(3)令和元年(2019 年)8月4日発行 キラリ☆亀岡   第676号 マイバッグ持参にご協力をお願いします 〜8月20日からレジ袋の有料化がはじまります〜 昨年12月、市議会と共同で「かめおかプラスチックごみゼロ宣言」を行った亀岡市。続く5月29日と6月28日には、その趣旨に賛同いただく市内事業所6社と「亀岡市におけるエコバッグ等の持参及びレジ袋の大幅削減の取組みに関する協定」を締結しました。  8月20日からは、本協定に基づき、市内13店舗でレジ袋の有料化が始まります。お買い物の際には、マイバッグ(エコバッグ)を持参いただき、使い捨てプラスチックごみの削減にご理解とご協力をよろしくお願いします。  また、市公式ホームページやフェイスブックでは、市内店舗で広がるプラスチックごみ削減の事例を紹介しています。身近なところから進んでいる取り組みに、ぜひご注目ください。 プラごみ削減にご協力いただける、または既に取り組まれている事業所の情報があれば、市環境政策課までお寄せください! ?0771-25-5024 8月20日から新たに有料化が始まる店舗 ■株式会社マツモト【協定締結店】  (中央店・うまほり店・ピアタウン店・荒塚店・大井店・千代川店) ■協同組合亀岡ショッピングセンター【協定締結店】(アミティ) ■株式会社ハートフレンド【協定締結店】  (フレスコ亀岡店・フレスコ亀岡安町店) ■株式会社平和堂【協定締結店】(アル・プラザ亀岡)  これまでから有料化に取り組んでいる店舗 ■イオンリテール株式会社【協定締結店】(イオン亀岡店) ■株式会社やまむらや【協定締結店】(やまむらや亀岡店) ■合同会社西友(西友亀岡店) ※順不同 第四百三回 文化財めぐり 明智光秀E 明智光秀と馬路・余部前回までの記述のとおり、天正3(1575)年から明智光秀の丹波進攻が始まりますが、このころ、亀岡市域の「馬路」「余部」の地名が史料上に出てきます。 その史料とは、(天正3年)8月21日付で家臣の小畠永明に宛てた明智光秀書状です。書状には、小畠永明が負った傷を心配しながら、北陸地域での本願寺一向一揆との戦が終わり次第、丹波攻めにかかると書かれています。そして、追申部分に「馬路・余部在城の衆へ、其元油断なく馳走候への由、申送りたく候」とあります。 現代語訳すれば、「馬路・余部在城の衆」に対して、そちらも油断なく働くようにと申し送ってください、くらいの意味でしょうか。 問題は前半の読みで、ふつうに読めば「馬路城と余部城に在城している軍勢」となり、当時の亀岡市域には、余部城と馬路城があったということになります。 余部城(写真)は有名ですが、さて「馬路城」とはどこでしょうか。 当時の「城」は、堀や塀などで周囲を囲んだ集落空間も指していたと言われており、だとすると、馬路の集落を指して「馬路城」と呼んでいた可能性が高いと考えられます。 【史料】(天正3年)8月21日付小畠永明宛明智光秀書状 〜バスの便利な活用術〜 バスの現在位置や到着時刻を調べよう! 亀岡市内を運行しているコミュニティバス、ふるさとバス、京阪京都交通バスのバス停には二次元バーコードが掲出されています。 この二次元バーコードをスマートフォンで読み取れば、「京阪グループバスナビ」からバスの現在位置や到着時刻がすぐにわかります。便利な機能を使って時間を有効活用!夏休みはバスに乗ってお出かけしましょう!※ふるさとバス畑野千代川コースの一部区間については今後掲出予定です。 実際に調べてみよう! 同サービスを利用すると、運行が定刻どおりか、何分遅れているか、また、バスのルートや所要時間、運賃、距離も確認できます。 スマートフォンを使って公共交通を賢く利用しましょう! 詳細は「京阪グループバスナビ」をご覧ください。