令和2年(2020年)3月15日号(3月16日発行) No.884(1) もくじ ☆案内…1〜6ページ ☆募集…6〜9ページ ☆催し…9〜10ページ ☆スポーツ情報…10ページ ☆献血のおしらせ…11ページ ☆保健センターからのおしらせ …11ページ ☆各種無料相談…11ページ ☆3月のし尿くみとり日程表 …12ページ ※詳しいお問い合わせは問へ 案内 NPO法人チョロギ村「花見歴史ウォーク」 と き 4月5日(日)  午前8時〜11時(雨天中止) 集合場所 亀岡市交流会館駐車場 内 容 花見をしながら八木城まで、ノルディックウォークします。 対 象 どなたでも(20歳以上) 定 員 10人(先着順) 服 装 山歩きできる靴・服装 参加料 1人につき500円(無料貸し出しポールあり) 申し込み 3月25日(水)から@住所A氏名B電話番号を明記の上、FAXまたは電子メールで次へ  NPO法人チョロギ村神前里巡りPJL TEL FAX 26-2654 MAIL m.shigeyuki.21@gmail.com (市民力推進課) 新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症を予防しましょう 1人ひとりができる感染症対策を! @手洗い  ドアノブや電車のつり革などさまざまなものに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している 可能性があります。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに石けんやアルコール消毒液など で手を洗いましょう。 A普段からの健康管理  普段から、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきましょう。 B適度な湿度を保つ  空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適 切な湿度(50〜60%)を保ちましょう。 イベント・行事などの取り扱いについて  新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて、市主催の、市民の皆さんが参加するイベントや行事につ いて、開催の中止・延期などを行うことがあります。  参加を予定されているイベントや行事については、今後、市からお知らせする情報に留意していただくと ともに、各担当部局(問い合わせ先)に確認をしていただくよう、お願いいたします。 納期のお知らせ 令和2年3月31日(火)納期限 ・後期高齢者医療保険料 第9期分 (保険医療課TEL25-5026) ・国民健康保険料 第10期分 (保険医療課TEL25-5025) ・保育所(園)保育料 3月分 公立保育所副食費 3月分 (保育課TEL25-5028) ・介護保険料(普通徴収) 第10期分 (高齢福祉課TEL25-5182) ・し尿くみとり手数料 2月分 (環境クリーン推進課TEL24-9600) ・市営住宅使用料 3月分 (建築住宅課TEL25-5048)  市税や各種料金の納付には、口座振替が大変便利です。また、市・府民税、固定資産税・都市 計画税、軽自動車税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、上下水道料金、保 育所保育料、公立保育所副食費はコンビニ納付ができます。軽自動車税、固定資産税・都市計画 税、市・府民税(普通徴収)はクレジットカードでも納付できます。 亀岡市の人口と世帯数 (令和2年1月31日現在) 人 口 88,366人(96人減) 内 訳 男43,025人(56人減)、女45,341人(40人減) 世帯数 39,103世帯(13世帯減) 1月に転入した人 159人(5人減) 1月に転出した人 201人(9人増) 1月に生まれた人 46人(12人増) 1月に死亡した人 100人(1人増) ()内は前月比増減数 大河ドラマ「麒麟がくる」明智光秀公ゆかりのまち亀岡を盛り上げよう 令和2年(2020年)3月15日号(3月16日発行) No.884(2) 平成31年4月から産前産後期間の国民年金保険料が免除されます 国民年金第1号被保険者が出産した際には、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除されます。 免除期間 出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間の国民年金保険料が免除されます。多 胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間の国民年金保険料が免除 されます。 ※出産とは、妊娠85日(4カ月)以上の出産をいいます。(死産、流産、早産された人を含む) 対 象 国民年金第1号被保険者で、出産日が平成31年2月1日以降の人 届出時期 出産予定日の6カ月前から届出可能です。 届出先 市役所1階市民課国民年金係(4番窓口) 届出に必要なもの 基礎年金番号の分かるもの(年金手帳など)、免許証など本人確認ができる書類(本 人以外が相談をされる場合は、委任状、委任者の印鑑、免許証など代理人の本人確認ができる書類) ※出産前に届出する場合は、母子健康手帳が必要です。 問 市役所1階市民課国民年金係   TEL 0771-25-5020 問 京都西年金事務所国民年金課   TEL 075-323-1170 (市民課) かめおか認知症カフェ「みのり」 認知症の人やその家族が気兼ねなくおしゃべりやお茶を楽しみ、交流する場所です。 と き 4月8日(水)  午後2時〜4時 ところ  (かめおかゆう薬局敷地内、余部町) 対 象 認知症が心配な人やその家族 内 容 交流 参加料 無料(喫茶費用は実費) 問 市役所1階高齢福祉課   TEL 25-5117 ※問い合わせは、随時受け付けています。 (高齢福祉課) 亀岡社交ダンスサークル 初心者講習会背筋を伸ばしてまずは歩きましょう。音楽に合わせてスロースロークイッククイック。多 数のご参加をお待ちしています。 と き 4月から2カ月間。昼の部:毎週火曜日午後2時〜3時、夜の部:毎週金曜日午後8時〜9時(祝休 日除く) ところ ガレリアかめおか陶芸室 対 象 どなたでも(未経験者大歓迎) 参加費 1,000円(1カ月) 問 会長:中井TEL090-3032-8868   担当:塩見TEL090-5907-6164 (市民力推進課) 第43回泰友書道展 と き 4月5日(日)〜7日(火)  午前9時30分〜午後4時30分 ※5日(日)は午前11時から、7日(火)は午後3時30分まで ところ 京都市勧業館みやこめっせ地下1階特別展示場 内 容 創立43年を迎える泰友書道会の会員による掛軸・額・色紙などの書道作品を展示します。 入場料 無料 その他 4月29日(水・祝)午前11時から、ガレリアかめおか2階大広間で表彰式を行います。