No.883( 6 )令和2年(2020年)3月1日号(3月2日発行) ネイチャーパーク@らくさい〜洛西竹林公園〜 と き 3月15日(日)  午前10時〜午後3時(雨天中止) ところ 京都市洛西竹林公園(京都市西京区大枝北福西町2丁目300-3) アクセス 阪急「桂駅西口」から京都市バス「西3」または「西8」に乗車、阪急「洛 西口駅前」または「JR桂川駅前」から京都市バス「特西4」に乗車  いずれも「南福西町」で下車、徒歩約5分 対 象 小学生から中学生くらいの児童とその保護者(未就学のお子さんが楽しめる 企画あり) 内 容 子どもたちがやってみたいことを考え、試し、実現する冒険遊び場(プレイ パーク)です。 @竹を使った炭作り体験や焼き芋A竹切り体験B竹のジャングルジム作りC竹のか らくり装置作りD竹やロープを使った工作Eダンボール遊びなど 問西京区役所洛西支所地域力推 進室総務・防災担当   TEL075-332-9185 (文化・スポーツ課) 特別公演クニトコタチ〜平和へのいのり〜  日本の文化芸術と現代芸術との融合。ドイツ語でGesamtkunstwerk。それぞれの 芸術がバラバラで表現されるのではなく音楽、ダンス、絵画などの芸術表現が融け合 い、ストーリーとして表現し、平和と調和のための特別公演を行います。 と き  5月2日(土)  午後3時開演 ところ  丹波國一之宮出雲大神宮 出 演  守屋實智子さん(茶道)、斉藤保子さん(八雲琴)、山口和也さん(点火 絵画)、松田惺山さん・鬼太鼓座(笛・太鼓)、ブラウリオ・アルバレス・南江祐生 さん(コンテンポラリーダンス)、辰巳満次郎さん(能楽) 対 象  どなたでも 申し込み  観覧は、クラウドファンディングによる申し込みまたは事務局にて直接 販売となります(3月31日まで)。 問 いのり事務局:南江千代  TEL090-9613-6916  2020inori@gmail.com  https://camp-fire.jp/projects/view/208755 (文化・スポーツ課) 第11回少年少女犬飼川アマゴ釣り大会 と き 3月22日(日)  午前9時〜午後2時(午前8時から8時30分まで受け付け) ※小雨決行 ところ 亀岡運動公園内の犬飼川 対 象 中学生以下の少年少女、釣りガール(成人女性) 内 容 内水面漁業の振興と若年層への河川環境保全意識の啓発のために開催しま す。 定 員 中学生以下50人、成人女性10人(先着順) ※小学生以下は保護者の同伴、中学生は保護者の同意書が必要 参加料 1,500円( 釣りエサ、塩焼き1尾付き) その他 午前11時から釣ったアマゴの審査計測、正午から成績発表と表彰を行いま す。希望者には、貸し竿を用意します。 申し込み問3月13日(金)までに申し込み取り扱い中の釣具店に直接申し込むか、 FAXまたは漁協ホームページなどから電子メールで次へ  保津川漁協共同組合  TEL075-861-4609  FAX075-861-4635  hozugawa@proof.ocn.ne,jp (農林振興課) マルシェ大原野 と き 3月10日(火)、17日(火)  21日(土)、24日(火) ※毎月第1・3土曜日:午前9時〜正午  毎週火曜日:午前9時〜11時30分 ところ JA京都中央大原野支店前(京都市西京区大原野灰方町179) ○京都市バス(臨西2系統)「大原野小学校前」、阪急バス(63、65系統)「大原 野小学校前」、阪急バス(66)「灰方」、京阪京都交通バス(13、14系統)「灰方」 下車 対 象 どなたでも 内 容 大原野産の新鮮野菜、農産物、加工品などの販売 主 催問大原野農産物等直売所  運営協議会事務局(JA京都中央大原野支店内)  TEL075-331-0211(平日午前9時〜午後5時) (文化・スポーツ課) 亀岡市就職個別相談会を開催します  就職に対して不安や悩みをかかえている皆さんを応援するため、就職に向けた個別 相談会を開催します。「就職活動の方法が分からない」「長い期間働いていないけど、 再就職を考えている」など、あらゆる不安や悩みについて、1対1でアドバイスをし ます。ぜひこの機会に活用してください。 ≪開催内容≫ と き 3月11日(水)   3月24日(火) 午後1時〜5時   午後1時〜5時 内 容 京都ジョブパークの専門カウンセラーによる個別相談 (1人あたり50分) なんたん地域若者サポートステーション職員による個別の職業適性診断 (1人あたり50分) ところ ガレリアかめおか2階研修室 対 象 どなたでも 定 員 それぞれ4人(先着順) 参加料 無料 持ち物 筆記用具 ※服装は自由です。 申し込み 3月10日(火)までに電話または窓口にて申し込んでください。 ※定員に達し次第、受け付けは終了させていただきます。 3月19日(木)までに電話または窓口にて申し込んでください。 ※定員に達し次第、受け付けは終了させていただきます。 申請先問市役所3階商工観光課TEL25-5033 (商工観光課) 令和元年台風第19号災害被災地への義援金を募集しています