ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 生涯学習部 > 市民力推進課 > 地球環境子ども村ホームページ

本文

地球環境子ども村ホームページ

10 人や国の不平等をなくそう
ページID:0002152 2021年7月12日更新 印刷ページ表示

地球環境子ども村の画像

QRバーコード読み取り機能のあるカメラなどで読み取るとページにジャンプします。

地球環境子ども村だより

今後の楽しい行事予定

 ※詳しくはそれぞれの案内チラシを見て申し込んでください。

 講座それぞれで申し込み開始日が異なりますので、ご確認の上、お申込みください。

 ※広報誌「広報かめおか」にも順次掲載します。

交流会館使用申請について

交流会館使用については、次のの申請書や減免申請書をご活用ください。

関連リンク 交流会館ホームページ

交流会館利活用提案募集

​亀岡市交流会館の画像
​亀岡市交流会館

実習室の画像
実習室

​会議室の画像
​会議室

亀岡市では、亀岡市交流会館一帯の活性化に向けて、『森のステーションかめおか』を開設します。

亀岡市では亀岡市交流会館一帯において、森・自然を活かした市民活動の新たな拠点として『森のステーションかめおか』を開設します。開設に伴い、亀岡市交流会館の利活用方策について、皆さんのご意見・ご提案を募集いたします。

設置目的

亀岡市交流会館が、「森のステーションかめおか」として広く市民に活用され、地域の賑わいと雇用の場を創出するため地域固有の価値を十分に活かした将来像を描き、事業展開することを目的とします。

所在地

 亀岡市宮前町神前長野15

施設名称

 亀岡市交流会館・野鳥の森

構成施設

 会議室、実習室、スポーツクライミング施設、宿泊施設(キャンプ場)、事務室他

応募方法

 Fax・電子メールにて提案用紙を提出(提案用紙)[PDFファイル/69KB]

 または電話にて亀岡市交流会館までご連絡ください。

応募先

 亀岡市交流会館【閉館日を除く、午前8時30分~午後5時】

 Tel:0771-26-5001、Fax:0771-26-5002

 メールアドレス:[email protected]

地球環境子ども村について

『地球環境子ども村』。大変含蓄のある言葉ではないでしょうか。この言葉は「地球環境」と「子ども」と「村」とに分けて考えるとわかりやすいと思います。「地球環境」という一言で、地球上に住む人々や国々の環境が表現されても、さして違和感を持たれないほど、「世界は一つ」のグローバリズムが広がり、人の流れ・物の流れ・情報の流れが拡大し、スピードを増して地球が狭くなりました。しかし、この「グローバリズム」の拡大は一つの世界を作り出すどころか、民族や宗教の対立を広げ、人々の心の荒廃を生み、何よりも大量生産、大量消費、大量廃棄を伴うことで、多大な環境破壊をもたらしています。
これは次世代を担う「子ども」の心と身体を蝕み、教育現場を荒廃させ、将来の展望を危うくさせています。かつては人々の相互扶助を支え、「ひとりの子どもを育てるには村中みんなの力が必要」(アフリカのことわざ)といわれてきたような「村」(共同社会)は、「グローバリズム」の波にのまれ、個人の自立を妨げるものとして排除され、隣人の顔もわからない一人ひとりが孤立する社会となりました。
このような心の荒廃、環境の荒廃を押しとどめるために、何よりも同世代、異世代間の顔の見える共同作業の中で「環境」をつくり変え、お互いを育て上げる前向きで新しい「村」を、「子ども」たちのために作り上げていきましょう。これこそが『地球環境子ども村』の理念であると考えられます。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

亀岡市AIチャットボット