No.882( 4 )令和2年(2020年)2月15日号(2月17日発行) 健康相談  ご自身や家族の健康について保健師・栄養士・健康運動指導士などの専門職が相談 に応じます。 と き  3月2日(月)  午後1時30分〜3時30分 ところ  保健センター2階 対 象  市民 内 容  健康に関する相談、食事・運動指導、ロコモチェックなど 申し込み問 2月28日(金)までに電話または次の窓口で受け付け市役所1階健康増 進課(16番窓口)  TEL25-5004 FAX24-3070 (健康増進課) ほっと五サロン  同じ悩みを抱えた人と一緒にお茶を飲みながら、ゆっくりと話ができるサロンを開 催します。 と き  3月3日(火)  午後1時〜3時 ところ  支援センター圭  (篠町馬堀南垣内41-23) 対 象  兄弟姉妹、ご両親やお子さんが心の病を抱えたご家族 内 容  簡単な自己紹介をした後、お茶を飲みながらお話しします。 参加費  無料(事前申し込み不要) 問 社会福祉法人信和福祉会支援センター圭   TEL FAX25-8623 (障害福祉課) ?がんのピアサロン?で ゆったりお話ししませんか?  がんの患者やご家族が、地域社会の中で安心して過ごせるピアサ ロン「ル・シェノン」です。  つらい気持ちや不安、希望などお話しできるサロンを毎月第4火曜日に開設してい ます。地域での活動をサポートしてくださる人もぜひ参加してください。 と き  2月25日(火)  午後6時〜8時 ところ  地域共生ピアサロン  ル・シェノン(幸せの環)  (下矢田町4丁目20-11) 駐車場  6台 参加費  300円(お茶代) 問 坂田TEL090-2010-6761 (市民力推進課) 令和元年度第2回「FUKUSHI就職フェア」  京都府最大約120法人が出展し、一般求職者の人・学生を対象に開催します。就 活応援イベント、出展法人との個別面談などで情報を入手できます。福祉の仕事を探 している人、興味のある人のご来場をお待ちしています。 と き  3月8日(日)  午後0時30分〜4時30分 ところ  みやこめっせ3階(京都市) 対 象  学生(令和3年3月卒業予定者など)、一般求職者(未経験者可)を広く 募集しています。 入場料  無料(申し込み不要) 問 福祉職場就職フェア実行委員会   TEL075-252-6297 (地域福祉課) 国民年金のお知らせ ■■ こんなときは届け出を ■■  国民年金被保険者期間中(20歳以上60歳未満)に被保険者の種別などが変更にな る場合は、届け出が必要です。なお、手続きの際 には本人確認ができるもの(運転免許証など)を忘れずにお持ちください。 ○自営業・学生など(第1号被保険者) こんなとき  変更後の種別  届け出先  必要な書類など 会社員・公務員になった 第2号被保険者 勤務先 年金手帳 会社員・公務員と結婚し、扶養されるようになった 第3号被保険者 配偶者の勤務先 年金手帳 ○会社員・公務員(第2号被保険者) こんなとき  変更後の種別  届け出先  必要な書類など 退職(職場の年金を脱退)した 第1号被保険者 市役所 年金手帳、印鑑、離職票など退職日の分かる証明書類 退職し、すぐに再就職した 第2号被保険者 新しい勤務先 年金手帳 会社員・公務員と結婚し、扶養されるようになった 第3号被保険者 配偶者の勤務先 年金手帳 ○会社員・公務員に扶養されている配偶者(第3号被保険者) こんなとき  変更後の種別  届け出先  必要な書類など 配偶者と離婚・死別した 収入が増えて配偶者に扶養されなくなった 配偶者が退職して第1号被保険者になった 第1号被保険者 市役所 年金手帳、印鑑、離婚・死別した年月日が確認できる証明書類、扶養からはずれた年 月日が確認できる証明書類 年金手帳、印鑑、扶養からはずれた年月日が確認できる証明書類 年金手帳、印鑑、離職票など配偶者の退職日が分かる証明書類 会社員・公務員になった 第2号被保険者 勤務先 年金手帳 配偶者が退職し、すぐに再就職し、引き続き扶養されるようになった 第3号被保険者 配偶者の新しい勤務先 年金手帳 問市役所1階市民課国民年金係(4番窓口)TEL25-5020 FAX25-5021 (市民課) 新型コロナウイルス感染症を予防しましょう 〜手洗いを行う 睡眠、栄養をとる 室内は適度な温度と湿度を保つ〜