本文
令和4年度放課後児童支援員を募集します

令和4年度放課後児童支援員を募集します
放課後、市内の小学校などで、児童会に入会している児童を対象に、遊びや宿題などの保育を行う職員を募集します。
放課後児童支援員について
放課後に子どもたちが安心して過ごせる遊びや生活の場を作り、遊びや学習の時間を通じて、子どもの成長をサポートするお仕事です。
主な職務内容
〇遊び・自主学習の見守りや生活の指導
〇児童の健康・安全管理
〇室内外の清掃などの保育環境の維持
〇放課後児童会運営に関する事務
〇学校や保護者との保育に関する連携
など、放課後児童会の運営に関する職務
〇児童の健康・安全管理
〇室内外の清掃などの保育環境の維持
〇放課後児童会運営に関する事務
〇学校や保護者との保育に関する連携
など、放課後児童会の運営に関する職務
応募資格
〇保育士の資格を有する人
〇幼稚園、小学校、中学校、高等学校の教諭となる免許状を有する人
〇社会福祉士の資格を有する人
〇大学において社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学もしくは体育学を専修する学科を修めて卒業した人
※その他、実務経験などにより対象となる場合があります。詳しくは問い合わせてください。
※なお、地方公務員法第16条に該当する人は応募できません。
〇幼稚園、小学校、中学校、高等学校の教諭となる免許状を有する人
〇社会福祉士の資格を有する人
〇大学において社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学もしくは体育学を専修する学科を修めて卒業した人
※その他、実務経験などにより対象となる場合があります。詳しくは問い合わせてください。
※なお、地方公務員法第16条に該当する人は応募できません。
任用期間
選考後~令和5年3月31日(期間更新あり)
勤務日・勤務時間など
勤務日は、原則、月~金曜日の週5日勤務(月に1回土曜日勤務有り)
勤務時間は、原則、午後1時45分~6時15分(必要に応じ時間外勤務あり)
ただし、次のように勤務日や勤務時間帯が季節などにより異なります。
※夏休みなどの長期休業期間や学校行事による代休開設日は、午前8時00分~午後6時15分のうち7時間45分
※土曜日開設時(第2土曜日)は、午前8時15分~午後0時45分
※その他、学校行事などにより変更することがあります。
勤務時間は、原則、午後1時45分~6時15分(必要に応じ時間外勤務あり)
ただし、次のように勤務日や勤務時間帯が季節などにより異なります。
※夏休みなどの長期休業期間や学校行事による代休開設日は、午前8時00分~午後6時15分のうち7時間45分
※土曜日開設時(第2土曜日)は、午前8時15分~午後0時45分
※その他、学校行事などにより変更することがあります。
勤務場所
市内小学校など
(亀岡小学校、安詳小学校、東別院小学校、曽我部小学校、吉川小学校、薭田野小学校、畑野小学校、青野小学校、大井小学校、千代川小学校、つつじケ丘小学校、城西小学校、詳徳小学校、南つつじケ丘小学校、亀岡川東学園)
その他施設
(篠町自治会館、西別院ふれあいセンター、本梅町公民館、メディアス亀岡、保津児童館)
(亀岡小学校、安詳小学校、東別院小学校、曽我部小学校、吉川小学校、薭田野小学校、畑野小学校、青野小学校、大井小学校、千代川小学校、つつじケ丘小学校、城西小学校、詳徳小学校、南つつじケ丘小学校、亀岡川東学園)
その他施設
(篠町自治会館、西別院ふれあいセンター、本梅町公民館、メディアス亀岡、保津児童館)
報酬
月額97,800円
(その他期末手当、通勤手当相当分、昇給あり)
(その他期末手当、通勤手当相当分、昇給あり)
加入保険
社会保険(健康保険・共済保険)、雇用保険、労災保険
採用方法
書類選考および面接を実施の上、任用します。
応募方法
市販または市役所4階社会教育課に備え付けの履歴書に必要事項を記入し、写真(カラー)を貼り付けた上で、社会教育課に提出してください。
(閉庁日を除く午前9時~午後5時の間)
(閉庁日を除く午前9時~午後5時の間)