本文
亀岡市文化資料館 利用案内
開館について
- 下記のとおり新型コロナウイルス感染症拡大防止のご協力をお願いいたします。
- 開館時間は、午前9時~午後5時です。
- 毎週月曜日は休館です。
- 埋蔵文化財に関するご相談などは、歴史文化財課が担当しますので、月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時に、事務室にて対応いたします。
- 状況によっては、臨時休館になる場合があります。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のために
来館時のお願い
- 37.5度以上の熱、咳、咽頭痛などの風邪症状のある人は、来館をご遠慮ください。
- 来館者には、当館において感染者が発生した場合の緊急連絡先として、連絡先のご記入をお願いします。
- マスクの着用および来館時の手指の消毒をお願いします。
- 他の来館者との距離を保ってください。
- 長時間滞留防止のため、館内見学の目安は1時間程度でお願いします。
感染防止への取り組み
- ロビーを中心に、定期的に換気を行います。
- 展示室には、空気清浄機(2台)を設置しています。
- 館内が混雑しないよう、入館を制限する場合があります。
- 受付に透明のビニールシートを設置しています。
- ロビーのテーブルや館内の物品、ドアノブや手すりなど、手が触れる箇所の消毒を強化します。
- スタッフはマスクを着用し、手指の消毒や検温などによる体調管理を励行します。
- 金銭を手渡ししないことにより、手指の接触を防ぎます。
当面の対応
- 展示の解説は特別な場合を除いて、お断りします。
- 団体見学は、原則として予約制とします(「各申請書類様式について」から申込書をダウンロードできます)。
- 土器をさわってみようの体験コーナーは、当分の間休止します。
- 資料館主催の講演会などは、当面の間事前予約による定員制とし、四方をあけた座席配置とします。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
入館料
常設展 | 企画展 | 特別展 | |
---|---|---|---|
大人 | 210円 | 260円 | 400円 |
小中学生(義務教育学校生) |
100円 | 150円 | 200円 |
※現金のほかに、PayPayによる支払いができます。
※文化資料館友の会会員は無料です。
※30人以上の団体は、1割引きです。
※障害者手帳をお持ちの人と介護者は、手帳を受け付けで提示していただくと無料です。
※亀岡市内の教育機関が学習活動の一環として、教員の引率で入館する場合は、減免の措置があります(事前に申請書を提出してください)。
交通案内
- 京都駅よりJR嵯峨野線「亀岡駅」下車 徒歩7分
(「亀岡駅」へは京都駅から約30分) - 駐車場無料