No.823( 10)平成29年(2017年)9月1日号(9月1日発行) 自分らしく生きるためのエンディングノート〜終活ドラマの主人公は、わたし〜 医療・介護・福祉の現場スタッフ企画による情報発信です。  と き 9月25日(月)  午後2時〜 4時 ところ 市役所1階市民ホール 内 容 講演および医療・介護・福祉の現場からの体験談 講 師 井上具美子 (司法書士) 対 象 テーマに関心のある市民および関係者 参加費 無料( 先着50人には「わたしの綴り帖」を配布) 問亀岡市地域医療・介護・福祉連携推進会議事務局 ( 市役所1階健康増進課) TEL25-5004 (健康増進課) 産後ケア講座(ボディケア) ゆとりある子育て生活はママの元気から。赤ちゃんを大切にするように、ママの心とからだも大切にケアをしていきましょう。 と き 9月27日(水)  午前10 時〜正午 ところ 亀岡市保健センター2階(安町) 対 象 おおむね産後4カ月までの人 内 容 《子育て中の肩こりや腰の疲れに》   カラダのこりが取れると気持ちもスッキリします。首や 肩、背中や腰のケアの体験。 講 師 ヨガインストラクター 定 員 15人(先着順) 参加料 無料 持ち物 動きやすい服装とフェイスタオル。赤ちゃんが一緒の場合はバスタオル。 申し込み問9月25日( 月)までに電話で亀岡市子育て世代包括支援センターBCome( 保健センター内)TEL55-9150 (こども未来課) 結核健康相談のご案内 かつて死亡原因第1 位だった結核も、医療や生活水準の向上により患者数が激減しました。しかし、決して過去の病気ではありません。今でも南丹保健所管内で年間20 〜 30 人の患者が発生し、その約8 割は65 歳以上です。  結核菌を吸い込んでもすぐには発病せず、体力や免疫力が低下したときに発病する病気です。  症状は風邪とよく似ているので、気づかないうちに病状を悪化させ、あなたの大切な人に感染させてしまうことがあります。  結核を早期に発見するため、この機会にぜひ相談してください。 と き 10月4日(水)  午前10時〜 11時 ところ 京都府南丹保健所(南丹市) 対 象 @結核にかかったことのある人 A 家族など、周囲に結核にかかった人がいる人 B糖尿病やじん肺、免疫抑制剤などの治療を受けている人 内 容 医師による結核に関する相談(必要に応じて胸部レントゲン検査) 相談料 無料(要予約)  申し込み問9月27日( 水)までに次へ  京都府南丹保健所保健室  TEL0771-62-2979 (健康増進課) 認知症介護家族交流会「ほっこりさん」 同じような経験をもつ人との出会いの場、介護や病気との付き合い方のコツを見つける場、介護者に必要な息抜きの場でもあります。 と き 9月21日(木)  午後1時30分〜 3時30分 ところ あんしん長寿センター (ガレリアかめおかエイジレ スセンター内) 対 象 (1)認知症の人の家族 (2)認知症の家族を介護して いる人、介護していた人 内 容 茶話会を通した相談、 交流(認知症の人と家族の会 京都府支部会員が、コーディ ネーターとして参加) 参加料 無料(申し込み不要) 問あんしん長寿センター   TEL29-2133 (高齢福祉課) 実践写真塾展 と き 9月1 9日(火)〜 2 4日 (日)午前10時〜午後5時  〔21日(木)は休館〕 ところ ガレリアかめおか1階 企画展示室 内 容 「木の風景」をテーマに作品を出展します 入場料 無料 問実践写真塾幹事山本明   TEL24-1623 (市民力推進課) 市民団体お悩み講座 市民団体の抱えているさまざまな課題や悩みを語り合い、意見交換して活動のヒントを得ましょう。 と き 9月28日(木)  午後1時30分〜 3時30分 ところ ゲストハウス藤原邸 (旭町) 対 象 介護・福祉などの分野の市民団体および希望団体 定 員 20人(要申し込み・先着順) 参加費 無料 申し込み問9月12日( 火)からかめおか市民活動推進センターTEL29-2703  電子メール  office@ksksc.org (市民力推進課) 「かめまるナンバープレート」で明智光秀公のまち亀岡の観光PR を!