本文
令和6年度亀岡市消防団水防訓練を実施しました!
亀岡市消防団が実施している水防訓練とは
亀岡市消防団では、大雨で河川増水の危険性が高まる時期を前に、毎年度幹部団員や新入団員を対象に水防訓練を実施しています。
令和6年5月26日に実施しました!
今年度は、5月26日午前8時30分から午前10時30分まで、亀岡市保津町の保津川河川敷において実施し、消防団員135名が参加しました。
訓練では、亀岡消防署職員の指導のもと、土のう作成や水防工法(積み土のう工)を実施しました。
水害が発生した場合は、夜間や激しい降雨の中での活動となるため、常に声掛けをして安全確認を怠らないようにすることが大切です。そのため、参加した消防団員は、大きな声で確認呼称をするなど、緊張感を持って訓練に取り組みました。
これから出水期を迎えるにあたり、亀岡市消防団は今後も有事即応体制の確保に努めます。
訓練では、亀岡消防署職員の指導のもと、土のう作成や水防工法(積み土のう工)を実施しました。
水害が発生した場合は、夜間や激しい降雨の中での活動となるため、常に声掛けをして安全確認を怠らないようにすることが大切です。そのため、参加した消防団員は、大きな声で確認呼称をするなど、緊張感を持って訓練に取り組みました。
これから出水期を迎えるにあたり、亀岡市消防団は今後も有事即応体制の確保に努めます。

