令和2年(2020年)3月15日号(3月16日発行) No.884(9) 文化資料館友の会令和2年度の会員募集中  亀岡の歴史や文化に興味のある人大歓迎。少しでも関心があれば、気軽に申し込んでください。 対 象 亀岡の歴史・文化・自然などに関心のある人、文化資料館の活動を支援いただける人 活動内容 春・秋の文化財研修、文化座談会などのほか、新修亀岡市史を読む会や古文書勉強会、城下 町探訪サークル、カイコ・綿サークル、民具活用サークルなどの活動に参加できます。 特 典 文化資料館の常設展や企画展の無料見学、展示会図録の配布、各種行事の案内 年会費 一般会員2,500円     家族会員3,500円 申し込み 次のどちらかの方法で。 @文化資料館の窓口にて、直接手続きいただくと、その場で会員証を発行します。 A郵便振替口座(口座名:亀岡市文化資料館友の会、口座番号:01090-6-63766)に入金してください。 入金確認後、会員証を送付します。 その他 継続の人の会員更新も受け付け中です(会員証は年度ごとです。更新を忘れずにお願いします)。 問文化資料館(月曜日休館)   TEL22-0599・25-5067 (文化資料館) 催し かめおかっこひろばつどい事業 ところ ふれあいプラザ内ふれあいルーム ≪ひよこひろば≫ と き 4月8日(水)午前10時〜11時(午前9時50分から受け付け) 対 象 妊婦、6カ月までの赤ちゃんと保護者 内 容 ふれあいあそび、赤ちゃんと保護者同士の交流 持ち物 バスタオル ≪絵本のひろば≫ と き 4月10日(金)  午前10時〜11時 内 容 絵本あそび・絵本相談 テーマ 「あいさつ」 協 力 チハルさん ≪プレぴよひろば≫ と き 4月13日(月)午前10時〜11時 対 象 妊娠中〜産後間もない人 内 容 ベビー小物作りと交流会 定 員 10人 申し込み 3月30日(月)から電話、来館にて受け付け ≪かめおかっこ出前ひろば≫ と き 4月17日(金)午前10時〜11時(午前9時50分から受け付け) ところ 芝生ひろば 対 象 未就園児と保護者 内 容 子ども同士、親同士の交流 定 員 10組 申し込み 4月3日(金)から電話、来館にて受け付け 問子育て支援センター  TEL29-2710 FAX29-3666 (子育て支援課) 亀岡子育てネットワークの事業 ≪ゆりかごひろばママ講座≫ 「ストレッチ教室」 と き 4月9日(木)  午前10時30分〜11時30分 ところ ゆりかごひろば(千歳町) 対 象 未就園児とその保護者 内 容 ストレッチ体操でリフレッシュしましょう。 テーマ 「肩まわりのストレッチ」 講 師 さん(健康運動指導士) 参加料 無料(当日受け付け) 申し込み問NPO法人亀岡子育てネットワークゆりかごひろば  TEL080-3836-8990 (子育て支援課) 手作り市「らくさいマルシェ」 と き 3月28日(土)  午前10時〜午後4時 ※毎月最終土曜日開催 ところ ラクセーヌ広場(京都市西京区大原野東境谷町2丁目5-1) アクセス JR「桂川駅」からバスで約10分「境谷大橋」または「洛西バスターミナル」下車 対 象 どなたでも 内 容 ○作り手の感性がキラリと光るアクセサリーや雑貨、工芸品など、手づくりにこだわった商品 がたくさん並びます。 ○西京区のマスコットキャラクター「たけにょん」のステージもあり、ご家族で楽しめますので、ぜひ お越しください。 問らくさいマルシェ実行委員会  MAIL rakusaimarche01@gmail.com  HP http://rakusai-marche.com/index.php (文化・スポーツ課) 第9回ふれあい市まつり  まちの賑わいと市民のふれあいを目的としたアットホームな手作り市です。 と き 3月28日(土)午前10時〜午後4時 ところ 南郷公園(古世町) 入場料 無料 内 容 市内外の手作り作家による出展や市民パフォーマンスなどもあります。 かめおかまちの元気づくりプロジェクト担当:松尾   TEL090-3848-8676   HP http://kame-genki.org/ (市民力推進課) 「待った無し 子らの未来にプラゴミNO!」 〜NPO法人みんなのネットワーク プラゴミ削減に向けた標語 最優秀賞〜