桂川市長のまちづくり通信6 拡大版 第66回亀岡平和祭  亀岡市では8月を平和月間として、平和祭を中心にさまざまな行事を行っています。  6日の「亀岡大踊り大会」では、クニッテル通り(追分町)に約7,000人の皆様が集まり、「丹波音頭」「亀岡音頭」「湯の花小唄」「光秀音頭」が鳴り響く中、踊りの輪が広がりました。「丹波音頭踊りコンテスト」も開催され、熱気に包まれる中、大いに盛り上がりました。  台風5号の影響で7日の「平和祈念式典」は開催場所を市役所8階800会議室に変更し、「保津川市民花火大会」は9日に日程を変更しました。「平和祈念式典」では、戦没者や災害犠牲者の冥福と世界恒久平和への願いをこめて祈りをささげました。世界ではいまだ争いが絶えず、核兵器の脅威にさらされています。戦争を絶対に許さない思いを一人ひとりが持つことが大切であるとあらためて感じました。  「保津川市民花火大会」では、平和を祈る市民の皆様の思いが大輪の花となって夜空に開きました。また、特別観覧席ではリユーストレーを使用するなどプラスチックごみ発生の抑制に努めるとともに、翌日の早朝には500人を超える市民の皆様と一緒に「保津川クリーン作戦」を実施し、会場周辺の清掃活動に取り組みました。  今後も亀岡市では、市民の皆様とともに世界恒久平和を願い、その尊さを発信してまいります。 【丹波音頭踊りコンテスト 入賞チーム】 丹波音頭・踊り保存会会長賞(優勝)「舞姫シスターズ」/準優勝「八木音頭」/第3位「JA京都亀岡女性部」「馬路音頭48」「本梅町婦人協議会」/楽しく踊れたで賞「NEW STARS」「東別院町丹波おどり同好会」/息ぴったりで賞「亀岡防犯推進委員連絡協議会」「亀岡市老連芸能クラブ」/美しさが抜群で賞「京都中央信用金庫亀岡駅前支店」「We are チーム平和堂」/団結したで賞「私を踊りに連れてって」/揃いの浴衣が似合っているで賞「京都信用金庫亀岡支店」/チームワークがいいで賞「遊遊」/見事なパフォーマンスで賞「京・くろかる隊」/笑顔があふれていたで賞「K-girls」 SCISS(セーフコミュニティインターナショナルセーフスクール)最前線5 セーフコミュニティ・乳幼児の安全対策委員会  委員長  山口 みどりさん  (亀岡市民生委員児童委員協議会 主任児童委員連絡会)  対策委員会が設置された平成23年から委員として加入し、28年から委員長として子どもの事故予防に取り組んでいます。  事故は忘れたころに起きると思いますので、普段から皆さんに少し意識を持ち続けて頂くことが大事だと思います。そのためには、いろんなイベントをすることも良いですが、地道に継続して取組みを続けていくことが必要だと思っています。  子どものケガデータを見ると、家庭内での事故が多いことが分かりました。事故は起こってみないと気づかない部分もありますので、家庭内にどういう危険があるか昨年パンフレットを作製し、今年度から乳幼児健診などで配布を始めました。  こういった活動には若い人の意見も大事だと思いますので、パンフレットは京都女子大学の学生と協働で作製しました。学生には何度も会議に参加してもらいましたが、近い将来お母さんになる可能性もあるので、学生にとっても小さな子どもの事故予防について考える良いきっかけになったのではないかと思います。乳幼児の事故やケガを1件でも減らすために今後も取り組んでいきたいと思いますので、多くの市民の方にセーフコミュニティの取組に関心を持って頂ければと思います。 遊・You・かめおか 9月のイベント情報 第35回下水道フェスティバル 快適で 美しいふる郷 下水道 下水道を通じて水の大切さを知り、必要性や役割について考えてみませんか。 9月9日(土) 午前9時30分~午後3時  ●ところ 年谷浄化センター ●問い合わせ お客様サービス課 電話25‐6706 京都丹波/亀岡「夢コスモス園」 9月23日(祝) ~10月29日(日) 午前9時~午後4時受け付け終了 (土・日曜日・祝日は午後4時30分受け付け終了) ●ところ 亀岡運動公園体育館東側 ●入園料 中学生以上600円(平日500円)、小学生300円、 小学生未満無料 ※ただし9月23日(土)~30日(土)は入園料半額! ●問い合わせ JR亀岡駅観光案内所 電話22‐0691 広報クイズ 8月6日の「亀岡大踊り大会」ではクニッテル通りに約●●●●人が集まり大いに盛り上がりました。 ●●●●に入る数字は何でしょう? ヒントは、広報紙の中にあります。 締切日 平成29年9月29日(金)(必着)  はがきにクイズの答え、住所、氏名、年齢、電話番号、広報紙「キラリ☆亀岡」の感想を書いて、〒621-8501(住所不要)市秘書広報課へ。  正解者の中から抽選で5人に図書カードを差し上げます。当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。 【前月の答え】  『ロンドン』でした。 たくさんのおはがき、ありがとうございました。 ハイ!広報広聴係です  夏祭りや盆行事など、あらためてふるさとの良さを感じる機会が多くある8月。皆さんは、いかがお過ごしだったでしょうか。  私は、薭田野町の佐伯灯籠へ初めて取材に行きました。あいにく曇りがちな天気でしたが、行列が薭田野神社を出発すると、沿道を埋めた地域の皆さんから伝わる熱気に圧倒されました。思わず私も、シャッターにかける指に力が入り、気づけば100枚も撮影していました。  また、夕方からは伝統の人形浄瑠璃が上演され、地元の子どもたちも一生懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。その様子を家族の皆さんが見守っていらっしゃるのを拝見し、地域が一丸となり、そこに根付く伝統が受け継がれていることを深く感じました。 (西尾)