(京都府知 事賞、亀岡市長賞ほか) 問 泰友書道会事務局   TEL25-6588 (文化・スポーツ課) 桜のライトアップ と き 3月25日(水)から4月9日(木)ごろまで  午後7時〜10時 ところ 和らぎの道七谷川沿い、南郷公園、平の沢池、亀岡運動公園犬飼川沿い 内 容 桜の開花にあわせてライトアップします。 ※バーベキューなどの火気の使用は禁止です。 ※臨時駐車場(さくら公園多目的運動場ほか)を設置します。路上駐車は周辺の迷惑となりますので臨 時駐車場および公共交通機関を利用してください。 問 亀岡運動公園:亀岡運動公園体育館(午前8時30分〜午後6時45分、火曜日休館)   TEL25-0372   和らぎの道:市役所2階土木管理課TEL25-5043   南郷公園:市役所2階都市整備課TEL25-5071 (都市整備課・土木管理課) 2020亀岡さくらウィーク さくらが一斉に開花するこの時期を亀岡さくらウィークとし、各種事業を実施します。 <亀岡さくらフォトコンテスト> 応募期間 3月23日(月)〜4月15日(水) 応募方法  ●デジタル部門 インターネットから応募  ●インスタグラム部門 #亀岡さくら2020 をつけて投稿 <桜シャトルバス>  桜シャトルバスを運行します。  運行日 3月28日(土)、29日(日)、4月4日(土)、5日(日) <その他>  詳しくは、右の二次元バーコードにアクセスいただくか、  亀岡さくらウィークのホームページをご覧ください。  https://www.kameoka-sakura.com/ 問 亀岡さくらまつり実行委員会(事務局:都市整備課)TEL25-5071               (フォトコンテスト担当:商工観光課)TEL25-5034 (都市整備課・商工観光課) 新型コロナウイルス感染症を予防しましょう 〜手洗いを行う 睡眠、栄養をとる 室内は適度な温度と湿度を保つ〜 令和2年(2020年)3月15日号(3月16日発行) No.884(3) 入学記念樹を贈呈します 新入学児童の皆さんが、自らの成長とともに生育する樹木を見ることで、花や緑への思いやりを育み、 自然の大切さを学んでもらう願いを込めて贈呈します。 対 象 市内に在住で市外の小学校に入学し、記念樹(ツツジ)を希望する児童 ※市内の小学校に入学する場合は、申し込み不要です。 申し込み問 3月31日(火)までに電話にて次へ  (公財)亀岡市都市緑花協会  (午前8時30分〜午後5時、土・日曜日・祝休日を除く)  TEL23-2289 (都市整備課) 亀岡生き物大学特別講座「タンポポ教室」 と き 4月11日(土)  午前10時〜正午(雨天決行) ところ 地球環境子ども村 対 象 どなたでも(ただし小・中学生には保護者の同伴が必要です) 内 容 講義やタンポポの観察を通して、亀岡市に咲くタンポポの種類や生態を学びます。希望者は、 タンポポクラフト(ボトルフラワー)体験ができます。 定 員 30人(先着順) 参加料 無料 ※クラフト体験の希望者のみ、1つにつき200円(材料費) 申し込み問3月25日(水)から電話、FAXまたは電子メールで@申し込み講座名A参加者全員の氏名(お 子さんは学年も)B電話番号Cタンポポクラフトの希望個数を記入の上、次へ  地球環境子ども村  TEL26-6100 FAX26-5002  MAIL kodomomura@city.kameoka.lg.jp ※メールの場合は受け付け確認の返信をします(土・日曜日、祝休日休館)。 (市民力推進課) こんなときには国民健康保険の手続きを 就職や退職、引越しなどをしたときは、国民健康保険の手続きが必要な場合があります。次のときは14 日以内に市役所1階保険医療課(7番窓口)に届け出をしてください。 ●国民健康保険に加入するとき こんなとき 手続きに必要なもの 亀岡市に転入したとき 印鑑・ほかの市町村の転出証明書 職場などの健康保険をやめたとき 印鑑・職場などの健康保険の資格喪失証明書または、脱退連絡票 職場などの健康保険の被扶養者から外れたとき 子どもが生まれたとき 印鑑・国民健康保険証 生活保護を受けなくなったとき 印鑑・保護廃止決定通知書 ●国民健康保険を脱退するとき こんなとき 手続きに必要なもの 亀岡市から転出するとき 印鑑・国民健康保険証 職場などの健康保険に加入したとき 印鑑・国民健康保険証・職場などの健康保険証(扶養分も含む全 員分) 職場などの健康保険の被扶養者になったとき 国民健康保険の被保険者が死亡したとき 印鑑・国民健康保険証・会葬礼状ハガキまたは葬儀領収書・ 葬祭費支給を受ける振込先口座がわかるもの 生活保護を受けることになったとき 印鑑・国民健康保険証・保護開始決定通知書 ●その他の変更があったとき こんなとき 手続きに必要なもの 住所・世帯主・氏名などが変わったとき 印鑑・国民健康保険証 世帯が分かれたり、一緒になったとき 保険証をなくしたり、汚れて使えなくなったとき 印鑑・届出人本人を確認できるもの・使えなくなっ た国民健康保険証 修学のために子がほかの市町村に転出するとき、またはその修学を終えたとき 印鑑・国民健康保険証・ 在学証明書(または学生証) 本人確認書類について  各種届出や申請の手続きには個人番号(マイナンバー)の記載と本人確認書類の提示が必要です。  また、別世帯の人が手続きをされる場合には委任状が必要です。 国民健康保険料の納付は口座振替で  国民健康保険料の納付は原則、口座振替です。市役所1階保険医療課(7番窓口)ではキャッシュカ ードで簡単に申し込みができるペイジー口座振替受付サービスを取り扱っています。  取扱金融機関:京都銀行・京都信用金庫・京都中央信用金庫・京都北都信用金庫・近畿労働金庫・ゆ うちょ銀行・京都農業協同組合 所得の申告を忘れずに  国民健康保険は前年中の所得に応じて保険料や保険料の軽減割合、自己負担割合が決まります。所得 がない人も保険料の軽減を受けるためには申告が必要です。国民健康保険に加入している人は、所得の 有無にかかわらず必ず申告してください。 問 市役所1階保険医療課(7番窓口)TEL25-5025 FAX25-5021 (保険医療課) 咳やくしゃみが出るときは、ティッシュなどで口を覆いましょう 令和2年(2020年)3月15日号(3月16日発行) No.884(4) 4月から充電池の分別収集を開始します 令和2年4月から充電池の分別収集を開始します。 リサイクルマークのついた充電池が収集対象となります(自動車などのバッテリーは対象外です)。 乾電池の収集日に、中身の見える透明な袋に入れてお出しください。 また、火災の原因となりますので、他のごみには絶対に混入しないでください。 問環境クリーン推進課(東別院町)  TEL27-2120 FAX27-3561 (環境クリーン推進課) 令和2年度第1回危険物取扱者試験 福知山市会場 と き 5月31日(日) ところ 京都府立中丹勤労者福祉会館(福知山市昭和新町105) 京都市会場 と き 6月7日(日) ところ YIC京都工科自動車大学校(京都市下京区油小路通塩小路下ル西油小路町27) 願書受付 ○電子申請:4月3日(金)午前9時〜10日(金)午後5時 ○書面申請:4月6日(月)〜13日(月)<締切日消印有効> 受付場所 消防試験研究センター京都府支部(京都市上京区出水通油小路東入ル京都府庁西別館3階)  075-411-0095 ≪令和2年度第1回危険物取扱者試験予備講習会(試験対策)≫ と き 5月10日(日)  午前9時15分〜午後4時30分 ところ 亀岡消防署3階大会議室 定 員 50人 受付期間 5月8日(金)まで ※申込書は、亀岡市危険物安全協会事務局(亀岡消防署予防課予防係内)で配布しています。 申し込み問亀岡市危険物安全協会事務局  TEL22-9583 FAX23-4535 (自治防災課) 令和2年度 生涯学習事業助成 市民の皆さんが、令和2年度(令和2年4月1日〜翌年3月31日まで)に、自発的・積極的に行われ る次のような生涯学習活動を支援します。 ◆生涯学習に関わる活動成果を発表する事業 ◆生涯学習に関わる刊行物を発行する事業 ◆生涯学習に関わる講師・団体などを自発的に招いて開催する事業 受付期間 4月30日(木)まで 助成額 事業にかかる経費のうち、助成対象経費の2分の1以内で、1件につき10万円を上限として助 成します。 申し込み 所定の申込用紙に必要事項を記入の上、ガレリアかめおか総合事務所へ提出。      ※ガレリアかめおかホームページから申込用紙をダウンロードできます。 対  象 宣伝・営利を目的としないものに限ります。      また、助成決定には審査があります。 問(公財)生涯学習かめおか財団(ガレリアかめおか内)   TEL29-2700 FAX25-5881   HP http://www.galleria.or.jp/ (市民力推進課) 固定資産税の情報開示 ≪土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧≫  納税者がほかの土地や家屋の価格との比較を通じ、自己の土地や家屋の評価が適正であるかどうかを 判断するために、令和2年度分の縦覧帳簿の縦覧ができます。 期 間 4月1日(水)〜6月1日(月)  [閉庁日を除く]  午前8時30分〜午後5時15分  (正午〜午後1時を除く) 縦覧帳簿 ○土地価格等縦覧帳簿(所在・地番・地目・地積・評価額) ○家屋価格等縦覧帳簿(所在・家屋番号・種類・構造・床面積・評価額) 縦覧できる人 @納税者本人(土地の納税者は土地のみ、家屋の納税者は家屋のみ) A納税者の同一世帯の親族 B納税管理人 C法人の場合は代表者(法人の代表者印が必要) D代理人(納税者からの委任状が必要) 手数料 無料 ≪固定資産課税台帳の閲覧≫  納税者などは、令和2年度固定資産税≪土地・家屋≫課税一覧(名寄帳)で、自己資産の閲覧ができ ます。 期 間 4月1日(水)から通年  [閉庁日を除く]  午前8時30分〜午後5時15分  (正午〜午後1時を除く) 閲覧できる人  @納税者本人(土地の納税者は土地のみ、家屋の納税者は家屋のみ) A納税者の同一世帯の親族 B納税管理人 C法人の場合は代表者(法人の代表者印が必要) D代理人(納税者からの委任状が必要) E借地・借家人(賃貸借契約書などが必要。対象固定資産に限る) F令和2年1月2日以降に土地・家屋を購入した人(売買契約書や登記事項証明書などが必要。対象固定資 産に限る) 手数料 名寄帳1件300円(ただし、4月1日(水)から6月1日(月)までは、令和2年度分のみ無料) 縦覧・閲覧場所 市役所1階税務課(11番窓口) 持ち物 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、納税通知書、マイナンバーカードなど)?法人が申 請する場合は、法人の代表者印と申請者の本人確認書類?代理人が申請する場合は、委任状と代理人の 本人確認書類 その他 縦覧・閲覧申請でのマイナンバー記載は不要です。 問市役所1階税務課TEL25-5013 FAX25-0940 (税務課) インフルエンザの感染を予防しましょう 〜手洗いを行う 睡眠、栄養をとる 室内は適度な温度と湿度を保つ〜 令和2年(2020年)3月15日号(3月16日発行) No.884(5) 市道北古世西川線全線の整備完了について 市道北古世西川線については、平成30年3月の暫定開通以来、多くの人に利用いただいていますが、この ほど、全線の整備工事が完了することとなりました。 整備完了と合わせて、市道北古世西川線および市道馬堀山本線、また府道王子並河線において、3月26日 (木)より、次のとおり交通規制が実施されます。ご注意のうえ、安全通行に努めていただきますよう お願いします。3月26日午後4時より、全線速度規制(40q)および駐車禁止の規制が開始されますの で、通行規制に従い通行願います。3月26日より、午前7時〜9時の一方通行が解除されます。 対面通行となるため注意してください。 問市役所2階桂川・道路整備課TEL25-5074 (桂川・道路整備課) 令和2年度国民年金保険料学生納付特例制度のお知らせ  「国民年金保険料学生納付特例」は、所得の少ない学生の人が、申請により保険料の納付が猶予される 制度です。 申請方法 対  象 手続き方法 提出期限 はがき方式による申請 平成31年度/令和元年度学生納付特例承認者であって、令和2年4月以降に卒業予定であることが日本年 金機構で確認できている人 令和2年2月中旬頃までに承認された人には、はがき方式による申請書が日本年金機構から届きま す。引き続き申請を希望する人は、必要事項を記入し、郵便ポストに投函してください。 なるべく4月中に提出してください。 申請書による申請 @平成31年度/令和元年度に学生納付特例を申請し、令和2年4月以降に卒業予定の学生であるが、はが きが届かない人 A令和2年度中に20歳になる学生 年金手帳、学生証(※)[コピー可]または在学証明書、認印をお持ちの上、市役所1階市民課 国民年金係(4番窓口)へお越しください。  なお、20歳到達者には、20歳到達後に日本年金機構から申請書が届きます。 ※学生証は必ず表・裏をコピーしてください。 4月1日(水)〜6月1日(月) 平成31年度/令和元年度承認者および新規に申請する人はなるべく期限内に申請してください。 20歳到達者は20歳の誕生日の前日から翌月末日までに申請してください。 ※上記以外で過去2年以内の学生期間に未納期間がある人は、学生納付特例の申請が可能な場合があるた め、市民課国民年金係へ問い合わせてください。 ※上記の提出期限を過ぎても受け付けできますが、未納にならないためにも提出期限内に申請してくだ さい。また、申請が遅れると、申請日前に生じた不慮の事故や病気による障害について、障害基礎年金 を受け取ることができない場合があります。 ※前年に所得があった人などは上記以外に添付書類が必要な場合があります。詳しくは市民課国民年金 係へ問い合わせてください。 学生納付特例制度の対象になる人  大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校に在学する20歳以上の学生 など(一定の所得制限があります)。対象となる学校について、詳しくは問い合わせてください。 承認を受けると ・将来受け取る老齢基礎年金の受給資格期間には算入されますが、年金額には反映されません。ただし、 保険料を追納することにより、年金額に反映させることができます。追納できるのは学生納付特例期間 から10年以内です。 ・障害基礎年金または遺族基礎年金を受け取る際の受給資格期間に算入されます。 ※障害基礎年金、遺族基礎年金を受け取るためには一定の要件があります。 問市役所1階市民課国民年金係(4番窓口)TEL25-5020 FAX25-5021 (市民課) JR4駅・トロッコ亀岡駅周辺は、路上喫煙禁止区域に指定しています 〜1月6日からJR亀岡駅北周辺区域を追加指定しています〜 令和2年(2020年)3月15日号(3月16日発行) No.884(6) 亀岡運動公園体育館トレーニングルーム使用講習会  4月1日(水)から亀岡運動公園体育館トレーニングルーム使用講習会を予約制にて随時行います。 ところ 亀岡運動公園体育館  トレーニングルーム 対 象 16歳以上の人 内 容 専門のトレーナーがアドバイスと指導を行います。 参加料 330円(トレーニングルーム使用料) 申し込み問4月1日から受講日の前日までに、写真(縦3.0p×横2.5p)と参加料を持参の上、直接、亀岡 運動公園体育館?TEL25-0372(午前8時30分〜午後6時45分、火曜日休館)  [指定管理者亀岡市パークコモンズ(4月1日以降)] ※再講習の人は、発行済の承認証を当日に持参してください。 ※電話での申し込みは不可 (都市整備課) 亀岡市 地域包括支援センターのご案内  地域包括支援センターは、高齢者の人が住み慣れた地域でその人らしい生活を続けられるように、介 護・福祉・保健・医療などのさまざまな面で支援を行うための総合相談窓口です。 令和2年4月1日から、中部地域包括支援センターの受託法人変更に伴い、吉川町・?田野町・大井町・ 千代川町にお住いの人は、つつじケ丘地域包括支援センターに相談先が変更となります。  介護保険や介護予防、権利擁護、高齢者に関わる地域づくりのことなど、困ったときは、お住いの地 域を担当する次の地域包括支援センターに、ぜひお気軽に相談してください。 ≪亀岡市 地域包括支援センター 一覧≫ ※センター名欄の()内は、受託法人名 担当地域 所在地 センター名 電話番号 亀岡地区 旅籠町29番地 亀岡地域包括支援センター(医療法人亀岡病院) TEL29-5155 東別院町・西別院町・曽我部町 曽我部町西条下檀ノ上3番地1 コーポ光 1階102・2階205 南部地域包括支援センター(医療法人睦会) TEL23-1600 本梅町・畑野町・宮前町・東本梅町 本梅町平松ナベ倉12番地 西部地域包括支援センター(社会福祉法人友愛会) TEL26-0056 馬路町・旭町・千歳町・河原林町・保津町 河原林町河原尻上砂股100番地 川東地域包括支援センター(社会福祉法人利生会) TEL25-0863 篠町 篠町篠下中筋45番地3 篠地域包括支援センター(社会福祉法人倣襄会) TEL25-3841 吉川町・?田野町・大井町・千代川町・東つつじケ丘・西つつじケ丘・南つつじケ丘 西つつじケ丘大山台1丁目16番3号 つつじケ丘地域包括支援センター(医療法人清仁会) TEL22-9336 問市役所1階高齢福祉課TEL25-5127 (高齢福祉課) 総合福祉センター各種事業 ところ 総合福祉センター(できるだけ公共交通機関でお越しいただきますよう、ご協力をお願いしま す) ≪登録グループ主催事業≫ 事 業 名 と き・場 所 など 内 容・講 師・対 象 など 定 員 受講料など 社交ダンスサークル「もみの木会」体験会 4月18日・25日・5月9日・16日の各土曜日(全4回) 午後7時30分〜9時 ※1回のみの参加も可能 場 所:1階コミュニティホール 締め切り:4月10日(金)午後5時まで アンチエイジングや健康づくり、仲間づくりのひとつとして、未経験者や初心者を対象とした体験会で す(ワルツ・ブルース・ジルバなど)。 引き続き初心者講習会(5月23日から8月8日まで毎週土曜日、全12回)を開催します(有料)。 講 師:山口助治さん 対 象:どなたでも 男女各10人(先着順) 無料 申し込み 3月25日(水)午前9時から受け付け。来館または電話・FAXで@事業名A氏名(ふりがな) B電話番号を総合福祉センターへ[午前9時〜午後9時、火曜日・祝休日は休館、日曜日は午後5時まで]  TEL24-0294 FAX24-3071 (地域福祉課) 募集 (公財)生涯学習かめおか財団嘱託職員募集 採用職種 一般事務職 勤務場所 ガレリアかめおか 採用予定人数 1人 応募資格 ・パソコンでの文書作成や表計算などの一般的な事務処理ができること。 ・普通自動車運転免許を取得していること。 雇用期間 5月上旬〜令和3年3月31日 勤務日 週5日勤務(土・日曜日、祝休日勤務あり) 勤務時間 1日7時間45分勤務、  午前8時30分〜午後5時15分、  午後1時30分〜午後10時15分  のシフトによる2交代制 賃 金 月額171,700円 選考方法 面接試験 面接日時・場所 4月17日(金)  ガレリアかめおか3階 ※時間は連絡します。その他詳細はガレリアかめおかホームページをご覧ください。 申し込み問4月10日(金)午後5時までに履歴書(JIS規格)に写真を貼り、郵送または持参で次へ  〒621-0806余部町宝久保1-1  (公財)生涯学習かめおか財団  (ガレリアかめおか内)  TEL29-2700 FAX25-5881  HP http://www.galleria.or.jp/ (市民力推進課) 犬 ・猫は愛情と責任をもって飼いましょう 令和2年(2020年)3月15日号(3月16日発行) No.884(7) 第48回 亀岡光秀まつり 5月3日(日・祝)開催 参加者募集 丹波亀山城主・明智光秀公を顕彰する亀岡光秀まつりに、あなたも参加してみませんか。 ■武者行列 募集内容 応募資格 参加料 応募方法 明智光秀役    1人 18歳以上の人 10万円以上 明智秀満役   1人 明智治右衛門役 1人 斎藤利三役   1人 溝尾庄兵衛役  1人 藤田伝吾役   1人 18歳以上の人 各5万円以上 正室煕子役   1人 18歳以上の女性 5万円以上 玉子役(光秀の娘)1人 小学5年生から中学3年生までの女性 3万円以上 4月1日(水)<必着>までに、郵送またはFAXで 武者行列 と明記の上、@住所A氏名B年齢(生年月日)C 電話番号D勤務先(学校名)E希望役柄F保護者氏名(玉子のみ)を記入し、実行委員会へ ・4月4日(土)午前10時から、大本本部(丹波亀山城跡)において配役を決定します。 ・同じ役柄に複数の応募があった場合は、負担額の入札などにより決定します。 ・応募者の年齢・学年は、令和2年5月3日現在とします。 ・参加者には記念品を贈呈します。 ※詳しい配役の決定方法は問い合わせていただくか、ホームページをご覧ください。 ■市民パレード 募集内容 応募資格 参加料 応募方法 【大河ドラマ拡大枠】明智光秀ゆかり人 数人 18歳以上の人 3万円 4月1日(水)<必着>までに、郵送またはFAXで ゆかり人 と明記の上、@住所A氏名B年齢(生年月日)C 電話番号D勤務先(学校名)E希望役柄を記入し、実行委員会へ ・希望役柄は、武者行列で募集している役柄以外の実在した人物を記入してください(オリジナルキャ ラクター不可)。 ・役柄の適否および同じ役柄に複数の応募があった場合は、事務局において選考し、4月4日(土)以降に発 表します。 ・応募者の年齢は、令和2年5月3日現在とします。 ・参加者には記念品を贈呈します。 仮装などのパフォーマンスやパレード 市内各種団体・事業所 無料 4月1日(水)<必着>までに、郵送またはFAXで、@団体または事業所の名称A代表者名(事務局がある場 合は所在地)B電話番号C参加形態(パレードの内容、人員、規模)を記入し、実行委員会へ ・事務局において選考し、4月6日(月)以降に連絡します。 ■東京ディズニーリゾートR・スペシャルパレード 募集内容 応募資格 その他 応募方法 ボランティアスタッフ 15歳以上で健康な人(中学生を除く) 光秀まつりオリジナルTシャツを支給します。 4月1日(水)までに、申込書(ホームページからダウンロード可能)に必要事項を記入し、実行委員会 へ ・とき 5月3日(日・祝)午後2時〜5時(予定) ・内容 パレードコース沿道の安全確保のため、鑑賞エリアとパレードコースとの間で周辺監視をお願 いします。 ※その他、鑑賞エリアの準備(カラーコーンの配置など)や後片付け、ゴミ拾いなどをお願いします。 ・定 員 50人程度(先着順) ・応募者の年齢・学年は令和2年5月3日現在とします。 ・支給したTシャツは、記念品としてお持ち帰りいただきます。 ・4月下旬に事前説明会を実施します(別途案内します)。 ※今年度、南郷公園フリーマーケットは実施しません。 ※新型コロナウイルス感染症の今後の広がりや重症度を見ながら適宜見直す可能性があります。 あて先問〒621-0804(追分町谷筋25-30)亀岡光秀まつり実行委員会TEL29-5152 FAX29-5171 (商工観光課) 市役所職員をかたる還付金詐欺に注意! 亀岡市消費生活センター 令和2年(2020年)3月15日号(3月16日発行) No.884(8) (一社)亀岡市観光協会職員募集 募集職種 事務職員 採用予定人数 若干名 受験資格 令和2年4月1日現在で35歳未満の人、英語で簡単な日常会話ができる人、普通自動車運転 免許(AT車限定可)を有する人 ※勤務条件の詳細は亀岡市観光協会ホームページで閲覧可能です。 勤務時間 1日7時間45分(週5日勤務) 勤務場所 JR亀岡駅南口(一社)亀岡市観光協会事務局 選考方法 論文試験、面接 試 験 1次試験日:4月15日(水)(論文試験を予定) 採用予定日 6月1日(月) 申し込み問3月31日(火)まで  に写真を添付した自筆の履歴書を、本人持参の上、次へ  〒621-0804追分町谷筋25-30  (一社)亀岡市観光協会事務局  TEL29-5152(受付時間:土、日曜日・祝休日を除く午前9時〜午後5時) (商工観光課) 東京2020オリンピック聖火リレーのサポートランナーを募集 と き 5月26日(火)  午後5時〜9時30分(予定) 走行時間 午後7時42分から8時10分までの間 内 容 聖火ランナーの後方を走り、盛り上げる ※聖火リレートーチは持ちません。 ところ スタジアム敷地内 対 象 市内在住もしくは在学の小学生〜高校生(令和2年4月1日現在) 募集人数 20人(男女各10人) 選考方法 応募多数の場合は抽選 支給物品 Tシャツ・ハーフパンツ その他 当選者には事前説明会に出席いただきます。 申し込み問3月27日(金)までに市ホームページから専用のサポートランナー申込用紙をダウンロードし、 FAX、郵送または持参で次へ  市役所5階文化・スポーツ課  TEL25-5055 FAX22-6372  HP https://www.city.kameoka.kyoto.jp/kurashi/kyoiku/leisure/olympic/top.html (文化・スポーツ課) 東京2020オリンピック聖火リレーのボランティアスタッフを募集 と き 5月26日(火)  午後3時〜9時30分(予定) 内 容 コース沿道での安全確保 ところ コース沿道(市役所〜府立京都スタジアム) 対 象 16歳以上 ※20歳未満は、保護者の承諾を得てください。 募集人数 50人 選考方法 応募多数の場合は抽選。後日、本人あてに通知します。 支給物品 スタッフTシャツ、帽子 その他 当選者には事前説明会に出席いただきます。 申し込み問3月27日(金)までに市ホームページから専用のボランティアスタッフ参加申込書をダウンロ ードしFAX、郵送または持参で次へ  市役所5階文化・スポーツ課  TEL25-5055 FAX22-6372  HP https://www.city.kameoka.kyoto.jp/kurashi/kyoiku/leisure/olympic/top.html (文化・スポーツ課) 農業委員および農地利用最適化推進委員を募集  農業委員および農地利用最適化推進委員の次期委員を募集します。 ○申し込み方法 農業委員・農地利用最適化推進委員共通・・・推薦または応募。 募集要項を参照の上、いずれも所定の様式に必要書類を添え、4月10日(金)〜5月8日(金)<必着> に、 郵送または各申し込み窓口へ。 ※各委員の募集要項などは農林振興課・農業委員会事務局に用意しています。また、市ホームページか ら印刷することもできます。 ○農業委員 業務内容 農業委員会の総会などに出席し、農地の権利に係る許認可などに関する審議や、農地利用の 最適化の推進などを行います。 応募資格 農業に関する識見を有し、農地などの利用の最適化の推進に関する職務などを適切に行うこ とができる人 募集人数 19人 任 期 7月20日  〜令和5年7月19日(3年間) 報 酬 194,000円(年額) 選任方法 市長が委員候補者を選考・決定した後、市議会の同意を得て、任命します。 申し込み問農林振興課  TEL25-5036 ○農地利用最適化推進委員 業務内容 担当する区域において、農地などの利用の最適化を図るための活動、地域における話し合い 活動の参画などを行います。 応募資格 農業に関する識見を有し、農地などの利用の最適化の推進に関する職務などを農業委員と連 携して適切に行うことができる人 募集人数 29人 任 期 7月20日  〜令和5年7月19日(3年間) 報 酬 194,000円(年額) 選任方法 農業委員会が委員候補者を選考、委嘱します。 申し込み問農業委員会事務局  TEL25-5059 亀岡市広報紙「キラリ☆亀岡」(写真付きカラー版)4月号は、4月5日(日)新聞折り込み予定です 令和2年(2020年)3月15日号(3月16日発行) No.884(9) 文化資料館友の会令和2年度の会員募集中  亀岡の歴史や文化に興味のある人大歓迎。少しでも関心があれば、気軽に申し込んでください。 対 象 亀岡の歴史・文化・自然などに関心のある人、文化資料館の活動を支援いただける人 活動内容 春・秋の文化財研修、文化座談会などのほか、新修亀岡市史を読む会や古文書勉強会、城下 町探訪サークル、カイコ・綿サークル、民具活用サークルなどの活動に参加できます。 特 典 文化資料館の常設展や企画展の無料見学、展示会図録の配布、各種行事の案内 年会費 一般会員2,500円     家族会員3,500円 申し込み 次のどちらかの方法で。 @文化資料館の窓口にて、直接手続きいただくと、その場で会員証を発行します。 A郵便振替口座(口座名:亀岡市文化資料館友の会、口座番号:01090-6-63766)に入金してください。 入金確認後、会員証を送付します。 その他 継続の人の会員更新も受け付け中です(会員証は年度ごとです。更新を忘れずにお願いします)。 問文化資料館(月曜日休館)   TEL22-0599・25-5067 (文化資料館) 催し かめおかっこひろばつどい事業 ところ ふれあいプラザ内ふれあいルーム ≪ひよこひろば≫ と き 4月8日(水)午前10時〜11時(午前9時50分から受け付け) 対 象 妊婦、6カ月までの赤ちゃんと保護者 内 容 ふれあいあそび、赤ちゃんと保護者同士の交流 持ち物 バスタオル ≪絵本のひろば≫ と き 4月10日(金)  午前10時〜11時 内 容 絵本あそび・絵本相談 テーマ 「あいさつ」 協 力 チハルさん ≪プレぴよひろば≫ と き 4月13日(月)午前10時〜11時 対 象 妊娠中〜産後間もない人 内 容 ベビー小物作りと交流会 定 員 10人 申し込み 3月30日(月)から電話、来館にて受け付け ≪かめおかっこ出前ひろば≫ と き 4月17日(金)午前10時〜11時(午前9時50分から受け付け) ところ 芝生ひろば 対 象 未就園児と保護者 内 容 子ども同士、親同士の交流 定 員 10組 申し込み 4月3日(金)から電話、来館にて受け付け 問子育て支援センター  TEL29-2710 FAX29-3666 (子育て支援課) 亀岡子育てネットワークの事業 ≪ゆりかごひろばママ講座≫ 「ストレッチ教室」 と き 4月9日(木)  午前10時30分〜11時30分 ところ ゆりかごひろば(千歳町) 対 象 未就園児とその保護者 内 容 ストレッチ体操でリフレッシュしましょう。 テーマ 「肩まわりのストレッチ」 講 師 さん(健康運動指導士) 参加料 無料(当日受け付け) 申し込み問NPO法人亀岡子育てネットワークゆりかごひろば  TEL080-3836-8990 (子育て支援課) 手作り市「らくさいマルシェ」 と き 3月28日(土)  午前10時〜午後4時 ※毎月最終土曜日開催 ところ ラクセーヌ広場(京都市西京区大原野東境谷町2丁目5-1) アクセス JR「桂川駅」からバスで約10分「境谷大橋」または「洛西バスターミナル」下車 対 象 どなたでも 内 容 ○作り手の感性がキラリと光るアクセサリーや雑貨、工芸品など、手づくりにこだわった商品 がたくさん並びます。 ○西京区のマスコットキャラクター「たけにょん」のステージもあり、ご家族で楽しめますので、ぜひ お越しください。 問らくさいマルシェ実行委員会  MAIL rakusaimarche01@gmail.com  HP http://rakusai-marche.com/index.php (文化・スポーツ課) 第9回ふれあい市まつり  まちの賑わいと市民のふれあいを目的としたアットホームな手作り市です。 と き 3月28日(土)午前10時〜午後4時 ところ 南郷公園(古世町) 入場料 無料 内 容 市内外の手作り作家による出展や市民パフォーマンスなどもあります。 かめおかまちの元気づくりプロジェクト担当:松尾   TEL090-3848-8676   HP http://kame-genki.org/ (市民力推進課) 「待った無し 子らの未来にプラゴミNO!」 〜NPO法人みんなのネットワーク プラゴミ削減に向けた標語 最優秀賞〜 令和2年(2020年)3月15日号(3月16日発行) No.884(10) 第26回らくさいさくら祭2020 と き 4月4日(土)  午前10時〜午後8時  5日(日)午前10時〜午後4時 ところ 小畑川中央公園、ラクセーヌ周辺(京都市西京区大原野東境谷町2丁目) アクセス JR「桂川駅」からバスで約10分「境谷大橋」または「洛西バスターミナル」下車 対 象 どなたでも 内 容 ○ブース・ステージ:クラフトコーナーやふわふわ遊具など、お子さんが楽しめるコーナーが 盛りだくさん。桜色のロゼワインなどの美味しい飲食販売もありますので、お花見と併せてお楽しみく ださい。音楽やダンスなどの楽しいステージもあります。 ○エアリアル(空中演技)(4日午後?6時30分〜、午後7時50分〜、各回約10分間):パフォーマンス団 体?「関西エアリアル」が空中演技を披露。桜をテーマとした映像に合わせて、洛西タカシマヤの壁面 をパフォーマーが走り舞い、皆さんを幻想的な世界にお誘いします。 ○夜桜ライトアップ(4日午後5時〜9時)小畑川沿いの桜並木をLEDカラー照明で色とりどりにライトア ップします。日中とは違った美しさを放つ桜を鑑賞しませんか。 問洛西さくら祭り実行委員会   TEL075-331-0814 (文化・スポーツ課) スポーツ 市役所5階 文化・スポーツ課 TEL25-5055 亀岡市スポーツ協会(運動公園体育館内)は火曜日・祝休日休業 初心者のジュニアソフトテニス教室 と き 4月4日から25日までの各土曜日(4回)  4日・11日:午前9時〜11時  18日・25日:午後5時〜7時 ところ 運動公園テニスコート 対 象 市内在住・在学の小学校2年生〜中学校1年生 参加料 1人1回300円(保険料含む) その他 ラケットの貸し出しあり(無料)、運動のできる服装 申し込み問3月25日(水)から受け付け(当日参加可)  亀岡市ソフトテニス連盟ジュニア担当  TEL090-8216-9823 FAX24-1371 第45回会長杯争奪ソフトテニス大会 と き 4月12日(日)  午前9時20分試合開始  (午前8時50分から受け付け) ところ 運動公園テニスコート 対 象 高校生以上のオープン参加 種 目 一般・成年・シニア(45歳以上・55歳以上・65歳以上)の男子・女子、男子初級者の部、女子 ふじの部(初級者)、トリプルの男子・女子(3人で合計175歳以上・200歳以上) 参加料 ダブルス一般1ペア  2,000円、高校生1ペア1,000円、トリプル1ペア3,000円 申し込み問3月25日(水)までに責任者の氏名(ふりがな)、電話番号、並びに申込者の所属クラブ、種 目、氏名(ふりがな)、生年月日を記入の上、郵送またはFAXで亀岡市ソフトテニス連盟  〒621-0834篠町広田1-5-7  瓜生正美TELFAX23-5981 少年少女剣士の募集 剣道を通して、礼儀や剣道技術を学び自分の道を切り開いていく、強い精神力を鍛えてみませんか。 