本文
【募集終了】令和4年度亀岡市支えあいまちづくり協働支援金事業を募集します
【令和4年度の募集は締め切りました。】
地域の課題解決による、豊かで魅力があり誰もが愛着心を持てるまちづくりを目指して、市民活動団体の自主的な取り組みを支援します。
詳細はページ下部にあります募集要項をご確認ください。
支援メニュー
「スタート事業」
これから本格的に市民活動を始めたい、活動を軌道に乗せたいという設立後間もない(2年以内)団体の事業を支援します。申請は1団体につき1回のみ可能です。
1事業の上限額:20万円
交付率は「対象経費の10分の10以内」
「ステップアップ事業」
地域の課題解決を図る新たな取り組みを実施したい、これまでの活動をさらに充実させたいという市民活動団体の事業を支援します。
1事業の上限額:20万円
交付率は「対象経費の4分の3以内」
「市民連携事業」
2団体以上の協働により単独団体での実施と比べて大きな相乗効果が得られる、市民サービスの向上を図る事業を支援します。
1事業の上限額:40万円
交付率は「対象経費の4分の3以内」
過去の交付事業
交付金額について
- 交付金額は1,000円未満は切り捨てとなります。
- 予算の都合などにより申請額未満の交付決定となる場合があります。
- 事業の実施前に、支援金の一部(交付決定額の8割以内)をお支払いすることができます。
申請の締切
令和4年5月20日(金曜日)【厳守】
※申請前に必ず市民力推進課にご相談ください。事業目的や内容に関する聞き取りを行います。
※最終的な申請期限が上記の期日となります。
申請受付時に提出書類の確認を行い、修正や追加資料をお願いする場合があります。上記期日までに修正ができてない場合、原則受理できません。
応募資格
次に掲げる要件をすべて満たしている団体が応募できます。
- 5人以上の構成員を有し、構成員の5割以上が亀岡市民である。
- 市内に事務所または活動拠点を置き、市内で活動している。
- 運営に関する規約、会則などを定めている。
- 1年以上の活動実績があり、直近年度の決算書および申請年度の予算書を提出することができる(スタート事業を除く)
- 6月18日に開催する審査会に出席が可能な団体(審査委員による事業ヒアリングやアドバイスを行います)。
必ず募集要項をご確認ください!
申請様式
- 支援金交付申請書 [Wordファイル/16KB] / 記入例 [PDFファイル/155KB]
- 事業計画書 [Wordファイル/25KB] / 記入例 [PDFファイル/1.1MB]
- 収支予算書 [Excelファイル/21KB] / 記入例 [PDFファイル/291KB]
- 団体概要書 [Wordファイル/20KB] / 記入例 [PDFファイル/343KB]
- 役員名簿 [Wordファイル/15KB] / 記入例 [PDFファイル/81KB]
- 連携実施確約書 [Wordファイル/16KB](必要な場合のみ) / 記入例 [PDFファイル/266KB]
- 事前着手届 [Wordファイル/17KB](必要な場合のみ) / 記入例 [PDFファイル/220KB]
市民活動や書類の作成などに関する相談窓口
かめおか市民活動推進センター(火曜日~土曜日(第4木曜除く)午前10時から午後4時)
亀岡市余部町宝久保1-1ガレリアかめおか3階
電話/Fax:0771-29-2703 e-mail:[email protected]
かめおか市民活動推進センターのウェブサイト<外部リンク>
令和4年度京都府地域交響プロジェクト交付金について
京都府では、安心・安全な暮らしを支えるため、地域にお住まいのみなさんがお互いに協力して地域課題解決に取り組む活動を継続して実施することができるよう、
周囲のみなさんの協力が得られる環境を整え、他団体や行政などと連携・協働を目指す「地域交響プロジェクト」を実施されています。
詳しくは、京都府ホームページをご覧ください。
京都府地域交響プロジェクト交付金<外部リンク>