令和2年(2020年)2月1日号(2月3日発行) No.881( 3 ) 第13回「地域福祉を考える集い」 と き 2月20日(木)  午後1時〜3時  (午後0時30分開場) ところ ガレリアかめおか1階響ホール 内 容 当事業は、地域の皆さんに障がい児者への理解を広めるため、花ノ木後援会 と亀岡市障害児者を守る協議会の共催による「集い」です。  今年は、特別支援教育士スーパーバイザー後野文雄さんをお招きして、障がいを持 つ子どものために、親ができる支援について一緒に学びましょう。また、花ノ木医療 福祉センター看護師による重症心身障がい児者の医療ケアの支援について発表しま す。 参加費 無料 定 員 100人(先着順) ※定員に満たない場合、当日参加も可能です。 ※お子さんを連れての参加も可能です。また、ガレリアかめおかに託児ルームがあり ますので希望される人は、ガレリアかめおか託児ルームに直接問い合わせてください。 その他 詳細は花ノ木後援会ホームページをご覧ください。 申し込み問当日までに電話または申込用紙をFAXで次へ  花ノ木後援会TEL FAX 23-2348  (事前予約) ※申込用紙はホームページからダウンロードしてください。 (障害福祉課) 令和元年度緩和ケア講演会 と き 2月22日(土)  午後2時〜4時 ところ ガレリアかめおか2階大広間 対 象 どなたでも 内 容 バカボンパパに学ぶ苦悩の人間学―「これでいいのだ」「わかってたまるか」 に隠されたコミュニケーションの本質― 講 師 佐藤泰子さん(京都大学大学院人間・環境学研究科研究員) 参加料 無料 申し込み問2月20日(木)までに京都中部総合医療センター地域医療連携室  TEL0771-42-2510  FAX0771-42-5071 (健康増進課) 健康相談のご案内  ご自身や家族の健康について保健師・栄養士などの専門職が相談に応じます。 と き  2月21日(金)  午前10時〜午後1時 ところ  市役所1階エントランスホール 対 象  市民 内 容  健康に関する相談、血圧測定、肺年齢測定、血管年齢測定、ロコモチェッ クなど 申し込み  不要 問 市役所1階健康増進課(16番窓口)   TEL25-5004 FAX24-3070 (健康増進課) 今どきの出産・育児講座 と き 3月4日(水)  午後1時30分〜4時35分 ところ 南丹保健所講堂 対 象 産後早期の母親に対する地域の子育て支援活動や孫育てに関心のある人 内 容 講義「今どきの子育てとメディアとのつきあい方」  講義と沐浴実習「今どきの出産と子育て〜変わったこと、今も昔も変わらない大事 なこと〜」 講 師 峯幸司さん(NPO法人子どもとメディア)、藤垣真貴子さん・味谷ゆかり さん(助産師) 定 員 30人(先着順) 参加料 無料 申し込み問2月28日(金)までに電話で南丹保健所  TEL0771-62-4753 (子育て支援課) ふれあい将棋教室 と き 2月23日(日・祝)  午前11時〜午後0時30分 ところ ガレリアかめおか2階研修室「半国」 対 象 小・中学生 定 員 7人 参加料 250円 申し込み問前日までに子供将棋クラブ田井TEL090-6674-5851 (社会教育課) 亀岡市はつらつ体力測定会のご案内  体力の変化が気になる人や末永く元気な足腰を保ちたい人など、楽しく体力を測っ てみませんか。 対 象 おおむね65歳以上の市民 内 容 握力・歩行速度・脚筋力など、1時間程度の簡単な体力測定を行います。後 日、アドバイスを含めて結果をお渡しします。 利用料 無料 開催日  時間  ところ 3月9日(月) 午前9時30分〜正午 宮川公民館 3月9日(月) 午後1時30分〜5時 神前ふれあいセンター 3月11日(水)、13日(金) 午前9時30分〜午後5時 篠公民館(自治会) 3月17日(火) 午後1時30分〜5時 吉川公民館(自治会) 募集期間 各開催日のおおむね2週間前まで 主 催 亀岡市高齢福祉課 測定団体 京都先端科学大学、NPO法人元気アップAGEプロジェクト 申し込み問NPO法人元気アップAGEプロジェクト  受付時間は、平日の午前9時30分〜午後5時 (ただし、正午から午後1時までを除く)  TEL090-8539-2255 FAX0771-29-3655 (高齢福祉課) 亀岡市休日急病診療所(内科・小児科) 開所日のおしらせ 2月11日、16日、23 日、24日 受付時間 午前9時50分〜11時30分、午後1時〜4時30分 問亀岡市休日急病診療所 TEL 23-5636(日曜日・祝休日のみ)