本文
第33回特別展図録「米づくりへの挑戦ー並河成資と農林1号」
亀岡市文化資料館第33回特別展「米づくりへの挑戦ー並河成資と農林1号ー」の展示会図録を紹介します。
本書の内容
私たちが毎日食べているお米。そのお米は、稲という植物の実です。亀岡でも、古くから稲作が行われており、近年でも、亀岡盆地は、京都府下でも有数の米どころです。本書では、第1部で、古代から近現代までの数多くの米作りの道具や古文書をとおして、米づくりにおける人々の努力や工夫、豊作への祈りの様子を紹介します。第2部では、近代以降の品種改良の歴史の中で大きな足跡を残した、亀岡出身の農林技師、並河成資の業績について紹介します。
体裁
- 本書は、亀岡市文化資料館で、平成29年7月22日から9月3日まで開催した特別展の図録です。
- 体裁:A4版、本文37ページ
- 価格:500円(送料215円(ゆうメール))
お申込み方法
- 直接販売:当館窓口にて販売中です。(開館時間は、午前9時~午後5時まで。毎週月曜日は休館)
- 郵送販売:本代分の現金と送料分の切手を現金書留で当館までお送りください。
連絡先
- 〒621-0815 京都府亀岡市古世町中内坪1
- 亀岡市文化資料館
- 電話 0771-22-0599、0771-25-5067
- ファクス 0771-25-6128