令和2年(2020年)7月1日号(7月1日発行) No.891(6) ガーデニング教室 と き 8月1日(土)  第1部:午前9時30分〜  第2部:午前11時〜 ところ (公財)亀岡市都市緑花協会 対 象 市内在住・在勤の人 内 容 夏の寄せ植え 講 師 上西政次さん 定 員 各部それぞれ10人(先着順) 受講料 3,000円 その他 持ち帰り用の袋を持参してください。 申し込み問 7月13日(月)午前9時から電話にて次へ  (公財)亀岡市都市緑花協会  (土・日曜日、祝休日を除く)  TEL 23-2289  (都市整備課) 理科大好き教室 と き 7月23日(木・祝)  @午前9時〜10時30分  A午前10時30分〜11時 ところ 亀岡市交流会館 内 容 @ラブラブセンサーの製作(電子工作の入門。LEDの点滅で相性を測ろう)  Aスカイピンポン作り(ゴムの力を利用して楽しく遊べるおもちゃを作ろう) 対 象 @小学校4年生以上  A年齢制限なし 定 員 @Aとも各20人(応募多数の場合は抽選) 参加料 無料 申し込み問 7月19日(日)までに@住所A氏名B学年(年齢)C電話番号をFAXまたは電子メールで次へ  NPO法人チョロギ村事務局  TEL FAX 26-5593  MAIL s.mori@nike.eonet.ne.jp  (社会教育課) 亀岡生き物大学特別講座 ≪昆虫教室≫ と き 8月1日(土)  午前10時〜正午(雨天中止) ところ 地球環境子ども村 内 容 夏の昆虫についてのお話を聴き、野鳥の森での観察をします。 対 象 どなたでも 定 員 10人(先着順) 参加料 無料 ≪手作り望遠鏡を作ろう≫ と き 8月4日(火)  午前10時〜正午 ところ 地球環境子ども村 内 容 飲むヨーグルトと牛乳パックと虫眼鏡を使って望遠鏡を作ります。 対 象 どなたでも 定 員 10人(先着順) 参加料 材料費として500円(望遠鏡1つ作製につき) 持ち物 筆記用具、飲むヨーグルトのパック(900ml)と牛乳パック(1000ml)(洗って乾かしたもの)各1本 ≪沢登り教室≫ と き 8月8日(土)  午前10時〜正午(雨天中止) ところ 東本梅音羽川渓谷(現地集合・解散) 内 容 大自然の渓谷を、自分の手足を使って登る体験を通して、故郷の自然を守る心と体を育てます。 対 象 小学校4年生以上 定 員 10人(先着順) 参加費 無料 持ち物 飲み物・着替え 服 装 水着・ラッシュガード お持ちでない人は濡れても良い長袖パーカー、スパッツ、運動靴、帽子など <共通>  小・中・義務教育学校生は保護者の同伴が必要です。 申し込み問 7月10日(金)から電話、FAXまたは電子メールで@申込講座名A参加者全員の氏名(お子さんは学年も)B電話番号を記入の上、次へ  地球環境子ども村  TEL 26-6100 FAX 26-5002  MAIL kodomomura@city.kameoka.lg.jp ※メールの場合は受け付け確認の返信をします(土・日曜日、祝休日休館)。  (市民力推進課) 亀岡市消費生活センターからのお知らせ このコーナーでは、相談窓口に寄せられる相談や苦情で、最近、多く見られる事例を紹介します。皆さんも、暮らしに関わる情報に関心を持ち、契約するときなどは十分に注意しましょう。 ≪使用中に偽の警告表示!慌てて事業者に連絡しないで≫ 【事例】  パソコンでインターネットを使用していたら、突然大きな警告音が鳴り、画面にウイルス感染の表示が出た。驚いて表示されている電話番号に連絡すると「ウイルスに感染している。3年間のサポート契約が必要」と片言の日本語で言われ、約5万円をカード決済 した。遠隔操作で何か作業されたが、不審な気がしたので解約したいとメールで連絡したが、返信がない。 【消費者へのアドバイス】 ●警告画面が表示されても、慌てて事業者に連絡したり、セキュリティソフトやサポートなどの契約をしたりしないようにしましょう。 ●事例のような警告画面は偽の表示である可能性が高いと考えられています。表示された警告画面が偽の表示と考えられる場合は画面を閉じましょう。 ●「警告画面か偽かどうか判断がつかない」「セキュリティソフトなどを契約しインストールしてしまった」「警告画面が消えない」などの対処方法については、「独立行政法人情報処理推進機構(IPA)」のホームページを参考にしたり、情報セキュリティ安心相談窓 口に相談したりしましょう。 ●解約しようとしても手続きがスムーズに進まないケースも見られます。困ったときは、早めにお住まいの自治体の消費生活センターに相談してください。 問 消費者ホットライン 全国共通3桁ダイヤル 188   お住まいの地域の消費生活センターにつながります。   【亀岡市消費生活センター】   市役所1階市民課内(5番窓口)TEL 25-5005 FAX 25-5021  (消費生活センター) 「亀岡市プラスチック製レジ袋の提供禁止に関する条例」が制定されました! 〜お買物の際は、マイバッグを忘れずに?〜