令和元年(2019年)10月15日号(10月15日発行) No.874( 7 ) 総合福祉センター各種事業 ところ 総合福祉センター(できるだけ公共交通機関でお越しいただきますよう、ご協力をお願いします) ≪障害者福祉センター≫ 事 業 名と き・場 所 など内 容・講 師・対 象 など定 員受講料など 絵てがみ講座 11月2日(土) 午後1時30分〜3時30分 場 所:1階機能回復訓練室(作業室) はがきに季節のものなどを描きます。 講 師:衣川正さん(二科会会友) 対 象:障がいのある人やその介助者など(障がいのある人優先) 16人材料代 200円 健康ひろば 脳トレ・転倒防止 11月9日(土) 午後2時30分〜3時10分(約40分間) 場 所:1階機能回復訓練室(作業室) 受け付け:当日参加できます。 イスに座ったままで、楽しくからだを動かしましょう 講 師:叶夢さん(フィットネスインストラクター) 対 象:いきいきと過ごしたい人ならどなたでも 20人無料 わいわい パソコン広場A 11月11日・18日、12月2日の各月曜日(全3回) 午前10時〜正午 場 所:1階機能回復訓練室(作業室) 絵や写真を使って年賀状づくり 持ち物:ノートパソコン(Office2010以降がインストールされているもの) 講 師:吉村信さん 対 象:障がいのある人やその介助者など(障がいのある人優先) 16人材料・資料代 実費 申し込み 随時、午前9時から来館または電話・FAXで障害者福祉センターへ[総合福祉センター内(午前9時〜午後9時)、 火曜日・祝休日は休館、日曜日は午後5時まで] TEL24-0294 FAX24-3071 (障害福祉課) 2019亀岡市総合福祉センターまつり・各種体験ブース参加者募集 2019亀岡市総合福祉センターまつりは11月23日(土・祝)〜 25日(月)に開催します。 事 業 名と き・場 所 など内 容・講 師・対 象 など定 員受講料など 安全運転 シミュレーション 11月23日(土・祝)、24日(日) 午前10時〜正午 場 所:1階機能回復訓練室 パソコンに流れる画面を見ながらハンドル・アクセル・ブレーキ操作をして安全運転適性診断を行います。 (診断結果進呈) 各日 6人無料 クレイクラフト 11月23日(土・祝) 午前10時〜11時 場 所:1階機能回復訓練室 ソフト粘土を使って、色とりどりの可愛い直径8pのカップケーキを作ります。 講 師:丸山順子さん 7人材料代 400円 ハンドマッサージ 11月24日(日) 午前10時〜11時 場 所:1階機能回復訓練室 好きな香り(アロマオイル)で、手のひらから肘までのマッサージを行います。 講 師:日比野智子さん 4人材料代 500円 自然の花で作るハーバリウム 11月24日(日) 午後1時〜2時 場 所:1階機能回復訓練室 植物標本のようにガラス瓶にオイルと花を配置して素敵なインテリアフラワーを作ります。 講 師:小泉里子さん 6人 材料代 1,000円 150m? 白みそづくり 11月24日(日) 午後2時〜3時 場 所:3階料理実習室 雑煮用の白みそを共同で作ります。 (出来上がりの引き取りは、12月25日〜27日) 講 師:保存食講座・生活力を磨く男塾生 10人 材料代 300円 500g 手作り絵本 11月24日(日) 午前10時〜11時 場 所:3階託児室 手づくりの絵本を、布や紙、ペンなどを使って保育士と一緒に作ります。 講 師:ママのおしゃべりサロン保育士 5人無料 太極拳・気功・ストレッチ体操 11月25日(月) 午前9時30分〜10時15分 場 所:1階コミュニティホール 健康のためにストレッチ体操、24式太極拳、気功を行います。一緒に楽しみましょう。 講 師:太極拳サークル「蘇州」、健康太極拳サークル、ストレッチ体操サークル 20人無料 申し込み 10月25日(金)午前9時から来館または電話・FAXで総合福祉センターへ[総合福祉センター内(午前9時〜午後9時)、火曜日・祝休日は休館、日曜日は午後5時まで] TEL24-0294 FAX24-3071 その他 託児(生後6カ月から就学前までの乳幼児)・手話通訳・要約筆記の申し込みは、体験ブースの申し込み時に受け付けます。 ※上記の他にも当日参加の出来る「体験ブース」を15ブース予定しています。 (地域福祉課) 平成30 年7 月豪雨災害被災地への義援金を募集しています