No.882(14)令和2年(2020年)2月15日号(2月17日発行) 親子で酪農体験と牛乳工場見学会の参加者募集 と き 3月27日(金)  午後0時40分〜4時30分 ところ 雪印メグミルク(株)  京都工場池上製造所および谷牧場(南丹市八木町) ※JR八木駅から車で5分程度。駐車場あり。送迎なし。 対 象 亀岡市、南丹市、京丹波町にお住まいの小学生のおられる家庭 内 容 酪農体験(乳しぼり、ほ乳体験、えさやり、牧場のおはなし)、牛乳工場見 学 主 催 雪印メグミルク(株)  京都工場池上製造所、京都府南丹保健所 協 力 たんぽぽちゃんの紙芝居パフォーマンス 定 員 合計45人程度(1家族4人程度まで) 参加料 無料 その他 案内チラシ・申込書は南丹保健所および子育て支援課にあるほかホームペー ジからもダウンロードできます。  HPhttp://www.pref.kyoto.jp/nantan/ho-kikaku/index.html ※牧場での家畜伝染病予防のため、海外へ旅行された人で開催日までの1週間以内に 帰国された人は応募をご遠慮ください。 ※関係機関の要請により酪農体験を中止する場合は、他のイベントにて代替実施しま す。 申し込み問3月6日(金)までに電話、FAX、または電子メールにて、保護者・お子 さんの住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入の上、次へ  京都府南丹保健所福祉室  TEL 62-0361FAX 63-0609  nanshin-ho-nantan-fukushi@pref.kyoto.lg.jp ※申し込み者多数の場合は、抽選を行います(初めての人優先)。 ※参加の可否は、開催日の3日前までにお知らせします。 (子育て支援課) 催し 真福寺椿コンサート2020 と き 3月8日(日)  午後2時〜3時  (午後1時30分開場) ところ 真福寺本堂(曽我部町西 条下久保1) 内 容 市内在住の京都市立芸術 大学学生東坂萌里さんによるピアノコンサートを開催します。 入場料 500円(小学生以下無料) 問真福寺椿コンサート実行委員会 満林晃典 TEL 23-7843 (文化・スポーツ課) かめおかっこひろばつどい事業 ところ ふれあいプラザ内     ふれあいルーム ≪ひよこひろば≫ と き 2月26日(水)  午前10時〜11時  (午前9時50分から受け付け) 対 象 7カ月から12カ月までの赤ちゃんと保護者 内 容 テーブルシアター、栄養士によるすくすく相談、1歳の誕生会、赤ちゃんと 保護者同士の交流 協 力 湯浅和江さん ≪ぷくぷくひろば≫ と き 3月17日(火)  午前10時〜11時  (午前9時50分から受け付け) 対 象 1歳から2歳未満の子どもと保護者 内 容 みんなであそぼう 定 員 15組(申し込みは3月3日(火)から来館にて受け付け) 申し込み問子育て支援センター TEL 29-2710 FAX 29-3666 (子育て支援課) 亀岡子育てネットワーク事業 ≪0歳1歳のための親子Room“COCO”≫ @「こぶたくらす」 と き 3月3日(火)  午前10時〜11時30分 対 象 令和元年6月〜11月生まれの親子 A「きつねくらす」 と き 2月25日(火)  午前10時〜11時30分 対 象 平成30年7月〜平成30年11月生まれの親子 <@A共通> ところ ふらっとHOUSE(追分町) 内 容 子どもの成長に合わせた親子のふれあい遊びと子どもの育ちのお話。成長の アルバム作りなど。 参加費 1回1,000円 定 員 10組 保 育 兄弟姉妹の保育1人につき500円(生後6カ月〜未就学児) 申し込み問NPO法人亀岡子育て ネットワークTEL 20-1556 (子育て支援課) 映画「星に語りて」上映会  自然災害が頻発している昨今、「災害時に一人の犠牲者も出さない」地域づくり、 その備えを広く市民の皆さんと考える機会として上映します。 と き 2月24日(月・休)  【第1回上映】午前10時30分?  【第2回上映】午後2時?  【第3回上映】午後5時? ※各回30分前に開場します。 ところ ガレリアかめおか響ホール 内 容 2011年3月11日東日本大震災時の障がいのある人と支援者の物語です。 参加費 一般1,000円、中学生以下800円(当日券あり) 申し込み問社会福祉法人亀岡福祉会第二かめおか作業所担当:楢原  TEL 26-5434 FAX 26-2173 (障害福祉課) 亀岡市出前タウンミーティングをご活用ください 問秘書広報課TEL 25-5003