No.882(10)令和2年(2020年)2月15日号(2月17日発行) シングル家庭相談サロン  シングル家庭の子育てや家庭環境づくりを一緒に考えましょう。 と き 3月14日(土)  午前10時〜正午 ところ ガレリアかめおか2階和室 ※変更になる場合があります。 対 象 ひとり親家庭および今後ひとり親での子育てを考えている人 内 容 シングル家庭における必要な制度やサービスの紹介、参加者同士の情報交換 (母子・父子自立支援員も同席します) 参加料 無料 申し込み問3月12日(木)までに電話または電子メールに氏名と電話番号を記入の 上、亀岡市子育て世代包括支援センター BCome(保健センター内)  TEL55-9150  info@bcome-k.com (子育て支援課) シンポジウム「かめおかプラスチックごみゼロ宣言?私たちにできることはなんだろ う?」  国内外のごみゼロに向けた先進事例を学び、「世界に誇れる環境先進都市」とはど のようなものか、一緒に考えてみませんか。 と き 2月29日(土)  午後1時30分〜3時30分 ところ 大本本部みろく会館ホール(荒塚町) 講 師 坂野晶さん(NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー)、普川玲さん(スタ ーバックスコーヒージャパン(株))、マクティア・マリコさん(mymizu)、仲山 コ音(亀岡市副市長) 参加費 無料 問NPO法人プロジェクト保津川   TEL 20-2569   info@hozugawa.org   https://hozugawa.org/ (市民力推進課) 募集 亀岡市総合計画審議会委員の募集 対 象 次の全ての要件を満たす人@亀岡市内に在住・在勤で、満18歳以上(令和 2年4月1日時点)の人A亀岡市の行政運営などに関心のある人B亀岡市の他の審議 会などの公募委員を3件以上兼ねることとならない人C平日に開催する会議に出席 できる人 募集人数 2人 任 期 委嘱の日から2年間 選考方法 書類選考により決定します。 報 酬 会議の出席ごとに委員報酬を支払います。 開催回数 1年間でおおむね5回〜10回 申し込み問令和2年2月25日(火)から3月1 3日( 金)<必着>までに、市役 所1階市民情報コーナーや6階企画調整課で配布する応募用紙に必要事項を記入の 上、郵送、持参またはメールで次へ(応募用紙は亀岡市ホームページからもダウンロ ードできます。応募用紙は返却しません)  〒621-8501(住所不要)亀岡市企画調整課  TEL25-5006  yume-vision@city.kameoka.lg.jp (企画調整課) ふるさと体験学習事業「京都亀岡 保津川下り」への参加者募集  中学校の卒業記念に、学友らと一緒に、世界に誇れるふるさとの文化を体験してみ ませんか。 と き  3月24日(火)、25日(水)、26日(木)、27日(金)の午前発・午後 発 ところ  保津川下り乗船場 対 象  市内在住の中学校3年生(令和元年度卒業生) 参加費  無料(通常4,100円) その他  申し込み後に「特別乗船券」を郵送しますので、当日は現地集合、現地解 散でお願いします。 ※増水などで運行中止となった場合、代替え運転などはありません。 申し込み問 3月6日(金)までに印鑑を持参の上、次へ  市役所4階社会教育課(2番窓口)  TEL 25-5054 ※電話・FAXでの申し込みは不可。 ※市内7中学校、亀岡川東学園、園部高校附属中学校の生徒は直接、学校へ申し込ん でください。 (社会教育課) 令和2年度京都丹波就農サポート講座受講生を募集 と き 4月から11月までの全10回(平日午後開催) ところ 京都府園部総合庁舎(南丹市)ほか 対 象 @将来中核的農業者を目指す人(おおむね45歳以下)A障がい者就労支援 施設の支援員 内 容 土壌肥料、病害虫、野菜、豆類、鳥獣害対策など 定 員 20人程度(書類選考の上、4月上旬に受講決定通知を送付します) 受講料 無料 申し込み問3月19日(木)<必着>申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、電 子メール、または持参で次へ  〒622-0041  南丹市園部町小山東町藤ノ木21  南丹農業改良普及センター  TEL 0771-62-0665  FAX 0771-63-1864  nanshin-no-nantan-nokai@pref.kyoto.lg.jp ※申込書は、南丹農業改良普及センターと市農林振興課にあります。 (農林振興課) 犬・猫は愛情と責任をもって飼いましょう