本文
東別ニュース2月号
2月28日金曜日
6年生を送る会に続いて、令和6年度PTA期末総会が行われました。
今年1年間、PTA会員の皆様には厚いご理解ご支援いただき、誠にありがとうございました。
今年度の活動報告、会計報告が行われ、承認いただきました。
次に、来年度本部役員をお世話になる皆様の紹介が行われました。
2月28日金曜日
本日、6年生を送る会が行われました。
4、5年生が中心となって在校生すべてが6年生に感謝の気持ちを伝えよう、
6年生にいい思い出を作ってもらおうと、一所懸命、発表の企画を考えてくれました。
6年生へのプレゼントは1、2、3年生が担当しました。体育館の飾り付けやなどは在校生みんなで
行いました。
各学年の発表や4、5年生が考えてくれた演出はアイデア満載でとても温かいものでした。
6年生がお礼の発表もとても素晴らしいものでした。
最後は全校合唱で締めくくり、6年生、在校生にとっていつまでも心に残る6年生を送る会でした。
2月25日火曜日
本日、3年生4年生の4回目のお琴の授業が行われました。
これまで畿央大学 渡邊先生にご指導いただきましたが、今回が最後の授業と
なりました。
本日は、「アンサンブル」の演奏に取り組みました。
今まで習ったことを思い出し、アンサブルに挑戦しました。
2月25日火曜日
本日、朝集会が行われました。
内容は3月生まれの人のお祝いとその児童へのインタビューです。
続いて読書感想文が賞に選ばれた児童に対して賞状伝達が行われました。
最後に6年生を送る会について、児童会から説明がありました。
2月21日金曜日
本日、6年生を送る会の開催向けて、体育館準備が行われました。
低学年と高学年に分かれ、体育館の飾り付け、シート敷き、いすならべなどを
行いました。全員で協力して行うことができました。
6年生に喜んでもらえる素晴らしい送る会にしたいと思います。
2月18日火曜日
本日、3年生4年生の音楽の授業は2回目のお琴の授業が行われました。
先生は、畿央大学の渡邊真一郎先生です。
めあては、音の音色を意識して、「だるまさんがころんだ」を弾こうです。
演奏を学習することで弾き方の工夫など教えていただきました。
あと2回の授業も頑張ります。
2月18日火曜日
本日、朝の時間に先生方による読み聞かせが行われました。
低学年、中学年、高学年に分かれ、先生たちの温かい読み聞かせでした。
児童たちは熱心にお話を聞いていました。
2月17日月曜日
本日、3年生4年生の音楽の時間は畿央大学教育学部現代教育学科准教授 渡邊真一郎先生の
お琴の授業が行われました。この授業は計4回予定されています。
児童たちは初めてのお琴の授業に興味津々でした。
本日は、「だるまさんがころんだ」の演奏を教えていただきました。
2月5日水曜日
本日、1時間目に全校集会が行われました。
3年生と1年生から、今までの授業で学習してきたことを発表しました。
次に、2月生まれの人のお祝いをしました。
最後に6年生を送る会の説明を制作委員会から行われました。
6年生を送る会は2月28日金曜日に行われます。