令和2年(2020年)7月1日号(7月1日発行) No.891(3) 学童期二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種を受けましょう 対 象 11歳以上13歳未満の人 方 法 実施医療機関での個別接種(要予約)。詳しくは学校からの通知(7月中に亀岡市立小学校、京都府立丹波支援学校6年生へ配布)をご覧ください。市外の小学校に通学している人は、健康増進課へ相談してください。 費 用 無料 持ち物 母子健康手帳、DT(2種混合)予防接種予診票 問 市役所1階健康増進課(17番窓口)   TEL 25-5004 FAX 24-3070  (健康増進課) 亀岡交流会館スポーツクライミング施設「カメロックス」スポーツクライミング教室  初心者向けに、スポーツクライミング専門者による指導と利用者講習を行います。 ※当施設は、スポーツクライミング教室もしくは利用者講習を受講していただき、登録証の発行を受けた人のみ使用できます。 と き 7月19日(日)  @午後1時〜2時  A午後3時〜4時  7月31日(金)  B午後7時〜8時 ※@〜Bは全て同じ内容です。 ところ 亀岡市交流会館 対 象 7歳以上の人どなたでも(ただし18歳以下の人には保護者の同伴が必要です) 定 員 各回10人(先着順) 参加料 大人(19歳以上):680円? (880円)小人(7歳〜18歳):340円? (440円) ※( )内は市外在住の人の料金 ※保護者は同伴のみも可 持ち物 動きやすい服装、上靴(有料レンタル220円) 申し込み問 7月9日(木)から各講習日前日までに電話、FAXまたは電子メールで参加希望日時・参加者全員の氏名と年齢・貸出靴希望の場合普段履きの靴のサイズ・電話番号を記入の上、次へ  亀岡市交流会館  TEL 26-5001 FAX 26-5002  MAIL syougai-gakusyu@city.kameoka.lg.jp ※再講習の人は、発行済の使用者登録証を当日に持参してください。  (市民力推進課) 亀岡市公有地の売却を行います  入札に参加を希望される人は、実施要領を確認の上、申し込んでください。 売却物件 北古世町一丁目72番、同72番5  地目:宅地(ただし北側崖地)  地積:合計766.96u(実測) 入札日時 8月27日(木)  入札:午前10時〜10時40分  開札:午前11時〜 入札場所 市役所4階入札室 申し込み問 7月17日(金)から8月6日(木)午前9時〜午後5時(正午〜午後1時、土・日曜日、祝休日を除く)までに、入札参加申込書など必要書類を持参の上、次へ  市役所1階財産管理課(14番窓口)  TEL 25-5160 ※実施要領、申込書などは、市ホームページからダウンロードできます。  (財産管理課) 特別定額給付金の申請はお済みですか 「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」において定められた、 1人10万円の特別定額給付金の申請手続きは、令和2年8月25日(火)が期限となっています。 お済みでない人は、早めの申請をお願いします。 ●申請手続きをしていただくのは、世帯主の人です。 本人による申請が難しい場合は、代理人による申請が可能です。 ●申請には、 @必要事項を記入した申請書(市役所から送付したもの) A申請者の本人確認書類のコピー  (運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、年金手帳、保険証など) B口座番号確認書類のコピー  (通帳、キャッシュカードなど)  が必要です。 ●不備がないか確認の上、同封の返信用封筒に入れ、市役所に返送してください。 ●特別定額給付金の振込口座に  「公共料金等の引き落とし口座」を選択される皆さまへ 「市と入出金(引去または振込)した実績があるもの」として選択できる(通帳などのコピー不要)口座は次の4つのいずれかを現在利用している場合だけとなります。 1.市税(固定資産税・軽自動車税など)の引き落とし口座 2.国民健康保険料の引き落とし口座 3.水道料金の引き落とし口座 4.児童手当・児童扶養手当の受け取り口座 上記以外は、事務処理上確認ができません。 確認ができない場合は、申請者に連絡の上、通帳のコピーの提出をお願いしています。 迷われた場合は、通帳などのコピー添付にご協力をお願いします。 問 亀岡市特別定額給付金事業実施本部   TEL 0120-967-226(フリーダイヤル)・55-9119   受付時間:午前8時30分〜午後5時15分        (土・日曜日、祝休日を除く) 咳やくしゃみが出るときは、ティッシュなどで口を覆いましょう