令和2年(2020年)2月15日号(2月17日発行) No.882( 1 ) もくじ ☆案内…1 〜 10 ページ ☆募集…10 〜 14 ページ ☆催し…14 ページ ☆保健センターからのおしらせ…15 ページ ☆各種無料相談…15 ページ ☆ 3 月のし尿くみとり日程表…16 ページ ※詳しいお問い合わせは問へ 案内 亀岡市議会定例会3月議会本会議日程 とき・内容 ○2月21日(金):定例会再開 ○3月2日(月):代表質問  3日(火)〜5日(木):個人質問など  9日(月):補正予算採決  24日(火):定例会閉会 ※再開日と代表・個人質問日は午前10時開会予定です。9日と24日の開会時間は未定 です。 ※代表・個人質問の日程は通告により3日間で終了する場合があります。その場合は 5日の本会議日程はなくなります。その他、日程は予告なく変更する場合があります。 傍 聴 本会議をご覧いただけます。本会議当日、市役所8階市議会議場へお越しくだ さい。 ※インターネット中継でも本会議の模様を配信しています。 問市役所7階議会事務局 TEL25-5051FAX25-6965 (議会事務局) 亀岡市障害福祉課公式Facebookはじめました  平成30年4月1日に「亀岡市手話言語及び障害者コミュニケーション条例」を施行 しました。  手話が独自の言語であることを基本に、その理解を進め、手話言語の普及に努める とともに、障がいのある人もない人もそれぞれの人格と個性を尊重することを基本に おき、多様なコミュニケーションの利用を進めています。  この度、広く市民の皆さんに条例の趣旨を広め、音声・手話・字幕付きの動画など で、どなたにもわかりやすく情報発信することを目的に、障害福祉課では新たに Facebookページの運用を開始しました。  手話のワンポイント講座も掲載します。 次のURLまたは二次元バーコードからご覧ください。 https://www.facebook.com/kameokasyuwacomi/ 問 市役所1階障害福祉課   TEL25-5189 FAX25-5511 (障害福祉課) 亀岡生き物大学特別講座「環境自動車教室」 と き 3月20日(金・祝)  午前10時〜正午 ※雨天決行 ところ 地球環境子ども村 対 象 どなたでも(ただし小・中学生には保護者の同伴が必要です) 内 容 環境と燃料電池自動車の関わり合いについて学んだ後、燃料電池自動車に試 乗します。 定 員 50人(先着順) 参加料 無料 申し込み問2月25日(火)から電話、FAXまたは電子メールで@申込講座名A参加者 全員の氏名(お子さんは学年も)B電話番号を記入の上、次へ  地球環境子ども村  TEL26-6100 FAX26-5002  kodomomura@city.kameoka.lg.jp ※メールの場合は受け付け確認の返信をします。(土・日曜日、祝休日休館) (市民力推進課) 納期のお知らせ 令和2年3月2日(月)納期限 ・後期高齢者医療保険料 第8期分 (保険医療課TEL25-5026) ・国民健康保険料 第9期分 (保険医療課TEL25-5025) ・保育所(園)保育料 2月分 公立保育所副食費 2月分 (保育課TEL25-5028) ・介護保険料(普通徴収) 第9期分 (高齢福祉課TEL25-5182) ・し尿くみとり手数料 1月分 (環境クリーン推進課TEL24-9600) ・市営住宅使用料 2月分 (建築住宅課TEL25-5048) ・下水道事業受益者負担金 第4期分 (上下水道お客様センター TEL25-6702)  市税や各種料金の納付には、口座振替が大変便利です。また、市・府民税、固定資 産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険 料、上下水道料金、保育所保育料、公立保育所副食費はコンビニ納付ができます。軽 自動車税、固定資産税・都市計画税、市・府民税(普通徴収)はクレジットカードで も納付できます。 「麒麟がくる 京都大河ドラマ館」にぜひお越しください!