本文
令和5年度亀岡市会計年度任用職員(家庭相談員(子ども家庭支援員、虐待対応専門員兼務))の募集
職種
家庭相談員(子ども家庭支援員、虐待対応専門員兼務)
※職の位置付け:一般職の地方公務員(地方公務員法第22条の2第1項第1号)
※職の位置付け:一般職の地方公務員(地方公務員法第22条の2第1項第1号)
採用予定人数
2名
職務内容
〔家庭相談員業務〕
家庭児童相談室において、家庭における適正な児童養育その他家庭児童
福祉の向上を図るための相談指導に関する業務、
亀岡市要保護児童対策地域協議会に関する事務補助
〔子ども家庭支援員業務〕
実情の把握、情報提供、相談対応、総合調整など子ども家庭支援業務
〔虐待対応専門員業務〕
要支援児童および要保護児童並びに特定妊婦などへの支援、
関係機関との連絡調整、児童虐待対応などの業務
家庭児童相談室において、家庭における適正な児童養育その他家庭児童
福祉の向上を図るための相談指導に関する業務、
亀岡市要保護児童対策地域協議会に関する事務補助
〔子ども家庭支援員業務〕
実情の把握、情報提供、相談対応、総合調整など子ども家庭支援業務
〔虐待対応専門員業務〕
要支援児童および要保護児童並びに特定妊婦などへの支援、
関係機関との連絡調整、児童虐待対応などの業務
応募資格など
〔家庭相談員(子ども家庭支援員、虐待対応専門員兼務)〕
社会福祉士、精神保健福祉士、保健師、教育職員免許状を有する人、公認心理師、看護師、保育士、など
※普通自動車運転免許があり、普通自動車の運転およびワード、エクセルなどのパソコン入力ができる人
※ただし、地方公務員法第16条に該当する人は応募できません。
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
社会福祉士、精神保健福祉士、保健師、教育職員免許状を有する人、公認心理師、看護師、保育士、など
※普通自動車運転免許があり、普通自動車の運転およびワード、エクセルなどのパソコン入力ができる人
※ただし、地方公務員法第16条に該当する人は応募できません。
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
任用期間
事務手続き終了後から令和6年3月31日まで
※同一の職が新たに設置された場合、勤務実績に基づく能力実証を行った上で再度任用する場合があります。
※条件付採用期間は、任用開始から1カ月間(ただし、1カ月のうち勤務日数が15日に満たない場合は条件付採用期間を15日経過するまで延長します)
※同一の職が新たに設置された場合、勤務実績に基づく能力実証を行った上で再度任用する場合があります。
※条件付採用期間は、任用開始から1カ月間(ただし、1カ月のうち勤務日数が15日に満たない場合は条件付採用期間を15日経過するまで延長します)
勤務場所
亀岡市保健センター子育て支援課(亀岡市安町釜ケ前82番地)
勤務時間および勤務日など
1日7時間15分(午前9時~午後5時15分、うち1時間休憩)
週4日(月・火・水・木・金のうち週29時間勤務)
※週休日:土、日、月~金曜日のうち1日
※休日:国民の祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
※業務上必要があるときは、始業・終業時間、休息時間の割り振りを変更し、また休日を振り替えることがあります。
※業務内容から時間外の相談対応や他機関との緊急協議を行う必要があるため、時間外勤務の対象とします。
週4日(月・火・水・木・金のうち週29時間勤務)
※週休日:土、日、月~金曜日のうち1日
※休日:国民の祝日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
※業務上必要があるときは、始業・終業時間、休息時間の割り振りを変更し、また休日を振り替えることがあります。
※業務内容から時間外の相談対応や他機関との緊急協議を行う必要があるため、時間外勤務の対象とします。
報酬など
月額:159,768円
※勤務が1箇月に満たない月に関しては日割り計算となります。
※時間外勤務が発生した場合には、時間外勤務手当相当の報酬を支給します。
期末手当:要件に該当した場合(任期が6月以上かつあらかじめ定められていた週の勤務時間が15時間30分以上)に支給します。(6月と12月に支給)
通勤手当相当:通勤方法、通勤距離などの各条件に応じて支給します。
その他手当など:なし。
※地域手当に相当する報酬は、基本報酬に含めて支給します。
報酬支給日:原則毎月21日
休暇:任用期間に応じ一定基準による年次有給休暇を付与します。
その他に、服喪休暇、公民権行使休暇、産前・産後休暇、介護休暇、育児休業などの休暇制度があります。(休暇の種類により、勤務期間・時間などによる取得条件あり)
保険:健康保険(共済組合):加入、厚生年金保険:加入、雇用保険:加入、災害補償:対象
※勤務が1箇月に満たない月に関しては日割り計算となります。
※時間外勤務が発生した場合には、時間外勤務手当相当の報酬を支給します。
期末手当:要件に該当した場合(任期が6月以上かつあらかじめ定められていた週の勤務時間が15時間30分以上)に支給します。(6月と12月に支給)
通勤手当相当:通勤方法、通勤距離などの各条件に応じて支給します。
その他手当など:なし。
※地域手当に相当する報酬は、基本報酬に含めて支給します。
報酬支給日:原則毎月21日
休暇:任用期間に応じ一定基準による年次有給休暇を付与します。
その他に、服喪休暇、公民権行使休暇、産前・産後休暇、介護休暇、育児休業などの休暇制度があります。(休暇の種類により、勤務期間・時間などによる取得条件あり)
保険:健康保険(共済組合):加入、厚生年金保険:加入、雇用保険:加入、災害補償:対象
服務など
・地方公務員法に規定される服務に関する規定(服務の根本基準、服務の宣誓、法令などおよび上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務、政治的行為の制限、争議行為などの禁止)が適用されます。
・地方公務員法に規定される分限処分(条件付採用期間中の職員を除く)・懲戒処分の対象となります。
・公平委員会に対し、勤務条件に関する措置要求、不利益処分に関する審査請求(条件付採用期間中の職員を除く)、苦情相談などをすることができます。
・地方公務員法に規定される分限処分(条件付採用期間中の職員を除く)・懲戒処分の対象となります。
・公平委員会に対し、勤務条件に関する措置要求、不利益処分に関する審査請求(条件付採用期間中の職員を除く)、苦情相談などをすることができます。
その他
今後の法令などの改正により、勤務条件が変更される場合があります。
選考方法・試験日・合格発表日
選考方法:面接試験
試験日:試験日時・場所などの詳細は後日改めて連絡します。
※応募者があり次第随時面接を行い、任用者が決まった時点で募集を終了することとします。
試験日:試験日時・場所などの詳細は後日改めて連絡します。
※応募者があり次第随時面接を行い、任用者が決まった時点で募集を終了することとします。
募集案内
申し込み・問い合わせ先
・令和5年12月7日(木曜日)午後5時までに、市販の履歴書に写真を貼り、亀岡市保健センター子育て支援課こども支援係へ郵送または持参してください。(提出いただいた書類は返却いたしません)
〒621-0805亀岡市安町釜ケ前82番地
亀岡市こども未来部子育て支援課(亀岡市保健センター)電話0771-25-5138
〒621-0805亀岡市安町釜ケ前82番地
亀岡市こども未来部子育て支援課(亀岡市保健センター)電話0771-25-5138