総合トップ ホーム > 産業 > 農業 > 亀岡市総合農政計画審議会 > 亀岡市総合農政計画審議会(令和元年度第1回)概要
更新日:2019年7月18日
ここから本文です。
令和元年6月27日(木曜日)午後3時から4時45分まで
市役所6階603会議室
【委員】
酒井省五委員(会長)、山脇英富委員(会長代理)、井上清美委員、栗山健委員、柴田都紀子委員、中村昭治委員、前田惠子委員
【幹事】
吉村一志産業観光部長
【事務局】
農林振興課長、農林振興課営農推進係長、農林振興課担い手支援係長、農林振興課食農交流係長、農林振興課主任
方向性を示した計画のほかに、具体的な行動を明記した行動計画やアクションプランが必要。
大きな地域ごとの計画の記載はあるが、地域によって状況や課題はさまざまであり、より細かく、一歩踏み込んで具体化することが大切。
野菜などの食べ物の6割が海外からの輸入であるが、スーパーでは国産の需要はある。輸入品を国産に替えていくことで大きな利益につながる。
皆と同じ時期に栽培するから儲からない。市場を理解して出荷することが大切。
新規就農者は補助金や技術面のサポートはあるが、販売先は個人での対応となり生活が不安定。新規就農者が食べていける実績ができれば、亀岡市で安心して農業ができる。
GPS田植え機やドローンを使用すれば、新規就農者や女性でも玄人の仕事が可能になる。女性が働ける雰囲気作りも大切。
上記の意見などがありましたが、「亀岡市農業振興地域整備計画書(案)」(PDF:284KB)で了承をいただきました。今後は、スケジュール(PDF:59KB)のとおり事務を進め、8月に決定公告を行い、第8回特別管理が終了する予定です。
0人(公開)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください