ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業観光部 > 農林振興課 > 令和元年度おばちゃんの亀岡ふるさと料理塾

本文

令和元年度おばちゃんの亀岡ふるさと料理塾

ページID:0003656 2021年7月12日更新 印刷ページ表示

農林振興課食農交流係では「おばちゃんの亀岡ふるさと料理塾」を季節ごとに開催しています。
地元の食材を生かした季節の料理を通じて、昔から伝わる年中行事と行事に彩を添えてきたふるさとの行事食について考えてみませんか。

最近では行事食を手作りすることも少なくなり、スーパーマーケットに行けば何でも手に入るようになりました。しかし、昔から伝わる行事食には家族の幸せや健康を、また子どもたちの健やかな成長を願う、昔の人々の知恵がちりばめられているのです。
少し手間をかけて、丁寧に手作りする。
それは、料理を作るということだけでなく、穏やかな日々が過ごせるようにと長い間先人たちが受け継いでこられた願いを継承することにもつながるのではないでしょうか。

講師は、長年にわたり亀岡の行事食について伝承活動をされている亀岡市行事食研究会の皆さんです。
いわゆる、料理がとても上手な地元のおばちゃんたちです。
このおばちゃんたちと一緒に地域に伝わる行事食を作りながら、料理のコツや亀岡の行事食のことなど、楽しく学んでみませんか。ご参加お待ちしています。

亀岡市では、他にもイベントを行っております。
こちらをクリックしてご覧ください。→ イベントカレンダー

【中止】「春の塾」令和2年3月2日(月曜日)開催 見た目にもひと工夫 春を感じるお料理を作りましょう!

開催概要

新型コロナウイルス感染拡大を防止するため中止します。

今年度の料理塾も最終回となりました。一年を通してたくさんの方と亀岡の行事食を学ぶことができました。

最終回を締めくくる、今回は、味はもちろん、見た目にもひと工夫を凝らした献立にしました。

作って楽しい、見て楽しい、味わって楽しい、充実した料理塾にしましょう。

多くの方のご参加をお待ちしています。

「冬の塾」令和元年12月3日(火曜日)開催 お手軽!家庭で作れるおせち料理にチャレンジしましょう!~終了しました~

開催概要

早いもので、今年もあとわずかとなりました。皆さんにとって良い年になりましたか。

前回の秋の塾アンケートでは「取り上げて欲しい献立」に「簡単なおせち料理」と答えられた人が多くおられました。

そこで、今回は簡単に作れるおせち料理を献立に盛り込みました。

毎年、なかなか自分では作らないという人も、今回の料理塾で学び、今年はぜひチャレンジしてください。

開催報告

多くの方にご参加いただき、いつにもまして楽しい料理塾になりました。

作る機会の少ないおせち料理で、はじめて作る方が多かった中、実際に作ってみると簡単にできたという声も聞こえました。これからもたくさんの方に亀岡の行事食にチャレンジしてもらいたいです。

当日の様子

令和元年12月3日(火曜日)開催 お手軽!家庭で作れるおせち料理にチャレンジしましょう!の当日の様子の画像1

レシピ[PDFファイル/989KB]

「秋の塾」令和元年10月16日(水曜日)開催 味覚の秋を堪能しましょう! ~終了しました~

開催概要

秋といえば味覚の秋ですね。

今回の料理塾では秋が旬の食材、鯖や小豆、黒枝豆などをふんだんに使います。

学んだ料理を家庭でも作ってもらいたいとの思いから、作りやすいメニューを選びました。

参加者同士で和気あいあいと楽しく学べますので初めての人もぜひご参加ください。

開催報告

料理塾の当日は秋の味覚を満喫できる1日となりました。

亀岡を代表する亀岡牛を使ったお巻きはそのおいしさと、手軽さで参加者に大好評。

参加者みんなで白玉を丸め、馬路大納言小豆のおぜんざいは絶品でした。

レシピを掲載していますので家庭でも作っていただき、味覚の秋を満喫しましょう。

当日の様子

令和元年12月3日(火曜日)開催 お手軽!家庭で作れるおせち料理にチャレンジしましょう!の当日の様子の画像2

レシピ[PDFファイル/945KB]

「夏の塾」令和元年7月2日(火曜日)開催 行事食で暑い夏を乗り切りましょう! ~終了しました~

開催概要

元号が変わり新たな時代が始まりましたが、ここ亀岡には古くから伝わる伝統的な行事食がたくさんあります。

そんな行事食をより多くの人に知ってもらいたく、今回は夏に食べられる行事食、鱧の箱寿司や水無月などのメニューを取り入れました。

また地産地消促進のため、おいしくヘルシーな地元産野菜もふんだんに使用します。

この機会にぜひ参加してください。

開催報告

当日はとても暑い一日になりましたが多くの人が参加され、楽しくお料理を学びました。

なかでも山椒みそは「何につけても合う、おいしい!」の声が多く聞かれました。

レシピを掲載していますので家庭でも作っていただき、夏の暑さを吹き飛ばしましょう。

当日の様子

令和元年12月3日(火曜日)開催 お手軽!家庭で作れるおせち料理にチャレンジしましょう!の当日の様子の画像3

レシピ[PDFファイル/1.12MB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

亀岡市AIチャットボット