本文
700Mhz(メガヘルツ)利用推進協会によるテレビ受信対策工事
亀岡市内の一部地域において、700Mhz(メガヘルツ)利用推進協会によるテレビ受信対策工事が実施されています
総務省では、近年のスマートフォンの普きゅうなどに伴う携帯電話のトラヒック急増、地上デジタルテレビ放送への完全移行などを踏まえ、700Mhz(メガヘルツ)帯の周波数再編を行っています。
この事業に伴い、亀岡市内の一部地域において、700Mhz(メガヘルツ)利用推進協会によるテレビ受信対策工事が実施されています。
テレビ受信障害のおそれがある対象の地域にお住いの皆さんへ
この工事は、携帯電話事業者が、新たに700Mhz(メガヘルツ)帯の周波数を用いた携帯電話システムの運用を開始する際、その電波がテレビアンテナで強く受信され、地上デジタルテレビ放送の「映像が乱れる」「映らなくなる」などの影響が発生するおそれがあるために実施されるものです。
令和5年(2023年)7月20日(木曜日)予定の試験電波発射に向けて、携帯電話の新しい電波利用開始に伴い、これらテレビ放送への影響を防止するため、事前対策が予測される建物を対象に700Mhz(メガヘルツ)利用推進協会の工事作業者による戸別訪問や、テレビブースターの交換・テレビアンテナへ対策用フィルタの取り付け作業が実施され、その費用は700Mhz(メガヘルツ)利用推進協会が負担します。
また、テレビ受信障害のおそれがある対象地域の各戸には、令和5年(2023年)5月下旬から6月上旬にかけて、戸別訪問やお知らせが届けられる予定です。
なお、工事作業者が費用を請求することは一切ありません。
訪問する工事作業者は、「テレビ受信障害対策員証」を携行されていますが、不審に思われた場合は提示を求め、「作業者の氏名」や「対策員証番号」を確認いただき、次のコールセンターまで問い合わせてください。
お問い合わせ先
- 700Mhz(メガヘルツ)テレビ受信障害対策コールセンター<外部リンク>
- 電話番号:0120-700-012<外部リンク>
- (IP電話などで上記電話番号につながらない場合は、Tel:050-3786-0700におかけください)<外部リンク>
- 受け付け時間:午前9時~午後10時(土日祝日および年末年始を含む)
※ケーブルテレビ・光ファイバーでテレビをご覧の場合は、影響ありません。
※ご自宅が対象の地域かどうかについても、こちらにご相談ください。