令和2年(2020年)2月1日号(2月3日発行) No.881( 7 ) 菊花栽培講習会 と き 4月12日(日)から9月13日(日)までの毎月第2日曜日(全6回) ※8月のみ第1日曜日 @大菊の部:午前9時30分〜11時30分 A盆栽菊の部:午後1時〜3時 ところ 都市緑花協会2階会議室 対 象 どなたでも 定 員 各部門20人(先着順) 受講料 各部門2,000円(全6回分) ※両部門受講3,000円 申し込み問2月17日(月)から3月6日(金)<必着>までに、はがきまたはFAX で郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・受講部門を記入の上、次へ  〒621-0014 吉川町穴川背戸田29  (公財)亀岡市都市緑花協会  TEL23-2289 FAX24-9195 (都市整備課) ガーデニング教室 と き 3月12日(木)  午後1時30分〜3時 ところ ガレリアかめおか1階工作室 対 象 市内在住、在勤の人 内 容 春を感じさせるきれいな寄せ植えを一緒に作りませんか。 講 師 上西政次さん 定 員 35人(先着順) 受講料 2,000円 その他 持ち帰り用の袋を持参してください。 申し込み問 2月13日(木)午前9時から電話にて次へ  (公財)亀岡市都市緑花協会  (土・日曜日、祝休日を除く)  TEL23-2289 (都市整備課) 森与兵衛 米寿記念書展 と き 2月14日(金)〜16日(日)  午前10時〜午後5時 ところ ガレリアかめおか1階企画展示室 主 宰 森与兵衛 入場料 無料 問墨栄会担当:原田TEL22-2585 (文化・スポーツ課) 総合福祉センター各種事業 ところ 総合福祉センター(できるだけ公共交通機関でお越しいただきますよう、ご 協力をお願いします) ≪働く女性の家≫ 事業名  とき・場所など  内容・講師・対象など  定員  受講料など 「女子会カフェ」 3月5日(木) 午前10時〜11時30分 場 所:2階会議室 日常の生活の中で「こんなこと感じているのは私だけ?」なんて思うことありますよ ね。そんなモヤモヤを言葉にしてみましょう。毎回、いろんな気づきがありますよ。 ファシリテーター:玉記道子さん 対 象:女性限定 8人(先着順) 無料 自分を輝かせるための女塾「幸せになる心理学講座」全2回 @3月4日A11日 各水曜日 午後1時30分〜3時 場 所:@3階講習室     A4階講習・集会室 〜自分の考え方のクセを知り日常的に出来る「幸せになる方法」を探してみよう〜 参加・体験型講習で、日常で実践できる心と行動を学びます。 講 師:桜川みきさん(みきのセラピールーム主宰) 対 象:どなたでも 20人(先着順) 600円 申し込み 随時、午前9 時から来館または電話・FAX で受け付けます。@希望の事 業名A郵便番号・住所B氏名(ふりがな)C電話番号D年齢E勤労の有  無を働く女性の家へ[ 総合福祉センター内(午前9 時〜午後9 時)、火曜日・祝 休日は休館、日曜日は午後5 時まで] TEL 24-0294 FAX24-3071 ※託児(生後6 カ月から就学前までの乳幼児)、手話通訳、要約筆記の申し込みは、 希望事業の開催1週間前までに申し込んでください。 (地域福祉課) ≪障害者福祉センター≫ 事業名  とき・場所など  内容・講師・対象など  定員  受講料など いきいき手話広場 2月14日(金) 午後1時30分〜3時 場 所:1階会議室・集会室 受け付け:当日参加できます。 昔話や歌を楽しく手話で表わしてみましょう。 対 象:手話に興味のある人ならどなたでも 20人 無料 生け花講座 2月20日(木) 午後1時〜2時30分 場 所:1階会議室・集会室 受け付け:2月14日(金)まで 季節の移ろいを花で楽しんでみませんか。初めての人もいっしょに生けましょう。 講 師:鈴木格州さん 対 象:障がいのある人やその介助者など ※定員に満たない場合はどなたでも参加できます。 16人 花材代880円 バドミントン交流広場 2月27日(木) 午後7時〜9時 場 所:1階コミュニティホール 障がいのある人もない人もいっしょにバドミントンを通してお互いの理解を深めま す。 ※希望者はスポーツ保険に加入できます。 対 象:バドミントンに興味がある人ならどなたでも 16人 無料 きこえの広場 2月27日(木) 午後1時30分〜3時30分 場 所:1階会議室・集会室 受け付け:当日参加できます。 聞こえに不安のあるみなさんが気軽に集い交流します。日常生活に必要な情報提供な ど。 ※要約筆記(筆記通訳)、ヒアリングループ(補聴器の聞こえを補助するもの)を準 備しています。 対 象:中途失聴者、難聴者、関係者など(障害者手帳の有無は問いません) 16人 無料 申し込み 随時、午前9 時から来館または電話・FAX で障害者福祉センターへ [ 総 合福祉センター内(午前9 時〜午後9 時)、火曜日・祝休日は休館、日曜日は午後 5 時まで] TEL 24-0294 FAX24-3071 (障害福祉課) ≪登録グループ主催事業≫ 事業名  とき・場所など  内容・講師・対象など  定員  受講料など リフレッシュダンス「ひまわり」体験教室 2月21日(金)・28日(金) 午前9時30分〜10時30分 場 所:1階コミュニティホール 締め切り:2月20日(木)午後5時まで フォークダンスを一緒に楽しみませんか。 皆さんの参加をお待ちしています。 ※動きやすい服装と靴でお越しください。 講 師:小田順子さん 対 象:市内在住・在勤の女性 10人(先着順) 無料 申し込み 2 月10 日(月)午前9 時から受け付け。来館または電話・FAX で@事 業名A氏名(ふりがな)B電話番号を総合福祉センターへ[ 午前9 時〜午後9 時、 火曜日・祝休日は休館、日曜日は午後5時まで] TEL 24-0294 FAX24-3071 (地域福祉課) 障害福祉課公式Facebookはじめました。@kameokasyuwacomiで検索してくださ い!