 問合せ 市役所2階建築住宅課 電話 25-5089 ファクス 23-5000 25(月) ●特設人権相談 第2・4月曜日実施(祝日の場合は翌日) 午後1:30〜4:30/市役所2階200会議室 申込み問合せ 市役所5階人権啓発課 電話 25-5018 ファクス 22-6372 26(火) ●ひとり親家庭自立支援センター巡回相談  ≪10日前までに予約を≫ 午前10:00〜午後4:00/ハローワークプラザかめおか(安町) 申込み問合せ 京都府ひとり親家庭自立支援センター  電話 075-662-3773 27(水) ●法律相談 ≪先着9人・前日までに予約を≫ 午後1:30〜4:40(1人20分)/市役所1階市民相談室 申込み問合せ 市役所1階市民課市民相談係 電話 25-5005 ファクス 25-5021 28(木) ●女性の相談室 法律相談 ≪先着3人・予約制≫※同じ内容の相談は1回限り 1、午後1:30〜2、午後2:10〜3、午後2:50〜(1人30分)/総合福祉センター3階相談室 申込み問合せ 市役所5階人権啓発課 電話 25-7171 ファクス 22-6372 ●税務相談≪相談日1週間前の午前中までに予約を≫ 午後1:30〜4:30/園部納税協会 申込み問合せ (公社)園部納税協会  電話 0771-62-0039 12/4(水) ●法律相談 ≪先着9人・前日までに予約を≫ 午後1:30〜4:40(1人20分)/市役所1階市民相談室 申込み問合せ 市役所1階市民課市民相談係 電話 25-5005 ファクス 25-5021 5(木) ●カウンセリング@ホーム (若者の相談室)≪先着2人:予約制≫ 午後7:00〜9:00(1人50分)/総合福祉センター3階相談室 申込み問合せ 総合福祉センター内勤労青少年ホーム 電話 24-0294 ファクス 24-3071 ※託児、手話通訳、要約筆記も受け付けます。 ●税務相談≪相談日1週間前の午前中までに予約を≫ 午後1:30〜4:30/亀岡商工会議所 申込み問合せ  (公社)園部納税協会 電話 0771-62-0039 6(金) ●司法書士相談≪予約優先≫ (登記・相続・成年後見など) 午後6:00〜9:00/ガレリアかめおか2階研修室 申込み問合せ 京都司法書士会事務局 電話 075-255-2566 ホームページ https://siho-syosi.jp/ 7(土) ●女性の相談室 フェミニストカウンセリング ≪先着3人・予約制≫ 1、午前10:30〜2、午前11:30〜3、午後0:30〜(1人50分)/総合福祉センター3階相談室 申込み問合せ 市役所5階人権啓発課 電話 25-7171 ファクス 22-6372 9(月) ●特設人権相談  第2・4月曜日実施(祝日の場合は翌日) 午後1:30〜4:30/市役所2階200会議室 申込み問合せ  市役所5階人権啓発課 電話 25-5018 ファクス 22-6372 12月10日(火)以降の開催で予約が必要な相談 11(水) ●法律相談 ≪先着9人・前日までに予約を≫ 午後1:30〜4:40(1人20分)/市役所1階市民相談室 申込み問合せ  市役所1階市民課市民相談係 電話 25-5005 ファクス 25-5021 12(木) ●税務相談≪相談日1週間前の午前中までに予約を≫ 午後1:30〜4:30/園部納税協会 申込み問合せ  (公社)園部納税協会 電話 0771-62-0039 13(金) ●マザーズジョブカフェ カウンセリング 「ママさんコンシェルジュコーナー」  ≪10日前までに予約を≫ 午前10:00〜午後3:00/オンライン(Zoom)または電話 申込み問合せ 京都ジョブパーク マザーズジョブカフェ 電話 075-692-3445 20(金) ●相続相談 ≪先着5人、12月2日午前9時から予約受付≫ 午後1:30〜4:20(1人30分)/市役所1階市民相談室 申込み問合せ 市役所1階市民課市民相談係 電話 25-5005 ファクス 25-5021 常設の無料相談 ■の開設日は月〜金曜日です(祝休日、年末年始を除く)。 ●はガレリアかめおかの開館日に開設します。 ■市民相談 午前9時〜正午、午後1時〜4時30分  /市役所1階市民課市民相談係 問合せ電話 25‐5005 ファクス 25‐5021 ■消費生活相談 午前9時〜正午、午後1時〜4時30分  /市役所1階消費生活センター 問合せ電話 25‐5005 ファクス 25‐5021 ■女性の相談室・一般相談 午前10時〜午後4時  /市役所5階人権啓発課 問合せ電話 25‐7171 ファクス 22‐6372 ■国民年金相談 午前9時〜正午、午後1時〜4時  /市役所1階市民課国民年金係 問合せ電話 25‐5020 ファクス 25‐5021 ■生活相談(生活困窮など) 午前9時〜正午、午後1時〜5時  /亀岡市生活相談支援センター 問合せ電話 56‐8039 ■福祉なんでも相談窓口 午前9時〜午後5時  /市役所1階地域福祉課地域福祉係 問合せ電話 25‐5029 ■亀岡市ひきこもり相談支援窓口 午前9時〜午後5時  /市役所1階地域福祉課地域福祉係 問合せ電話 25‐5029 ■京都府のひきこもり相談窓口「チーム絆」 午前10時30分〜午後5時30分  /京都府教育委員会認定フリースクール学びの森(南つつじケ丘) 問合せ電話 20‐4829 ■(福)亀岡市社協福祉総合相談 午前9時〜午後4時30分  /ガレリアかめおかふれあいプラザ内(福)亀岡市社会福祉協議会 問合せ電話 23‐5110 メール tiikifukusi@fukukame-net.or.jp ■家庭児童相談 午前9時〜正午、午後1〜4時  /亀岡市保健センター家庭児童相談室 問合せ電話 25‐5138 ●外国人住民の生活相談(多言語相談) ガレリアかめおか閉館日(第4木曜日、年末年始)を除く毎日 午前10時〜午後4時  /ガレリアかめおか3階かめおか多文化共生センター 問合せ電話 56‐8160 ファクス 56‐8165 メール kameokatabunka@gmail.com ※“QRコード”は(株)デンソーウェーブの登録商標です。