亀岡市内には亀岡市剣道連盟加盟道場が8道場あります。お近くの道場に一度見学に来てください。 ≪亀岡市剣道連盟加盟道場≫ 道場名 とき・ところ 問い合わせ先 偃修館剣友クラブ 火・水・土曜日 午後7時〜9時 場所:亀岡小学校体育館 菅原TEL090-8205-3641 大井町剣道スポーツ少年団 火・木・土曜日 午後6時〜7時45分 場所:大井小学校体育館 岡山TEL24-2305 篠剣道スポーツ少年団 月・水曜日 午後6時50分〜8時30分 土曜日 5時30分〜8時 場所:安詳小学校体育館 森TEL25-6606 川東剣道スポーツ少年団 月曜日 午後7時30分〜9時 水曜日 午後7時〜8時30分 土曜日 午後7時〜8時45分 場所:亀岡川東学園講堂 紺谷TEL23-2209 西部剣道スポーツ少年団 火曜日 午後6時〜8時 土曜日 午後5時30分〜8時 場所:育親中学校体育館 今西TEL26-5096 南桑剣道教室 火曜日 午後7時〜8時30分 木曜日 午後7時〜8時45分 土曜日 午後6時〜8時 場所:南桑中学校体育館 長澤TEL25-2763 千代川剣道クラブ 火・木・金曜日 午後6時30分〜8時 場所:千代川小学校体育館 野々村TEL23-4799 東輝剣道クラブ 月曜日 午後6時30分〜8時30分 場所:つつじケ丘小学校体育館 木曜日 午後6時30分〜8時30分 場所:東輝中学校体育館 河越TEL25-8385 問亀岡市剣道連盟松山TEL23-2321 亀岡市休日急病診療所(内科・小児科)開所日のおしらせ 3月29日、4月5日 受付時間 午前9時50分〜11時30分、午後1時〜4時30分  問亀岡市休日急病診療所 TEL23-5636(日曜 日・祝休日のみ) 令和2年(2020年)3月15日号(3月16日発行) No.884(11) 献血のおしらせ 問健康増進課 TEL25-5004 血液が不足しています。皆さんのご協力をお願いします。 と き ところ 対 象・内 容 など 3月26日(木) 午前10時〜11時30分 午後0時30分〜3時30分 保健センター 対 象:体重が50s以上で、男性は17〜69歳まで、女性は18〜69歳までの健康な人(65歳以上の献血に ついては、60〜64歳の間に献血経験のある人に限ります。 ※400ml献血限定 保健センターからのおしらせ 事業名 と き ところ 対 象・内 容 など 問い合わせ先 乳幼児健康診査 ※最近の転入などで通知のない人や、当日受診できない人は連絡してください。 4カ月児健診 4月7日(火)、8日(水) ※日程は個別に通知します。 11カ月児健診 4月9日(木)、10日(金) ※日程は個別に通知します 保健センター 対 象:健診日に3〜4カ月になる乳児 持ち物:母子健康手帳、乳幼児健康診査問診票、バスタオル 対 象:健診日に10〜11カ月になる乳児 持ち物:母子健康手帳、乳幼児健康診査問診票、バスタオル 妊産婦・育児相談 ≪予約制≫ ※計測のみの人も、予約してください。 4月2日(木) 午前9時30分〜11時10分 保健センター 対 象:妊産婦、乳幼児とその保育者 内 容:妊産婦相談・乳幼児に関する育児や栄養の 相談、身体計測 持ち物:母子健康手帳、バスタオル 子育て支援課母子健康係 TEL24-5016 FAX25-5128 各種無料相談 ※特記した相談以外は事前申し込みは不要です 相談の種類 とき ところ 内容 申し込み・問い合わせ先 常設相談 午前9時〜正午 午後1時〜4時30分 (閉庁日を除く毎日) 市役所1階 市民相談室 民事・家事・行政などの相談 相談員:嘱託相談員、市職員 ※メールでの相談は受け付けできません。 法律相談 ≪先着9人・予約制・申し込み順・前日までに予約を≫ 4/8(水) 午後1時30分〜4時40分 (1人20分) 市役所1階 市民相談室 あらゆる法律問題 相談員:京都弁護士会所属弁護士 ※相談には当事者がお越しください。 市役所1階市民課 市民相談係 TEL25-5005 FAX25-5021 消費生活相談 午前9時〜正午 午後1時〜4時30分 (閉庁日を除く毎日) 市役所1階 市民相談室 悪質な商法による被害の相談、苦情、クーリング・オフの仕方など 相談員:消費生活相談員 ※メールでの相談は受け付けできません。 市役所1階市民課 消費生活センター TEL25-5005 FAX25-5021 司法書士による相談会 ≪予約優先≫ 4/3(金) 午後6時〜9時 ガレリアかめおか 2階研修室 登記、多重債務、成年後見、法律相談など 相談員:京都司法書士会所属司法書士 京都司法書士会事務局 TEL075-255-2566 不動産相談 ≪予約不要≫ 4/4(土) 午後1時30分〜3時30分 サンガスタジアム by KYOCERA 1階会議室H-1 不動産・建築などに関すること、不動産購入資金づくりについて、そのほか不動産全般に関する問題な どの相談 相談員:(公社)京都府宅地建物取引業協会第五支部会員 ※公共駐車場はありません。周辺の有料駐車場または公共交通機関を利用してください。 市役所2階都市計画課 TEL25-5047 FAX23-5000 建築相談 ≪予約不要≫ 4/4(土) 午後1時30分〜3時30分 サンガスタジアム by KYOCERA 1階会議室H-1 住宅や建築全般に関する問題、住宅資金づくり 相談員:(一社)京都府建築士会南丹支部会員 ※公共駐車場はありません。周辺の有料駐車場または公共交通機関を利用してください。 市役所2階建築住宅課 TEL25-5048 FAX23-5000 女性の相談室 一般相談(電話・来所) 午前10時〜午後4時(閉庁日を除く毎日) 市役所5階人権啓発課 仕事、夫婦、家庭、子育て、セクハラ、DV(夫または恋人からの暴力)など女性が抱えるさまざまな悩 み 市役所5階人権啓発課 TEL25-7171 フェミニストカウンセリング≪先着3人・予約制≫ 4/4(土) 午前10時30分〜午後1時30分 (1人50分) 総合福祉センター3階相談室 女性が抱える生きづらさやさまざまな悩み 相談員:フェミニストカウンセラー(女性) 総合福祉センター3階相談室 女性が抱える身近な法律上の問題 相談員:京都弁護士会所属弁護士(女性) 市役所5階人権啓発課TEL25-7171 (午前10時〜午後4時) ※託児(3回までは無料)は相談の1週間前までに申し込んでください。