令和2年(2020年)1月15日号(1月15日発行) No.880( 9 ) 文化資料館 第34回特別展 明智光秀と戦国丹波-丹波進攻前夜- AR拡張現実で 戦国VTuber明智光秀が展示資料を解説 亀岡ゆかりの戦国武将明智光秀について、光秀が出した書状のほか、丹波国内の当時 の在地勢力に関わる古文書や肖像画など、貴重な資料を数多く展示紹介します。 明智光秀肖像画(本徳寺) 1月25日(土)-3月8日(日) 午前9時?午後5時 期間中無休 亀岡市文化資料館 文化資料館 第34回特別展 明智光秀と戦国丹波-丹波進攻前夜- AR拡張現実で 戦国VTuber明智光秀が展示資料を解説 亀岡ゆかりの戦国武将明智光秀について、光秀が出した書状のほか、丹波国内の当時 の在地勢力に関わる古文書や肖像画など、貴重な資料を数多く展示紹介します。 明智光秀肖像画(本徳寺) 1月25日(土)-3月8日(日) 午前9時?午後5時 期間中無休 亀岡市文化資料館 入館料:大人400円、小・中学生200円 30人以上の団体は1割引 / 文化資料館友の会会員は無料 / 障害者手帳をお持ちの 人と介護者は無料 NEW 熊本で発見最新資料を展示 医学の知識を有していたことがうかがえる光秀最古の資料『針薬方』を展示します。 この機会にぜひ!!! (2月11日(火・祝)から展示) 講演 「織田信長と明智光秀」 講師 金子 拓さん 東京大学史料編纂所准教授 と き:2月22日(土)  午後1時30分?3時30分 ところ:ガレリアかめおか大広間 *令和元年10月刊行の『信長家臣明智光秀』(平凡社刊)に基づいて、新たな視点 から明智光秀についてお話しいただきます。 (聴講 無料/当日受け付け) 京都愛宕研究会と共催 学芸員による展示解説 と き:1月26日(日)、2月8日(土)、24日(月)、3月7日(土)  いずれも、午前10時?11時 *展示室にて、担当学芸員が展示資料をわかりやすく解説します。 (入館料 必要/申し込み不要) 大河ドラマ 「麒麟がくる」を語ろう会 と き:1月25日(土)?3月28日(土)までの毎週土曜日  合計10回 午後1時?2時30分 *毎週放送される大河ドラマをふり返りながら、ワイワイ話をしませんか。 (参加無料/申し込み不要) オープニングイベントのお知らせ 1月25日(土) ところ 亀岡市文化資料館 午前9時30分- 記念式典(オープニング演舞 因幡麒麟獅子舞) 午前10時15分- 因幡麒麟獅子舞の上演と解説  大河ドラマ「麒麟がくる」にちなんで、人々に幸をもたらす麒麟獅子舞を上演しま す(国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民族文化財に選択されています)。 午前10時45分- 講演会「天正10年 ときは今 -愛宕百韻の謎-」  講師:高城 修三さん(芥川賞作家)  よく知られた愛宕山での百韻連歌について、詳しくお話しいただきます。 ※期間中には、他にも、フィールドワーク「八木城跡を歩こう」や 講演会を開催し ます。詳しくは、キラリ☆亀岡おしらせや市ホームページに掲載します。 ※オープニングイベントは、京都愛宕研究会、京都・亀岡現代連歌愛好会と共催 問文化資料館(1月24日までは、土・日曜日、祝休日 休館) TEL 22-0599 (文化資料館) ふるさとバス、コミュニティバスをご利用ください