ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルス感染症に関連する情報 > 京都府の警戒基準到達を踏まえた今後の亀岡市の対応について(令和2年7月15日)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 予防接種 > 新型コロナウイルス感染症に関連する情報 > 京都府の警戒基準到達を踏まえた今後の亀岡市の対応について(令和2年7月15日)

本文

京都府の警戒基準到達を踏まえた今後の亀岡市の対応について(令和2年7月15日)

ページID:0003372 2021年7月12日更新 印刷ページ表示

(令和2年7月15日)

京都府内では、6月25日以降、連続して新たな患者が発生しており、7月14日に京都府の警戒基準に到達したことから、亀岡市の新型コロナウイルス感染症対策においては、次のとおり対応することとします。

なお、その他の事項については、従前のとおりとします。

1 市民・事業者への呼びかけ

(1)新しい生活様式の徹底

市民の皆様におかれては、引き続き、(1)身体的距離の確保、(2)マスクの着用、(3)手洗い、の感染防止の3つの基本をはじめ、「3密」(密集、密接、密閉)の回避など、「新しい生活様式」を徹底してください。

(2)飲食機会などにおける感染の防止

東京都をはじめ、全国で飲食店における感染が拡大しており、京都府内でも、6月中旬以降、感染経路が判明しているもののうち約60%が飲食を伴う会合に起因しています。また、若い世代を中心に感染が拡大していることから、特に若い世代においては、友人との飲み会、コンパなどの飲食機会においては厳重に注意してください。

(3)大規模イベントにおける感染防止策の徹底

7月10日から、イベントにおける観客数などが緩和されてことを受け、施設管理者、イベント主催者はガイドラインなどに則した感染防止策の徹底をお願いします。

  • 入場時などの検温の実施やマスクの着用などの呼びかけ、参加者の連絡先の把握など、ガイドラインなどに則した感染防止策の徹底を呼びかけてください。
  • 全国的な移動を伴うイベントや参加者が1,000人を超えるようなイベントの開催を予定する場合、事前に京都府相談窓口に相談してください。

(4)接触確認アプリなどの活用による感染拡大の予防

国の「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」。京都府の「京都府新型コロナウイルス緊急連絡サービス(こことろ)」など、濃厚接触者を確認するサービスの活用をお願いします。

2 市の主催事業について

市主催事業などについては、引き続き、感染拡大予防ガイドラインに基づき、徹底した感染防止策を講じたうえで実施します。

※これらの方針は、新型コロナウイルス感染症の今後の広がりや重症度を見ながら適宜見直すこととします。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

亀岡市AIチャットボット