令和2年(2020年)1月15日号(1月15日発行) No.880(11) 令和元年度人権教育講座(第5講座)  身近な生活の中にあるさまざまな人権問題を学び、正しい理解と認識を深めるとと もに、気づきを行動につなぎ、人権感覚を養うための講座です。 と き 1月28日(火)午後2時~4時  (午後1時30分から受け付け) ところ ガレリアかめおか2階大広間 内 容 講演「人権・同和問題の解決をめざして…~好感・共感・親近感が人権力を 育む~」 講 師 明石一朗さん(関西外国語大学教授、人権教育思想研究所長) 対 象 どなたでも 問市役所4階社会教育課  TEL 2525-5054 FAX 25-5513 (社会教育課) オープンデータの推進に関する取り組みを積極的に進めています  オープンデータとは、各種行政情報を「機械判読に適した形式で、二次利用が可能 な利用ルールで公開されたデータ」のことで、この取り組みにより、住民参加や官民 協働の推進、経済の活性化、行政の効率化が進むことが期待されています。 ≪画像オープンデータサイトをご利用ください≫  亀岡市では、二次利用可能な画像データを集めたページ「かめコレ-かめおか画像 オープンデータコレクション-」を公開しています。亀岡市内の名所を写した写真な どを、どなたでも自由に利用していただくことができます。  また、自身で撮影した写真などを投稿いただくこともできます。 問市役所4階総務課情報化推進係  TEL 25-5007 FAX 22-4911  https://www.city.  kameoka.kyoto.jp/densan/opendata/kamecolle.html (総務課) 募集 2020花と緑のフェスティバル出展団体を募集 と き 4月18日(土)、19日(日)  午前9時30分~午後5時 ところ ガレリアかめおか1階  ロビーギャラリーほか 対 象 花と緑に関する展示・即売を行う団体 申し込み問1月31日(金)までに電話にて次へ  (公財)亀岡市都市緑花協会  (午前8時30分~午後5時、土・日曜日・祝休日を除く)TEL 23-2289 (都市整備課) 令和元年度市立保育所非常勤嘱託職員登録者を募集 募集職種 保育士 応募資格 保育士資格を持つ人 勤務内容 保育所内での保育に関する業務 勤務場所 市立8保育所のいずれか 勤務時間 1日7時間15分、週5日勤務(その他の勤務時間も相談に応じます) 雇用期間 即日~ 3月31日(契約更新の可能性あり) 選 考 必要に応じて、登録者名簿の中から選考します。 報 酬 月額170,100円 ※交通費別途支給 その他 保育士(臨時職員)やパート職員(資格問わず)も募集しています。 申し込み問履歴書、保育士証の写しを持参し次へ  保育課保育幼稚園係(保健センター内)  TEL 25-5028 FAX 25-5128 (保育課) 亀岡市放課後児童会 放課後児童支援補助員を募集  放課後、市内の小学校などで、児童会に入会している児童を対象に、遊びや宿題な どの保育を行う支援員を補助する職員を募集します。 対 象  子どもが好きで、児童の健全育成に理解があり、健康な人。 募集人員  若干名 任用期間  選考後~ 3月31日  (希望などにより更新あり) 勤務日  原則、月~金曜日の週5日勤務 勤務時間  原則、放課後30分前~午後6時15分(必要に応じ時間外勤務あり) ※ただし、次のように勤務日や勤務時間帯が季節などにより異なります。 ○春休みなどの長期休業期間や学校行事による代休開設日は、午前8時~午後6時 15分のうち7時間45分 ○土曜日の開設時間は、午前8時30分~午後1時15分 ○その他、学校行事などにより変更することがあります。 勤務場所  市内各放課後児童会 時 給  930円 ※7時間45分を超える勤務の場合には割増あり。 ※交通費支給なし 採用方法  書類選考および面接を実施の上、任用します。 応募方法  2月7日(金)までに、市販または市役所4階社会教育課に備え付けの 履歴書に必要事項を記入し、写真(カラー)を貼り付けた上で、社会教育課に提 出してください。 その他  放課後児童会職員が病気などで欠勤する場合に、その日の放課後児童会の 事業運営を補っていただく補助員も同時に募集しています。詳しくは次へ問い合わせ てください。 問 市役所4階社会教育課   TEL 25-5199 FAX 25-5513 (社会教育課) 買い物は、お近くの商店街など亀岡市内でしましょう