ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業観光部 > 農林振興課 > 平成30年度おばちゃんの亀岡ふるさと料理塾

本文

平成30年度おばちゃんの亀岡ふるさと料理塾

ページID:0003657 2021年7月12日更新 印刷ページ表示

料理塾食事風景の画像1よもぎ団子

農林振興課食農交流係では「おばちゃんの亀岡ふるさと料理塾」を季節ごとに開催しています。
地元の食材を生かした季節の料理を通じて、昔から伝わる年中行事と行事に彩を添えてきたふるさとの行事食について考えてみませんか。

最近では行事食を手作りすることも少なくなり、スーパーマーケットに行けば何でも手に入るようになりました。しかし、昔から伝わる行事食には家族の幸せや健康を、また子どもたちの健やかな成長を願う、昔の人々の知恵がちりばめられているのです。
少し手間をかけて、丁寧に手作りする。
それは、料理を作るということだけでなく、穏やかな日々が過ごせるようにと長い間先人たちが受け継いでこられた願いを継承することにもつながるのではないでしょうか。

講師は、長年にわたり亀岡の行事食について伝承活動をされている亀岡市行事食研究会の皆さんです。
いわゆる、料理がとても上手な地元のおばちゃんたちです。
このおばちゃんたちと一緒に地域に伝わる行事食を作りながら、料理のコツや亀岡の行事食のことなど、楽しく学んでみませんか。ご参加お待ちしています。

亀岡市では、他にもイベントを行っております。
こちらをクリックしてご覧ください。→ イベントカレンダー

「春の塾」平成31年3月8日(金曜日)開催
食から春を先取りしましょう ~終了しました~

開催概要

すこしずつ暖かくなり、梅のつぼみもふくらみ始めてきました。

今回は花菜やよもぎなどの春を先取りする野菜を使った料理を作ります。

食材の旬や季節を感じるレシピはお花見や春のイベントにぴったりです。

ぜひ、家庭でも作ってみてください。

開催報告

手間がかかりそうなちらし寿司も、お米と具を一緒に炊き込むレシピにしたので、とても手軽だとご好評をいただきました。

  • 当日の様子

平成30年度おばちゃんの料理塾春の塾1平成30年度おばちゃんの料理塾春の塾2

「冬の塾」平成30年11月29日(木曜日)開催
心も身体も温まりましょう ~終了しました~

開催概要

寒い冬場を乗り切るために、今回は身体の内から温まる料理を作ります!

大根、えびいも、にんじん、黒豆など冬の時期が旬のお野菜はたくさんあります。

献立にはこれら旬の野菜を使います。

また昨年度要望の多かったお漬物も作ります。

ぜひご参加ください。

開催報告

京都のお正月と言えば、「えびいもと棒だらの炊いたん」。

残念ですが、だんだんとご家庭では作る機会が減っているようです。

今回は若い世代の参加者さんが多く、手作りのおいしさを伝える良い機会になりました。

  • 当日の様子

平成30年度おばちゃんの料理塾冬の塾1平成30年度おばちゃんの料理塾冬の塾2

「秋の塾」平成30年10月16日(火曜日)開催
秋の味覚を堪能しましょう ~終了しました~

開催概要

食欲の秋ということで今回は秋らしい亀岡産の食材をふんだんに使った料理を作ります!

味覚から秋を感じましょう。

また、献立はさば寿司やいとこ煮など人気の高いものとなっていますので多くのご応募お待ちしています!

開催報告

この料理塾で毎年人気のさば寿司、巻き寿司ですが、見栄えよく仕上げるにはコツが必要です。

参加者のみなさんが大変熱心に取り組んでくださったので、大変素晴らしい出来上がりになりました。

  • 当日の様子

秋の塾料理塾食事風景の画像2

「夏の塾」平成30年7月31日(火曜日)開催
親子でカレー作りにチャレンジしませんか? ~終了しました~

開催概要

今回は子どもさんにも参加してもらいたく、夏休み期間に開催します!

献立は、みんなが大好きな「カレー」をメインに、亀岡産の野菜がたっぷり食べられるメニューを用意しています。

暑い夏を乗り切るために、亀岡産の夏野菜からパワーをもらいましょう。

ご応募お待ちしています!

開催報告

野菜が苦手な子どもさんも、調理となると楽しいと思ってくれるようで、不慣れながらもジャガイモの皮をむいたり、玉ねぎを切ったり、懸命に取り組んでくれました。

夏休みのよい思い出になってくれることを願っています。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

亀岡市AIチャットボット