令和2年(2020年)2月1日号(2月3日発行) No.881( 1 ) もくじ ☆案内…1 〜 8 ページ ☆募集…8 〜 9 ページ ☆催し…9 〜 10 ページ ☆スポーツ情報…10 〜 11 ページ ☆献血のおしらせ…11 ページ ☆保健センターからのおしらせ…11 ページ ☆各種無料相談…12 ページ ※詳しいお問い合わせは問へ 案内 光秀関連見学研修会 黒井城跡登山と特別展「黒井城と直正」の見学 と き 3月4日(水)  午前9時〜午後5時 集 合 文化資料館 見学先 @丹波市立春日歴史民俗資料館A黒井城跡(兵庫県丹波市) ※雨天の場合、展示見学の後は周辺のゆかりの地に変更となります。 内 容 明智光秀が丹波攻めした際に舞台となった山城です。城主荻野直正(赤井悪 右衛門)をテーマにした特別展を見学した後、黒井城跡に登ります。 定 員 33人(先着順、定員になり次第締め切ります) 参加料 600円(入館料・保険代など) その他 昼食を持参してください。必ず、山登りに適した服装・靴で参加してくださ い。 申し込み問2月15日(土)午前9時から電話で文化資料館TEL22-0599 (文化資料館) 文化資料館特別展「明智光秀と戦国丹波」関連事業のお知らせ ≪講演会≫ と き 2月22日(土)  午後1時30分〜3時  (午後0時45分開場) ところ ガレリアかめおか2階大広間 内 容 「織田信長と明智光秀」最近出版された『信長家臣明智光秀』(平凡社刊) に基づいて、新たな視点から明智光秀についてお話しいただきます。 講 師 金子拓さん(東京大学史料編纂所准教授) 定 員 150人(当日受け付け・先着順、聴講無料) ≪展示解説≫ と き 2月24日(月・休)  午前10時〜11時 ところ 文化資料館1階展示室 内 容 担当学芸員が、展示資料についてわかりやすく解説します。 入館料 大人400円、小・中学生200円 その他 第34回特別展「明智光秀と戦国丹波―丹波進攻前夜―」は、3月8日(日) まで開催中です。 問文化資料館TEL22-0599 (文化資料館) 亀岡生き物大学特別講座「亀岡星空観望会」 と き 2月28日(金)  午後6時30分〜8時 ※雨天中止。曇天の場合は、講座のみ行います。 ところ 地球環境子ども村 対 象 どなたでも(ただし小・中学生には保護者の同伴が必要です) 内 容 冬の星座について学習したあと、月と金星、オリオン星雲を見ます。 定 員 50人(先着順) 参加料 無料 申し込み問2月10日(月)から電話、FAXまたは電子メールで@申込講座名A参加者 全員の氏名(お子さんは学年も)B電話番号を記入の上、次へ  地球環境子ども村  TEL26-6100 FAX26-5002  kodomomura@city.kameoka.lg.jp ※メールの場合は受け付け確認の返信をします(土・日曜日、祝休日休館)。 (市民力推進課) 亀岡市の人口と世帯数 (令和元年12月31日現在) 人口 88,462人 (93人減) 内訳 男 43,081人 (63人減) 女 45,381人 (30人減) 世帯数 39,116世帯 (13世帯増) 12月に転入した人 164人 (17人増) 12月に転出した人 192人 (46人増) 12月に生まれた人 34人 (17人減) 12月に死亡した人 99人 (26人増) (  ) 内は前月比増減数 「麒麟がくる 京都大河ドラマ館」スタジアム内にオープン!