ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康増進課 > 乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナウイルスワクチン初回接種(1~3回目)について

本文

乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナウイルスワクチン初回接種(1~3回目)について

3 すべての人に健康と福祉を10 人や国の不平等をなくそう
ページID:0040840 2024年2月26日更新 印刷ページ表示

全額公費による新型コロナワクチン接種の実施期間は、令和6年3月31日までです。


ワクチンを受ける際には、感染予防効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種を判断いただきますようお願いします。

また、周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることのないようお願いします。

接種が受けられる期間

令和6年3月31日まで

接種対象者

生後6か月から4歳の乳幼児

使用ワクチン

ファイザー社乳幼児用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン

※12歳以上の人や、5歳から11歳の小児に用いるファイザー社ワクチンとは別のワクチンとなります。

新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月~4歳のお子様の保護者様へ)新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ) [PDFファイル/1.61MB]


ファイザー社の新型コロナワクチン接種についての説明書(乳幼児(生後6か月~4歳)初回接種用) [PDFファイル/739KB]

【他のワクチンとの接種間隔】

※前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と2週間以上の間隔を空けてください。

※インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同時に受けることができます。

接種回数・接種間隔

初回接種として、3回ワクチンを接種します。
接種回数 接種間隔

3回接種で1セット

2回目接種:1回目接種から、通常、3週間後

3回目接種:2回目接種から8週間後

※初回接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に4歳だったお子様が、3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、3回目接種にも1回目と同じ乳幼児(6か月~4歳)用ワクチンを使用します。

※1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、または2回目の接種から8週間を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目または3回目の接種を受けてください。

満5歳を迎える場合

  • 1回目の接種後、2・3回目までの接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合は、1回目の接種時の年齢に基づき、2・3回目も1回目と同じ乳幼児用ファイザー社ワクチン(生後6か月~4歳)を接種します。
  • 乳幼児用ファイザー社ワクチンを接種される前に満5歳を迎えた場合、乳幼児用としてお送りした接種券を小児用(5歳~11歳)の接種券として、お使いいただけます
  • 乳幼児用と小児用のファイザー社ワクチンでは初回接種の回数が異なります。小児については、下記リンク先をご覧ください。

 ※小児(5~11歳)の新型コロナウイルスワクチン(1・2回目)接種について

接種費用

無料

※ただし、接種前後の診療などについては、通常の診療として自己負担が生じる可能性があります。

接種券送付日

令和4年10月31日(月曜日)から対象となる人へ接種券を送付しています。

新たに生後6か月に到達する人には、1か月ごとに順次発送します。

※他市町村から転入された方は、亀岡市新型コロナワクチン接種コールセンター(0120-188-260)へお尋ねください。

接種が受けられる場所

​市内小児科医院へお申し込みください

上原医院(西町)、佐藤医院(吉川町)、コサカ小児科・糖尿病内科医院(古世町)、まついこどもクリニック(篠町)

接種当日の注意点

  • 予診、接種に同席できる保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です
  • 接種当日は、(1)接種券付き予診票、(2)予防接種済証、(3)母子健康手帳、(4)本人確認書類(健康保険証など)を忘れずにお持ちください。
  • 当日は、すぐに肩または太ももを出せる服装で来てください。特に、1歳未満のお子様の場合は太ももに接種しますので、服装の工夫をしてください。
  • 37.5度以上の発熱や、体調不良の場合は、ワクチン接種を受けられません。電話で予約のキャンセルをしてください。
  • 予約方法などは、各医療機関が指定する方法に従ってください。

接種後の注意点

 接種を受けた日は、激しい運動は控えてください。入浴は可能ですが、接種部分を強く擦ったりしないようにしてください。
 接種後、体内で新型コロナウイルスに対する免疫ができる過程で、様々な症状が現れることがあります。大部分は12歳以上のワクチン接種後のものと同様に、数日以内に回復していきますが、特に小さなお子様の場合、おうちの方が様子を観察し、症状に合わせた対応をとっていただくことが大切です。
息苦しそうにしている、むくんでいる、食欲がない、元気がないなど普段と違う様子がつづくようであれば、速やかに医療機関を受診させてください。
 ワクチンを接種した後も、石けんでの手洗いや手指の消毒など、感染予防対策の継続をお願いします。

接種を受ける際の同意

 新型コロナワクチンの接種は、市民の皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。予防接種の効果と副反応のリスクの双方についてしっかり情報提供が行われた上で、接種を受ける方の同意がある場合に限り、自らの意思で接種を受けていただいています。ただし、16歳未満の方の場合は、原則、保護者(親権者または後見人)の同伴と予診票への保護者の署名が必要となり、保護者の同意なく接種が行われることはありません。署名がなければワクチンの接種は受けられません。詳しくは、「新型コロナワクチンQ&A」<外部リンク>をご覧ください。
 幼稚園・保育所などで、周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりすることのないようお願いいたします。

接種についての関連情報

厚生労働省のホームページには、ワクチンの有効性や疑問への回答が示されています。

生後6か月~4歳の子供への接種(乳幼児接種)についてのお知らせ<外部リンク>

新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省HP)<外部リンク>

新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省HP)<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

亀岡市AIチャットボット