本文
新型コロナワクチンの小児(5~11歳)への接種計画について
亀岡市では、5歳から11歳の小児に対する新型コロナワクチン接種が予防接種法の臨時接種に位置付けられたことから、次のとおり新型コロナワクチンの小児接種を実施します。
新型コロナワクチン接種を受けることは強制ではありません。また、小児接種においては、「努力義務<外部リンク>」の適用はありません。ワクチンの予防効果と副反応のリスクの双方について理解し、接種するメリットとデメリットを考慮したうえで、接種を受ける本人と保護者でよく相談し、接種を受けるかどうかご判断をお願いします。
また、周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていないことを理由に差別的な対応をすることのないようお願いします。
対象者
5歳以上11歳以下の亀岡市民
使用ワクチン
小児用新型コロナワクチン(ファイザー社製)
実施方法
集団接種と個別接種を併用して行います。
集団接種【終了しました】
場所
亀岡運動公園大体育館
日程
1回目 | 2回目 |
---|---|
令和4年3月26日(土曜日)午後 | 令和4年4月16日(土曜日)午後 |
令和4年3月27日(日曜日)午前 | 令和4年4月17日(日曜日)午前 |
予約方法
・亀岡市新型コロナワクチン接種コールセンター(0120-188-260)への電話予約
または
・インターネット予約<外部リンク>
※インターネットでの予約は、亀岡運動公園大体育館での集団接種のみが対象です。医療機関での個別接種の予約はできません。
※あらかじめ2回分の日程を確認した上で、1回目のみ予約してください。2回目の予約を行っていただく必要はありません。2回目は、原則、1回目接種の3週間後の同会場・同曜日・同時刻となり、1回目接種後に接種会場でお知らせします。
集団接種における注意点
・当日は、(1)接種券付き予診票、(2)予防接種済証、(3)母子健康手帳、(4)本人確認書類(健康保険証など)を忘れずにお持ちください。
・受付時間より早くに来られますと大変混雑しますので、受付時間内にお越しいただきますようご協力をお願いします。
・「マスクの着用、手指の消毒、3密(密集・密接・密閉)の回避」など、感染症対策にご協力をお願いします。
・地震や台風、水害などの災害が発生したとき、または発生するおそれがあるときは、集団接種を中止する場合があります。
個別接種
場所
個別接種における注意点
・接種当日は、(1)接種券付き予診票、(2)予防接種済証、(3)母子健康手帳、(4)本人確認書類(健康保険証など)を忘れずにお持ちください。
・予約方法は、各医療機関が指定する方法に従ってください。
・2回目の接種日時については、1回目接種時に接種医療機関から案内します。原則、1回目接種日の3週間後となりますので、あらかじめ2回分の日程を確認した上で予約してください。
接種回数
3週間の間隔をあけて2回接種
接種費用
無料
※ただし、接種前後の診療などについては、通常の診療として自己負担が生じる可能性があります。
接種券送付日
令和4年3月11日(金曜日)
※令和4年3月1日以降に5歳に到達する人については、順次発送します。
予約開始日
接種券が届き次第、予約可能です。
※予約後に他の接種場所で接種した場合や、当日体調がすぐれない場合は、必ず予約の取り消しや変更を行ってください。
他の予防接種との接種間隔について
他の予防接種との間隔は、前後2週間空ける必要があります。
令和4年3月までに他の予防接種を完了する必要がある人は、他の予防接種を早めに受けましょう。
接種についての関連情報
厚生労働省のホームページには、ワクチンの有効性や疑問への回答が示されています。
・5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省HP)<外部リンク>
・新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省HP)<外部リンク>
・新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省HP)<外部リンク>