本文
東別ニュース12月号
12月24日火曜日
本日、2学期の終業式が行われました。
校歌斉唱、校長先生からのお話、生徒指導担当の先生から冬休みの生活についてのお話、
2学期に作品展等で賞を獲得した児童たちに賞状伝達が行われました。
教室に戻り、2学期の通知表を担任の先生から受け取りました。
これから始まる冬休みは、健康・安全に十分注意し、楽しく、有意義な日を過ごして
ください。
12月23日月曜日
本日、全校でおはぎパーティーを行いました。
東別院町ふれあい道場さん指導の下、田植えから稲刈りを体験しました。
今回の稲刈りで収穫したもち米を使って、おはぎを作りました。
たくさん作ることができ、あんこやきなこでとてもおいしくいただきました。
12月20日金曜日
本日、1年生2年生は生活科の授業として、東別院小学校で
西別院小学校の1年生2年生と交流会を行いました。
自己紹介、他己紹介から始まり、なかよくなるゲームや
むかしあそびチャレンジなどをして、とても楽しい時間を過ごしました。
12月19日木曜日
昨夜からの雪が積もり、朝一番のグラウンドは銀世界でした。
登校してきた児童たちは、大喜びでした。
雪合戦や雪だるまを作ったりと、みんなで大いに楽しみました。
12月17日火曜日
本日、昼休みに「ホクホク クイズラリー」が行われました。
仲良し班グループに分かれて、クリスマスにちなんだクイズに答えて
いきました。
みんな仲良く、楽しくクイズラリーに参加できました。
12月18日水曜日
本日、図書館ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
低学年、中学年、高学年に分かれて、優しくて温かい読み聞かせをしていただきました。
本日で2学期の読み聞かせは最後となります。2学期の読み聞かせありがとうございました。
3学期もよろしくお願いします。
12月11日水曜日
本日、学校巡回公演として、演劇集団 円(えん)さんによる演劇
「おばけリンゴ」を西別院小学校の児童と一緒に西別院小学校の体育館で
鑑賞しました。
プロの俳優の方の迫力ある演技、楽器の演奏や歌があったりと、
本当に楽しい、あっという間の60分間でした。
演劇集団 円さん、素敵な公演・素敵な色紙、ありがとうございました。
12月11日水曜日
本日、6年生が人型ロボットPepperを活用したプラスチックごみについて
考える環境学習を行いました。
環境問題について、しっかり学習しました。
12月10日火曜日
本日、本校教員による読み聞かせが行われました。
低学年、中学年、高学年の3グループに分かれ、
先生たちの読み聞かせに児童はしっかり聞いていました。
12月5日木曜日
本日、6年生に対して、「みんなで考えるお金と保険の話」~使う・貯める・備える~
の学習が行われました。
講師として、明治安田生命京都支社亀岡営業部さんからきていただきました。
今回は消費者トラブルに焦点を当て、課金について学習しました。
将来、お金のトラブルに巻き込まれることのないようしっかり学習しました。
12月5日木曜日
本日、全校児童によるそば打ち体験が行われました。
講師として、永沢寺蕎麦打ち愛好会のみなさんにお世話になりました。
講師の先生の指導の下、そば粉に水を入れて、しっかりとこねて麺棒で広げました。
最後の工程は包丁でできた生地を切ることです。緊張しましたが、できるだけ太さや厚さが
均一になるように切ることができました。
打ったそばをみんなでおいしくいただきました。
お家にも持って帰りました。
永沢寺蕎麦打ち愛好会のみなさん、ありがとうごいざいました。
12月3日火曜日
本日、人権まとめ集会がおこなわれました。11月12日から12月4日まで行われました
人権旬間のまとめです。
「友だち」について考え、それぞれの学年で取り組んできたこと紹介し合い、互いに学び
合いました。