手話通訳、要約筆記も併せて受 け付けます。 カウンセリング@ホーム≪先着2人:予約制≫ 4/2(木) 午後7時〜9時 (1人50分) 総合福祉センター3階相談室 仕事や職場などの人間関係、自分の性格、友達のこと、恋愛、結婚、将来のことなど 相談員:臨床心理士・キャリアカウンセラー・精神保健福祉士 対 象:15歳から35歳までの人またはその家族 総合福祉センター内勤労青少年ホーム TEL24-0294 FAX24-3071 ※託児、手話通訳、要約筆記も合わせて受け付けます。 国民年金相談 午前9時〜正午 午後1時〜4時 (閉庁日を除く毎日) 市役所1階 市民課国民年金係 (4番窓口) 国民年金に関する相談 相談員:国民年金相談員、市職員 持ち物:年金手帳、免許証など本人確認できるもの 市役所1階 市民課国民年金係 TEL25-5020 FAX25-5021 税務相談 ≪相談日一週間前の午前中までに予約を≫ 4/2(木)、9(木)、16(木) 午後1時30分〜4時30分 2日:亀岡商工会議所 9日:園部納税協会 16日:亀岡商工会議所 税金に関すること 共 催:近畿税理士会園部支部 (公社)園部納税協会 TEL0771-62-0039 生活相談(生活困窮など) 月曜日〜金曜日 午前9時〜正午 午後1時〜5時 (土・日曜日、祝休日、年末年始を除く) 亀岡市生活相談支援 センター(安町) 経済的なこと、将来の不安、生活の悩み、家計の相談など (例:収入がなく生活できない、失業中で家賃が支払えない、失業や債務により家計が安定しないなど) ひとりで悩まず、まずはお電話ください。 亀岡市生活相談支援センター TEL56-8039 京都府のひきこもり相談窓口「チーム絆」 月曜日〜金曜日 午前10時〜午後5時 (土・日曜日、祝休日、年末年始を除く) 京都府教育委員会認定フリースクール学びの森 (南つつじケ丘) 「チーム絆」では、臨床心理士などの専門スタッフやひきこもり経験者などがひきこもり状態にある人 やご家族をサポートします。秘密は厳守しますので、安心して相談してください。 京都府教育委員会認定フリースクール 学びの森 TEL20-4829 京都府ナースセンター出張相談窓口 3/27(金) 午後1時30分〜4時 ハローワークプラザかめおか(安町) 看護職に関する就業相談、再就職のための研修案内、悩み相談 京都府ナースセンター TEL075-222-0316 FAX075-222-0528 亀岡市の広報紙・ホームページへの広告掲載を募集しています!! 令和2年(2020年)3月15日号(3月16日発行) No.884(12) 4月のし尿くみとり日程 環境クリーン推進課計画係 TEL24-9600 おねがい ★し尿くみとりを受けようとするときは、くみとり日の5日前までには、くみとり旗を玄関先の門 扉やフェンスなどバキューム車から見えるところに必ずつるしてください。守られていない場合は、 依頼が無いものとしてくみとらないことがあります。 ★くみとり作業時には、トラブルを避けるために、可能な限り立ち会いをお願いします。 ★手数料のお支払いは、便利な口座振替をお勧めします。市役所または市内口座振替取扱各金融機 関の窓口で手続きください。 ★作業の妨げになる汲取口周辺の雑草の除去、また、ペット類・鉢植えなどは、作業場所・通路に 置かないようご協力をお願いします。 ★転居の場合は、それまでの手数料を清算し、くみとり登録を廃止してください。そのままにされ ますと転居後に行われたくみとりの手数料が請求されます。また、世帯主などに変更があった場 合も、届け出が必要です。 ★一定期間くみとり手数料を滞納されますと、くみとりが停止になります。 ★臨時くみとりは、作業日の調整が必要ですので、次の委託業者に直接申し込んでください。 従量料金は、1g当り15円です。【計算方法】くみとり量(g)×15円=従量料金となります。 ◯次のくみとり区域について   1)土曜日、日曜日、祝休日は休業します。   2)臨時くみとり(臨時料金1,050円が必要)などの申し込みは、(公財)亀岡市環境事業公社  TEL23-1213へ くみとり日 1日(水)〜8日(水) 9日(木)〜15日(水) 16日(木)〜22日(水) 23日(木)〜30 日(木) 篠  町 王子(唐櫃越を除く)、篠、馬堀 森 山本、見晴、柏原、野条 広田、浄法寺 王子(唐櫃越) 東つつじケ丘 ――――――― 都台 曙台 ――――――― 西つつじケ丘 ――――――― ――――――― 西つつじケ丘 ――――――― 保津町 ――――――― ――――――― ――――――― 保津町 千代川町 ――――――― 湯井、小林、今津1丁目 今津2・3丁目 千原、川関、北ノ庄、拝田 高野林、小川 大井町 ――――――― 並河1・2丁目 小金岐、並河(堂又) 土田、かすみケ丘 宮前町 神前 ――――――― 猪倉(湯ノ花平除く) 猪倉(湯ノ花平)、宮川 東本梅町 ――――――― ――――――― ――――――― 東本梅町 本梅町 西加舎 東加舎(塩脇) 東加舎(塩脇除く) 井手、平松、中野 ――――――― 畑野町 千ケ畑(高橋、鎌ケ谷、西山) 広野(城山、金山、閉亀1〜3) 土ケ畑(布子谷1・2) 千ケ畑(高橋2、クルビ谷) 広野(平井) 広野(平井、権現、白砂) 土ケ畑(牛道、大タワ) 広野(箱木原、閉亀4、烏帽子) 左記以外の土ケ畑、千ケ畑 東別院町 ――――――― 鎌倉(見立、雁松) ――――――― 鎌倉、神原、小泉、東掛 南掛、栢原、大野 西別院町 万願寺(大堂を除く) 大槻並 笑路 柚原 神地、犬甘野、万願寺(大堂) 寺田、寺ケ谷 ◯次のくみとり区域について   1)土曜日、日曜日、祝休日は休業します。   2)臨時くみとり(臨時料金1,050円が必要)などの申し込みは、南丹清掃株式会社 TEL22-4488 へ くみとり日 1日(水)〜3日(金) 6日(月)〜10日(金) 13日(月)〜17日(金) 20日(月) 〜30日(木) 亀岡地区 ――――――― 荒塚、下矢田、内丸、追分 上矢田、三宅、中矢田、南郷 古世、北古世、紺屋、旅籠 西、横、突抜、安町大池 下矢田町安行山 余部町風ノ口・蚊又・五反田 常盤、宇津根、安町小屋場 ――――――― 曽我部町 ――――――― ――――――― 曽我部町A※ 曽我部町B※ ?田野町 ?田野町 ――――――― ――――――― ?田野町 吉川町 ――――――― ――――――― 吉川町 ――――――― 上記以外の地域 ――――――― 馬路町、旭町 河原林町 千歳町 ※曽我部町A:寺、中、春日部、口山、犬飼、法貴 ※曽我部町B:学ケ丘、夫婦ケ池団地、南条、西条、重利、穴太 ○天候などの都合により、収集日が前後することがあります。ご理解とご協力をお願いします。