(2)令和5年(2023年)7月18日発行 きずな第67号 人権擁護委員をご存知ですか? ~身近に相談できるパートナー~  人権擁護委員は、「人権擁護委員法」に基づいて法務大臣から委嘱された民間の人たちで、差別やトラブ ルなどの相談や人権を守る活動をしており、現在、全国で約 14,000人が活動されています。  亀岡市では11人の人権擁護委員が活動されており、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお 手伝いをしたり、法務局の職員と協力して人権侵害から被害者を救済したり、市民の皆さんに人権につい て関心を持ってもらえるような啓発活動を行ったりしています。 このような活動をしています。 特設人権相談の開設  女性や子ども・高齢者・障がいのある人の人権、部落差別など、 人権にかかわる相談を広く受けています。   ~このような相談に応じています。~     ○差別を受けた    ○いじめ・体罰を受けた     ○暴行・虐待を受けた ○セクハラを受けた     ○SNSなどで誹謗中傷された など 人権の花運動 人権の花運動の実施  人権の花運動は、“スイセン”や“アネモネ”を児童たちが協 力し合い育てることを通じて、助け合いや感謝することの大切さ を学び、命の尊さや相手への思いやりなどの人権感覚を身につけ てもらおうとするものです。  この運動は人権擁護委員が中心となって、毎年亀岡市内の小学 校で実施されています。 ヒューマンフェスタ2022 その他 ○ヒューマンフェスタでの人権擁護委員コーナーの開設 ○サンガスタジアム by KYOCERA での啓発メッセージの発信 など ~市民の皆さんに向けて「イベント啓発」「街頭啓発」を通じ、 人権について知り、考えてもらう様々な活動をしています。~ 【特設人権相談】※人権擁護委員が相談に応じます。 と き:毎月第2・第4月曜日(祝日の場合は翌日)     午後1時30分~4時30分※事前予約不要 ところ:亀岡市役所     ☎電話相談もできます。(TEL 25-5018) ※その他、京都地方法務局園部支局でも常設相談を開設しています。   月~金曜日(祝日は除く)                   午前8時30分~午後5時15分 ※事前予約不要        南丹市園部町小山東町平成台一号17(TEL 0771-62-0208) お気軽にご相談ください。 人権イメージキャラクター 人KENまもる君