総合トップ ホーム > 市政 > 広報 > 広報「キラリ☆亀岡」 > キラリ☆亀岡おしらせ8月15日号(No.870)
更新日:2021年3月31日
ここから本文です。
ページ | 内容 | PDF版 |
1 | ・保育園・認定こども園見学ツアー ・亀岡市婚活イベント「みんなde亀コン あつあつピザで“えん”結び」 ・こども将棋スクール ・消費税軽減税率制度説明会 ・納期のお知らせ |
PDF版(1ページ)(PDF:1,128KB) テキスト版(1ページ)(テキスト:4KB) |
2 | ・「なないろのアトリエ」季節とあそぶ・つくる時間 ・花ノ木医療福祉センター情報発信事業 ・ガレリアかめおかバラ園「バラの栽培講習会」 ・ダブルケアサロン ・こども医療費助成制度を拡充します |
PDF版(2ページ)(PDF:898KB) テキスト版(2ページ)(テキスト:4KB) |
3 | ・介護と空き家のコラボセミナー ・亀岡運動公園体育館トレーニングルーム使用講習会 ・亀岡社交ダンスサークル初心者講習会 ・令和元年度亀岡市総合防災訓練 |
PDF版(3ページ)(PDF:954KB) テキスト版(3ページ)(テキスト:4KB) |
4 | ・令和元年10月1日から3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する子どもたちの利用料が無償化されます。 | PDF版(4ページ)(PDF:896KB) テキスト版(4ページ)(テキスト:3KB) |
5 | ・令和元年10月1日から3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する子どもたちの利用料が無償化されます。 ・薬膳料理教室 ・ガーデニング教室 |
PDF版(5ページ)(PDF:911KB) テキスト版(5ページ)(テキスト:3KB) |
6 | ・かめおか認知症カフェ「みのり」 ・ほっと五ごサロン ・文化資料館ロビー展「戦争・平和展2019」戦争体験談を聞く会 ・総合福祉センター各種事業 |
PDF版(6ページ)(PDF:902KB) テキスト版(6ページ)(テキスト:5KB) |
7 | ・亀岡市議会定例会9月議会本会議日程 ・元気アップ講座 ・京のおばんざいサロン「こだわりフェスタ」 ・亀岡市・蘇州市スタディアブロードプログラム報告会 ・森の京都 亀岡ミニ削ろう会 |
PDF版(7ページ)(PDF:927KB) テキスト版(7ページ)(テキスト:4KB) |
8 | ・亀岡市支えあいまちづくり協働支援金事業 ひとりでがんばりすぎないで ・亀岡初!がんのピアサロン誕生祭 ・棚田の里「宕陰竹灯籠」 ・文化資料館第66回企画展 「かめおかの狛犬」関連事業 ・「アナウンス研究会による夏のおはなしランド」 ・平和祭協賛 亀岡市吹奏楽団 第42回亀岡たそがれコンサート ・京都西山・洛西 第一回妖怪大行進 |
PDF版(8ページ)(PDF:925KB) テキスト版(8ページ)(テキスト:4KB) |
9 | ・亀岡子育てネットワーク事業 ・かめおかっこひろばつどい事業 ・「昔話を楽しむ大人のためのおはなし会」第218回 ・「万引き家族」上映会 ・救急フェア2019 ・第37回下水道フェスティバル |
PDF版(9ページ)(PDF:898KB) テキスト版(9ページ)(テキスト:4KB) |
10 | ・亀岡市FCNクラブ(父子会)ひとり親家庭情報交換事業 ・亀岡市休日急病診療所運営委員を募集します ・亀岡市障害福祉課非常勤嘱託職員(障害者相談支援専門員)を募集 ・京都SKYサンガクラブ会員募集 ・令和2年度市立幼稚園園児募集 |
PDF版(10ページ)(PDF:917KB) テキスト版(10ページ)(テキスト:4KB) |
11 | ・空き家バンク登録物件の募集 ・介護相談員募集 ・元気アップ講座PLUS Ⅲ期 募集 ・第68回平和祭市民スポーツ大会 |
PDF版(11ページ)(PDF:960KB) テキスト版(11ページ)(テキスト:5KB) |
12 | ・2019年度初・中級者テニス教室(後期) ・京都サンガF.C. ホームゲーム市民応援バス運行のおしらせ ・献血のおしらせ ・保健センターからのおしらせ |
PDF版(12ページ)(PDF:1,001KB) テキスト版(12ページ)(テキスト:5KB) |
13 | ・各種無料相談 | PDF版(13ページ)(PDF:935KB) テキスト版(13ページ)(テキスト:5KB) |
14 | ・9月のし尿くみとり日程 | PDF版(14ページ)(PDF:915KB) テキスト版(14ページ)(テキスト:4KB) |
・全ページ一括ダウンロードできます。 ・ダウンロードには時間のかかる場合があります。 |
PDF版(全ページ)(PDF:1,477KB) テキスト版(全ページ)(テキスト:51KB) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください