令和2年(2020年)1月15日号(1月15日発行) No.880(13) 第2期亀岡市子ども・子育て支援事業計画(案)に関する皆さんのご意見を募集しま す  亀岡市では、一人ひとりの子どもが安全・安心で健やかに成長することができる環 境を整備し、教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進していくため、 「第2期亀岡市子ども・子育て支援事業計画」の策定を進めています。皆さんのご意 見をお聞かせください。 募集期間  2月10日(月)まで<必着> 応募方法  市役所1階市民情報コーナー、または保健センター1階子育て支援課(3 番窓口)で配布する所定の応募用紙に住所、氏名、意見を記入の上、次へ送付するほ か、市ホームページでも受け付けています。 ※応募用紙は、市ホームページからもダウンロードできます。 応募先問〒621-0805 (安町釜ケ前82番地)  亀岡市子育て支援課  TEL 25-5126 FAX 25-5128  fukusi-soumu@city.kameoka.lg.jp (子育て支援課) ふるさと体験学習事業「京都亀岡保津川下り」への参加者募集  中学校の卒業記念に、学友たちと一緒に、世界に誇れるふるさとの文化を体験して みませんか。 と き 3月24日(火)、25日(水)、26日(木)、27日(金)の午前発・午後 発 ところ 保津川下り乗船場 対 象 市内在住の中学3年生(令和元年度卒業生) 参加費 無料(通常4,100円) その他 申し込み後に「特別乗船券」を郵送しますので、当日は現地集合、現地解散 でお願いします。 ※増水などで運行中止となった場合、代替え運転などはありません。 申し込み問1月31日(金)までに印鑑を持参の上、市役所4階社会教育課(2番窓 口)  TEL 25-5054 ※電話・FAXでの申し込みは不可。郵送での申し込みは可能ですので、連絡してく ださい。 ※市内7中学校、亀岡川東学園、園部高校附属中学校の生徒は直接、学校へ申し込ん でください。 (社会教育課) 催し 空間の詩人清水きよしによるパントマイム と き 2月9日(日)  午後2時開演(午後1時30分開場) ところ 大本本部春陽閣 内 容 国内外で高く評価されているプロのパフォーマー清水きよしさんによるパ ントマイム。アコーディオンの演奏とともに、能舞台で演技をしていただきます。 入場料 無料 主 催問亀岡文化交流協会会長  近藤敦美TEL 23-3675 (文化・スポーツ課) 「昔話を楽しむ大人のためのおはなし会」第222回 と き 1月27日(月) ところ ガレリアかめおか2階研修室 対 象 どなたでも 内 容 日本や外国の昔話などの語りを楽しむ。 参加料 100円(施設使用料など) 申し込み 当日受け付け その他 託児希望者は、直接ガレリアかめおか託児室  TEL 29-2700 主 催問ストーリーテリング・口丹おはなしの会栗山  TEL 24-2255 (市立図書館) 亀岡子育てネットワークの事業 ≪ゆりかごひろばママ講座≫ 「一緒にお話しましょう」 と き 1月27日(月)  午前10時30分~正午 内 容 産後の体のことや子育てのことなどいろいろお話ししましょう。 テーマ 「赤ちゃんからの性教育」 講 師 岡本美由貴さん(助産師) 「消費生活学習講座」 ~悪質商法の被害にあわないように~ と き 1月31日(金)  午前10時30分~11時30分 講 師 亀岡市消費生活相談員 <共通> ところ ゆりかごひろば(千歳町) 対 象 未就園児とその保護者 参加料 無料(当日受け付け) 申し込み問NPO法人亀岡子育てネットワークゆりかごひろば  TEL 080-3836-8990 ≪0歳1歳のための親子Room “COCOいく”≫ ①「こぶたくらす」 と き  2月4日(火)  午前10時~11時30分 対 象  令和元年6月~10月生まれの親子 ②「きつねくらす」 と き  1月28日(火)  午前10時~11時30分 対 象  平成30年7月~平成30年11月生まれの親子 <①②共通> 内 容  子どもの成長に合わせた親子のふれあい遊びと子どもの育ちのお話。成長 のアルバム作りなど。 参加費  1回1,000円 ところ  ふらっとHハウス OUSE(追分町) 定 員  10組 保 育  兄弟姉妹の保育1人につき500円(生後6カ月~未就学児) 申し込み問 NPO法人亀岡子育てネットワークTEL 20-1556 (子育て支援課) 交通のルールとマナーを守り、交通事故を防止しましょう